案山子だより

菜園日記。日々の生活記録。

恒例の干し柿

2024-10-23 17:06:44 | 日記
今年は、気候が良くないし、
母の介護もあるから、あきらめていた干し柿ですが…

頑張りました。
といっても、一番大変な皮むきをしてくれたのは、

車椅子の母。
認知症でも、昔やったことは、ちゃんと覚えている。

皮むきをしたい、したいと言うのですが、包丁を持たせるのがちょっと心配でした。

でも、始まったら早い!
61個、一気に剥いてくれました。
助かりました。

役にたったことが嬉しかったらしく、充実した顔をしていました。

夜もぐっすり眠ってくれたし。
人間、どんな状態でも
「働いてなんぼ」ですね。

この渋柿、ちょっと大きめ

2秒間熱湯消毒をして、焼酎を霧吹きで吹きかけ、
つるしてから、綺麗な寒冷紗で虫除け。
上手くできるといいな。






感謝の日々

2024-10-13 22:22:18 | 日記
今日は、近場で参加しているフルートアンサンブルのコンサート。

もう、何十年も活動しているグループですが、本格的なコンサートは初めて。

最初にアンサンブルを立ち上げてくださった先生が、3年前になくなって、やはりフルーティストの奥様があとを引き継いで指導を続けてくださっています。

現在のメンバーは7人。私たちには、コンサートなんて到底無理と思っていましたが、先生にひっぱられながら、みんなで協力して実現できました。

みんなで協力するってすごい。
ほんのわずかなポスティングとポスターで、お客様なんてきっと来ないだろうと思っていましたが、けっこう聴きにきてくださいました。びっくりです。

とても楽しかったというお声もたくさんいただきました。

みんなで頑張って良かった。
感謝です。

畑のコスモスが満開になって
応援してもらっている気分。


もう一つ感謝。
母の介護のために動いてくださっている方々へ。

今回、介護について沢山のことを学びました。

包括センターから派遣されたケアマネージャーさんが、本当に手際よく迅速に、どんなサービスが必要か考えて手配してくださいました。
訪問看護の看護師さんも、素晴らしい方々。
訪問入浴サービスも、神業。
それから、訪問診療。

来月からは、ショートステイとディケアにも行けることになりました。

私たち姉妹も、いわば高齢者。どこまでできるか不安でしたが、このサービス尽くしで、気持ちが楽になりました。介護を楽しめる雰囲気。

病院から連れ出すように連れてきた母。家で看取ってあげられればと、それだけでしたが、最近いろんなことができるようになって、進化の日々です。

私が収穫してくるハブの実の殻をむいたり、

モロヘイヤの葉をちぎってくれたり

働くことが大好き。
戦争体験者は強い。どんな困難も乗り越えてきた生涯だったのだろう。


一歩前進

2024-10-07 21:04:15 | 日記
介護の日々
退院したばかりの頃、98歳の母は、立つこともやっとだったのに…

看護師さんのリハビリでだいぶ体が動くようになりました。

認知症は変わらず。

となると、目が離せません。
ちょっとした隙に、自分で車椅子に乗ろうとして尻餅をついたり、
吸引が嫌なので、ベッドから降りて
吸引器のコンセントをはずしたり…
いろいろやってくれます。

動けないときは、昼寝をしている間に、少しずつ菜園の仕事ができたのですが…この調子ではちょっと無理。

そこで、考えました。


外用車椅子を購入して、畑に一緒に連れて行けば、見守りしながら畑仕事ができるぞ!
(車椅子の介護保険を使ったレンタルは、1台まで)

問題は、玄関先にあるたった5段の階段。今日は、妹が来てくれていたので二人で介助したが…
母は、昔からがんばり屋。
この調子なら、私一人でも車椅子の乗り換えできそう。

泥まみれにならないように
防草シートを敷いて
クイーンロードのできあがり!

早速お試し

実に半年ぶりのお散歩でした。
気候も良く、気持ち良さそうでした。
半年前まで、一生懸命草取りをしていた場所に来て、自分が家に戻ったことを実感したようだ。


























2週間ぶりのブログ!

2024-10-01 10:09:24 | 日記
12日前に母を病院に迎えに行って、
在宅介護スタート。
前回は、介護用品もなく、全部一人でやっていたのですが…

今回は、準備万端!
ここまでこぎつけるのに、契約やらなにやらで、2週間かかりましたが。

ケアマネージャーさんが、機敏に動いてくださって、色々な介護サービスを取り入れられました。
今回、前回と大きく違うのは、
吸引器具をつかわなければならないということ。看護師さんの指導を受け、どうにかこうにか。

三姉妹も、自分の仕事をやりくりしてくれて、私の当番が長期にならないようにくふうしてくれ、なんとかなりそう。

みんなが情報を共有できる掲示板を作りました。病院みたい。

今朝まで妹が3泊もしてくれたので、
ゆったりと畑仕事ができました。

秋物の種蒔きもありますが、
小豆とハブ茶の収穫も一仕事。


母が寝ている間に久しぶりのブログ更新。
気候もよくなり、今日は、本当に、久しぶりのリラックスです。
開け放した窓から、金木犀の香りが心地よい…

これからの、私のブログは
菜園日記でなく、介護日記になりそうです。

皆さんのブログも覗きにいこう、
こんな気持ちになったのは、ゆとりができた証拠ですね。