案山子だより

菜園日記。日々の生活記録。

キャー! アブラムシだー

2024-02-27 14:44:40 | 日記
昨日から凄い風。空は真っ青に晴れて、暖かそうに見えるが、外にでると寒い、寒い!

でも、畑の寒冷紗が風に飛ばされて舞っているので、勇気をだして片付けに行った。







沈丁花が咲いて、菜の花が咲いて、
昨年のこぼれ種から芽をだした千鳥草も元気に育っている。


オリーブも大風に吹かれても頑張っている。




さくらんぼ🍒も、プルーンも小さな芽をつけている。

寒がりの空豆、そろそろ寒冷紗を取り除きましょう。
しっかり育って、花まで咲いている。ちょっと早くないですか?
よく見たら、

ヒェー! アブラムシがぎっしり。
やられてしまった。
昨年は、早くからシルバーのリボンをヒラヒラさせて、アブラムシをふせいでいたから、しっかりした空豆が豊作でしたが…
うーん、農薬は絶対使いたくないし。とりあえず、木酢液をスプレーしてきた。明日、風がおさまったら、手でとるしかないなー😖

葡萄棚の下には、もぐら!

葡萄とプルーンの根が心配。

みんな生きてるんだから、しょうがないか~

大風の中、チェロを担いで公民館練習に行った夫が、合奏しようと言ってきたから、行ってみるか。
夕食のシーフードカレーも出来上がったことだし…
帰りに近くの日帰り♨️に寄って、リセットして来よう。


我が町の駅ピアノ

2024-02-24 17:14:17 | 日記
この町にすみ始めて25年、
一度も使ったことのない駅がある。
数年前にリニューアルされて、ピアノも置いてあるよ、という話は聞いていましたが。

近くに用事があったので、ちょっと立ち寄ってみました。


ステンドグラスが施されて、なかなか。おばちゃんが、いつのことだか♪♪ という曲を楽しそうに弾いていました。

管楽器は単音で進むけど、ピアノは同時にいくつもの音を鳴らす。右手と左手は違うことを演奏する上に、足まで使う。
ピアノが弾ける人、尊敬しちゃうな~

そういえば、うちの娘も、昔習ったピアノを、時々弾いている。
精神疾患療養中で、おばあちゃんとスローライフを送っている。

彼女に駅ピアノの話をしたら、珍しく乗り気!
きょうは、早春の日差し。
おばあちゃんと一緒に連れて行った。

近くの高校の留学生が、クィーンの曲を弾きながら、熱唱していた。

娘の順番が回ってきた。

う~ん、いいんじゃない?
きみを乗せて♪ 普段はあまり感情を出さないけど、気持ちを込めて楽しそうに弾いていた。パチパチ

帰りに、ピアノコーナーの向かいにあるケーキ屋さんで、おばあちゃんに、ご褒美のケーキを買ってもらっていた。

好きなことしてご褒美もらえるなんて、ありですか?

私の所属しているフルートアンサンブルの先生、ピアノがとても上手。ジャズピアノもできる。
いつか一緒に来て、弾いてもらいたいな~



もうすぐ始まる畑仕事

2024-02-19 18:17:08 | 日記
今日はしとしと雨が降ったり止んだり。でも生暖かい風が吹いて、菜種梅雨を思わせるような天気。
やっぱり温暖化のせいかな。

スナップエンドウ豆も花を咲かせていました。


秋の終わりに5センチくらいで移植したサンチュも育ち始めました。


三年前は、原野だった開墾間もない畑なので、雑草も生えだしました。
明日あたりから、農作業を始めようかな?

春を感じている最中、友達の弟さんが亡くなったという連絡が入りました。
自分より若い人が先に逝ってしまうというのは辛いですね。

冬が終わって春が来るという自然界の流れ。
亡くなるのも、ちゃんと歳の順に。
順番を守って欲しい、と思いながら
ご冥福をお祈りさせていただきます。

宜しく、こつぶちゃん!

2024-02-11 18:35:58 | 日記
輪切りシリーズで公開してしまった私の脳。
不思議な形に笑い転げていましたが、笑ってばかりもいられないので、MRI検査を受けました。
結果は、No problem!
一安心!
頭蓋骨が一部成長したらしく、悪いものではないとわかりました。
念のために、半年に一度MRIをうけて、経過観察ということになりました。
形が面白くて、友達に見せると、
かわいい、とかおしゃれーとか言ってくれるんですけどねー

夫は、こつぶちゃん、と命名してくれました。仲良くしていきます。

なにはともあれ、気分が楽になったので、今日はいろいろできました。

雪の重みで、屋根が壊れた農業小屋を修理。




胡麻の選別もだいぶ進んで、もう一息。珍しく眠れなかったので、今朝の四時までやってしまいました。

クラリネットとフルートの練習も、
途中で中断されることなく、クタクタにつかれるまでできました。

今夜は、ぐっすりねむれそうです。


雪のあと

2024-02-08 21:04:00 | 日記


雪の日、不要不急の外出は避けましょう、と言われていたのに、温泉に行ってしまいました。
車で40分ほど、小川町にある花和楽の湯。
関東地方で一番人気の日帰り温泉と言われているようです。
いつも混んでいるので、避けていましたが、この日は貸し切り状態。
気温が低いので、露天風呂から湯けむり。東北の秘湯のようでした。
たっぷり暖まりました。

雪のあとの畑

それでも、エンドウ豆や
ブロッコリーは元気でした。



寒いのに、お疲れ様です。
ブロッコリーは、指定野菜になったとか。たんぱく質が豊富らしい。

遠くの畑にも行ってみました。
こぼれ種で育った小松菜は、全く虫がつかず、菜の花の蕾をつけているものもありました。

雪の重みで、小屋の屋根が破れていました。


それでも春はしっかり近づいています。
畑の梅の花、やっと咲いてくれました。