九州地方は、大雨だとか。大きな被害がでないことを祈るばかりです。
![]()


ちょっと早すぎたかな?

乾燥前に葉を切ると、そこから雑菌が侵入し、保存しにくくなると聞いたので、今年は葉をつけたまま乾燥。
![]()

今度は、胡瓜や西瓜、南瓜の敷藁に活躍していただきます。![]()

これは、こぼれ種では芽が出ないので、いちいち種取りをして秋にまきます。
![]()



こちらも、少しずつ。
![]()
![]()
私の住む埼玉県は、どういうわけか、関東全般が雨でもぽっかりと雨区域を避けています。
そういうわけで、畑仕事も連日。
母の世話の合間なので、途切れ途切れですが。
まずは、じゃがいもと玉葱の収穫。


ちょっと早すぎたかな?
小粒が多い。種芋を買わないで、去年の食べ残しの芋を使ったせい?
でも、お料理するときは、刻むんだから、気にしないことにしましょう。
手前のアンデスレッドは、ホッコリ美味しい。
収穫したあとの空き地には、
雪化粧(日本カボチャ)の苗を。
全部一度に収穫は、疲れるので、
少しずつ!
玉葱も少しずつ乾燥。

乾燥前に葉を切ると、そこから雑菌が侵入し、保存しにくくなると聞いたので、今年は葉をつけたまま乾燥。
もう1つ乾燥。
麦せんのう(麦なでしこ)

今度は、胡瓜や西瓜、南瓜の敷藁に活躍していただきます。
膨大に育ててしまったので、
こちらも少しずつ。
さんざん楽しませてもらった花。

これは、こぼれ種では芽が出ないので、いちいち種取りをして秋にまきます。
こぼれ種でウンザリするほど成長するのが、千鳥草とカモミール。


カモミールの花を乾燥させて、だいぶお茶を作りました。
カモミールを片付けたあとには、
やはりこぼれ種のコスモスとマリーゴールドを植えました。

こちらも、少しずつ。
とは言っても、やること多すぎ。
どんどん仕事を増やしている自分が悪いんだけど、さすがに疲れました。
今度と次の日曜、フルートの発表会があるというのに、下唇にヘルペスが出来てしまった。😖
マズイ! これでは吹けない!
少しずつ、少しずつと
自分に言い聞かせているのに…
どうしても終わるまでやらないと
気がすまない困った性格。😖