案山子だより

菜園日記。日々の生活記録。

小春日和のサイクリング

2023-11-29 20:27:32 | 日記
毎日畑仕事で、なかなか運動が出来ない。さすがに膝と腰が痛くなってきたので、思いきって、誘われるままに川沿いのサイクリングロードを走った。

まず空気がいい! 風を感じて、季節を感じて。
考え事をしながら走ると危ないので、頭の中を空っぽにして。

こころなしか、体が楽になった。

戻ったら、やっぱり畑仕事のやり残しが気になって、葡萄棚の修理を完成させた。




表現方法は違えども

2023-11-26 18:27:40 | 日記
知り合いの方から、一行の詩のために というタイトルで、リュート奏者つのだたかしさんの演奏を収録したDVDをいただいた。

リルケの「マルテの手記」から触発されて、それを絵に描いた望月通陽さん。
その絵に対して、つのだたかしさんが演奏する。
とても不思議な世界。印象的な絵画と思索的な音楽。

そういえば、高校時代、先生から「マルテの手記」は、一度は読んでおくべきだと言われた。それで何度もチャレンジしたが、漠としてよくわからなかった。よれよれになった本を読み返すのもねー

今回、リュートの演奏を聴き、絵画を観て、もう一度新しい気持ちで読みたくなったので、新訳を購入した。なんと、装画は、望月通陽さんの絵だった。訳も読みやすそう。

文学から美術、そして音楽。表現方法は違うのにつながっている。わくわくしてきた。

今日は、知り合いのご主人が開いた個展に行った。画廊でフルートカルテットで演奏させていただいた。

沢山のエネルギーが詰まった作品たちの中で音楽を奏でる。
つのだたかしさんのようなわけにはいかないが、とても気分が良かった。表現の連鎖とでもいうのだろうか。




まともな? 人参🥕

2023-11-24 11:14:30 | 日記
家庭菜園を始めて二十年近くなりますが、🥕栽培がどうも上手くいかず、いつも葉っぱだけ食べていました。(葉っぱもなかなか美味しく、栄養価も高い。みじん切りにしてスープにいれたり、かき揚げもGood)

上手く出来ない🥕、今年はなかなかよい出来。嬉しい!
わかります? この感動!

おばあちゃんにあげたら、しっかりにぎっていました。人参からエネルギーが伝わって、元気いっぱい!




おやすみ、アスパラ

2023-11-19 22:13:59 | 日記
だいぶ寒くなってきたので、寒さに弱いアスパラガスに不織布をかけてあげました。これは、ベタがけというらしい。

アスパラガスは、不思議な植物で、芽が出るまで二年かかる。一昨年種をまいたアスパラ、約束通り今年は、にょきにょき出てきた。

そして、もっと不思議なことに、10年間同じ株から芽がで続けるらしい。ほんとかな?
いきてるかな~ 確認するためにも、あと9年は生きていないと。

寒くなった畑に、唐辛子🌶️の赤がめだってる。




空豆を植えたよ

2023-11-14 20:12:51 | 日記
10月23日にポットに撒いた空豆
3週間を過ぎてだいぶ根を張ってきたので、地植えに。

空豆には、アブラムシが大量に寄ってくるし、寒さにも弱い。
いろいろ調べて対策を練った結果、昨年は豊作だったので、同じやり方で植えることにした。

アブラムシ避けには、銀色のマルチと、キラキラお飾り。光るものがあると、アブラムシが目を回して近寄れないんだそうだ。
アブラムシに目があるの?




寒さ避けには、寒冷紗。
もう少し寒くなったら藁を敷いてあげましょう。

来年も沢山、大きな実をつけてくださいね。