バドママの育児奮闘記&夢追い日記

マダガスカルでの妊娠&子育てを経て、とんでもない夢を抱いてしまった私。アラフォー&一児の母、勉強嫌いの私が看護師に?!

勝利への道

2008-09-06 14:03:01 | Badminton
昨日はバドミントン大会がありました。
初の海外試合といっても、ほとんどがいつも一緒に練習しているメンバーだったので、雰囲気的には練習の延長みたいな感じでした
ただ、体育館の外では大きなイベントがあっていて、音楽が一日中流れていてにぎやかでしたよ。
結果はダブルスは、でも目標だったシングルスは決勝まで残ることすらできず、がっくし
来週からはまた子供たちに負けないように練習に励みます
この写真の男の子はいつも一緒に練習している男の子です。
帽子とキラキラした笑顔がキュートでしょ

消耗品

2008-09-03 13:58:51 | Badminton
こっちにはバドミントンの消耗品を売っている店がありません
だから、シャトルもこんな感じになっても立派な基礎打ち用です。
ほとんど羽根付いてないじゃんっていう状態になるまで使います。
つくづく日本にいる時は贅沢な羽根の使い方してたなぁ・・・と思います。
日本だとお金さえ払えばいつでも買える環境ですが、こっちでは買いたくても買えない
だから自然と大事に使えなくなるまで使うようになるんですが、こういう経験も大事ですね

物が豊富に揃っているという環境はとてもありがたいことかもしれませんが、それが当たり前のようになってしまうと、

「無駄にしない」「大切にする」「感謝する」「もったいない」というような気持ちも忘れてしまうのかもしれない。

そういう心を育てるのも大事なことですね

バド娘、いろんなことを基本に立ち返って勉強中です

ゲット!

2008-09-02 23:49:01 | Badminton
今日もいつも通り練習頑張ってきました
休憩してるとき、ふと耳に入ったのが「きゅっきゅっ」というシューズの音
かすかな音でしたが、耳に入った時、「これだ」と思いました。
誰のシューズから音がしてるのかなと思って見てみたら、その人はちゃんと靴底が屋内履き様のゴムでできている、ちゃんとしたもの(っぽい)をはいていました。
こっちで今行っている体育館はタナ市唯一の体育館なのですが、日本の体育館みたいにワックスを塗ってちゃんと手入れをされている状態ではないので、床が砂や埃でざらざらしています。だから滑るんですよ・・・
だけど、床がはわいてある日は、今日みたいに「きゅっ」という音がするんですね

私はこっちに自分のシューズを持ってきていなかったので、「なんでもいいや~」と思って安~いを買いました。靴底のゴムは柔らか過ぎて、もうすでに靴底が磨り減ってしまって、滑りまくるので全然踏ん張りが利かない
まだ1ヶ月も経っていないのに、靴底のゴムの素材が違うだけでこんなにも差があるなんて、今まで考えたことがありませんでした。

しかも、日本じゃ「きゅっきゅっ」っていうシューズの音なんて、当たり前過ぎてに入ってきても全然気にならなかったのに
環境が変わると人も変わるものです(笑)大袈裟か

それで、今日は練習後に市場へ行って靴探し
体育館シューズらしきものをゲットしました。
こっちではヨーロッパからの中古品がたくさん運び込まれて市場で売られるのだそうです。
今日行った市場では、「新品だよ」と言われて品物をよく見るけど、とても新品だとは思えず、
日本語、フランス語が複雑に入れ混じった怪奇な言葉で
「これどうみても中古品じゃん、ここ、糸とかほつれてるしぃ、ここも汚れてるし」と
言いたいことを言ったら最初言われた値段が半分になりました。
こっちでの買い物はそんなもんです。
特に日本人とか旅行者だとすぐわかるような人にはふっかけてくるんですよ
私もたくましくなったなぁ・・・

ま、でも明日の練習が楽しみです。早くこのシューズを試したい
これで明日は今日より良い動きできるかな

うっそぉ~(T^T)

2008-09-01 18:00:22 | Badminton
こっちに持ってきたラケット2本、とうとうガットが切れてしまいました・・・
1本は日本にいる時から切れそうな感じだったので、覚悟はしていたんですが、もう一本はまだまだ綺麗なガットだったのに、4日目にしてプッツ~~~ンと・・・
今週金曜と土曜は試合があるっていうのに、超ショック
せっかく試合に向けて今週はテンションで行けると思っていたのに残念
手張りで補修を頼みましたが、こっちにはガットを売っていない
知り合いにちょっと分けてもらいました。海外に行ったときにまとめ買いされていたもので、これも貴重なガットです。
日本に帰ったときにはいろいろバドグッズをまとめ買いしとかなきゃ