案山子だより

菜園日記。日々の生活記録。

団地事情

2023-10-30 18:25:50 | 日記
古い公団に住み始めて二十年いじょう。ずっと一戸建てに住んでいたが、いまが一番快適だ。
そんなに広くはないけれど、管理は全部、管理組合まかせ。家の手入れは全く必要ない。

問題は高齢化。今日も産廃業者のトラックが古くなった荷物を運んでいた。施設にはいったか、あるいはなくなったか。

でも、最近若い人たちが引っ越してくる傾向も。良いことだ。こちらも生きいきしてくる。

そういえば、最近、昔子供が多かった頃の子供プールサイドを憩いの場にしようと、管理組合が準備していた。
テーブルと椅子、お花を飾って、住民が自由に使えるように工夫したようす。
日曜日にオープニングセレモニーなんていうのをしていた。
私は、近くにある畑で仕事をしながら、その賑やかな様子を微笑ましく聞いた。みんなの笑い声、焼きそばかなんか作っている匂い。

なんてのどかなんだろう。
なんて平和なんだろう。

世界中で起きている戦争や紛争、
理不尽な人権侵害 

こんなに長閑で平和にしていることが、嬉しくもあり、うしろめたくもある。

お出かけは、おしゃれして

2023-10-26 22:10:48 | 日記
97歳のおばあさん、今日はちょっと離れた畑に行くのでうきうき。
でも、その前に市役所と郵便局に行きたいというので、車を用意して待っていたのだが、なかなか来ない。

待ちくたびれて、迎えに行ってみると、畑に行くというのにお出かけの
服装。
市役所の用事は、すぐに済むんだから、モンペとエプロンでいいんだよと行ってもだめ。それは、かばんに入れて、畑で着替えるという。

うーん、それでなくても動作がおそいんだから、私みたいに農作業の支度で行こうよ、と言ってもだめ。

まっ、いいか。時間はたっぷりあるんだから。

夫は、おばあちゃんが正しいとか言ってる。やっぱり、市役所に農作業の服装で行くのはまずいかな~





働く喜び

2023-10-23 20:16:40 | 日記
どこも悪いところはない、悪いのは性格だけ! と豪語する97歳のおばあさん。死ぬ気がしないと言っているが。
何もすることがないのが、一番辛いらしい。
今日は、小豆の収穫。

私は、玉葱植え
空豆とひよこ豆をポットに。


10月は収穫と種蒔きが同時進行。
忙しいわけだ!

小豆とハブ茶の選別は、おばあさんの夜なべ仕事。
私は、胡麻の選別が担当。寒くなって畑仕事が少なくなったら、炬燵に入って綺麗な胡麻に仕上げる。

沢山することがあって、楽しい。

それにしても、よく働く親子
と、自画自賛

ベランダに秋が来た❗

2023-10-21 16:12:54 | 日記


昨日、柿を収穫。
大粒渋柿

フルートアンサンブルの練習から戻って、午後10時過ぎ。

キッチンに積んだ大量の柿
急がないとすぐやわらかくなってしまう。時間との戦い!

思いきって、皮剥きから始める。
熱湯をくぐらせて、霧吹きで焼酎をかける。
干すのは、明日にして寝ようと時計を見れば、午前2時。

翌日、ちょっと寝坊。
7時に起きて、ベランダの物干しに吊り下げた。

ふーっ❗ 完了。
とにかく終わるまで止められないこの性格、いいのか悪いのか。



気がついたら夕焼け

2023-10-19 19:46:10 | 日記
今日も朝から一日菜園。
家庭菜園にしてはちょっとやりすぎかな?

今日の仕事
 ハブの実と小豆の収穫
 ネギの手入れ
 葉物類 小さな草を取りながら土
      ほぐし
 白菜🥬の苗をマルチに植え替え
 自然薯掘り
 サツマイモ🍠 葉切り
 玉ねぎ🧅用土地耕し  

これで7時間 
空豆とひよこ豆の種まきが出来なかった。明日にしよう。

疲れ果てて、ふっと見上げると、素晴らしい夕焼け‼️
疲れが吹き飛んだ。
ありがとう、自然に感謝。

写真、上手く撮れてないけど、本物は、立ちすくむほど綺麗だった。