バドママの育児奮闘記&夢追い日記

マダガスカルでの妊娠&子育てを経て、とんでもない夢を抱いてしまった私。アラフォー&一児の母、勉強嫌いの私が看護師に?!

我が家の秘密兵器か?!?!

2010-01-20 23:50:15 | Cooking
念願のパスタマシーンたるものをゲット

うどんを打つのはいいんだけど、伸ばして切るのが大変

それで、「パスタマシーンがあれば楽チンでうどんできるよ~」と聞き、さらに先日は、ランチに招かれて美味しい美味しい冷やし中華をご馳走になり、超感動もちろん、中華麺もその方の手作り

これは早速、私も買わなきゃ~と思って、友達と二人で探しました

3件目のお店でやっとみつけ、それも思っていたより安い
イタリア製だと店員さんは言っていたけど、そこはちょっと怪しい・・・

1個40,000アリアリ(=約2,000円)でしたが、
「友達と2個買うからマケて」と言うと、あっさり
5,000アリアリ(=約250円)マケてもらいました

     
     これがそのパスタマシーン

嬉しくて、早く使ってみたくて翌日早速うどん打ち

いつものように、粉を捏ねて、踏み踏みして生地を寝かせた後、いざ戦闘開始

     

この、右横についているツマミで、生地の厚さが調節できます。1から7までの7段階

そして、好みの厚さに伸ばした後は、この2種類の太さにカットできます。
     

うどんだったら真ん中の太さかなぁ
ラーメンだったら手前の細いほうかなぁ
・・・ブツブツルンルンと独り言を言いながらいざ、生地をマシーンへ

生地をセットして、ハンドルぐるんぐるんと回したら、ハンドルの黄色い部分からカラカラ~ンと音がして、なにやら小さい部品みたいなものがヒュ~ンと飛んで行きました

そして、ポロッと取れた黄色いハンドル・・・
しばらく固まって動けなかった私・・・

その後も、生地はブチブチとちぎれるし、しばらく格闘していましたが、結局、マシーンは諦めて手延べに戻ってしまいました

しかも、マシーンで簡単楽チンと思っていたから、捏ねた生地もいつもの2倍の量・・・

したがって、いつもの2倍、生地を伸ばすことに体力を消耗してしまいました

パスタマシーンVS大量のうどん生地の戦闘になるはずが、

バド娘VSパスタマシーン

   のみならず

バド娘VS大量のうどん生地

という、妊婦には非常に過酷な戦いとなってしまいました・・・

みなさん、「安物買いの銭失い」には気をつけましょう



手打ちうどん

2009-10-19 01:51:32 | Cooking
今日は手打ちうどんにハマりました

簡単ですが、ちょっと体力がいりますねぇ



まず、中力粉250gと46%の塩水115cc
     

ボウルの中の粉全体に塩水を馴染ませ、ぽろぽろの状態にします。
     

それを厚くて大き目のビニール袋に入れて、踏んでは折りたたみ、そしてまた踏み・・・を繰り返します。

すると
     

コンナ感じで生地に弾力ができ、表面がつるんと滑らかになります。

それを丸い形に整え、2時間ほど常温でねかせます
     

そして、丸い形に延びるように、再び、踏み踏み

打ち台に、ある程度丸く広がった生地を取り出して、4~5mmの厚さになるように延ばします。
     

そして折りたたんで、4~5mmくらいの幅で切ります。
     

そして、たっぷりのお湯で13分茹でます
     

つるんぷりぷりっとしたうどんが茹で上がりました
     

あ~~久々の焼きうどん
     

美味しかったぁ
     


     

     

そういえば食べてないなぁ・・・

2009-09-25 04:49:37 | Cooking
久しく春巻きを食べてない・・・と思い、皮からチャレンジしました

皮は、薄力粉と片栗粉を混ぜてみたり、配合を変えてみたり、強力粉を使ってみたり、試行錯誤した結果、強力粉を水で溶いたものが一番よくできました

大体ですが、強力粉:水1.5くらいの分量で、サラサラすぎるかなと思うくらいに強力粉を大目の水で溶いて、冷蔵庫で1時間ほど寝かせます。

     

そして、このようにフライパンに薄~く油をひいて、中火で焦がさないように薄く焼きます

こちらは揚げたての春巻き

     

上の方の白い春巻きは、片栗粉で作った皮で巻いたもの
どれだけ長い時間揚げても、小麦粉の皮みたいにきつね色にならないし、パリッとした食感はありませんが、中がモチモチっとしていて、これはこれで違う料理みたいで美味しかったです

餃子クリア
春巻きクリア

次はシュウマイかなぁ





ズッキーニの行方

2009-09-24 01:14:25 | Cooking
キャディさんにもらった大量のズッキーニ
友達に「簡単で美味しい調理法」を以前聞いていたので、やってみました

ズッキーニは1cmくらいの輪切りにして、小麦粉をまぶして、油で揚げるだけ
簡単だけど甘くて、ナスみたいな食感ですごく美味しい

付け合せにもいいし、ちょっと塩を振ってそのまま食べても美味しい
今日は、サニーレタスの上にツナをまぶして、揚げたズッキーニとミニトマトをのせてサラダの出来上がり
上にまぶしたかつお節とマヨネーズがアクセントになってすごく美味しかったです

今日のチャレンジ

2009-07-18 23:54:18 | Cooking
今日は pain au chocolate”を作ってみました
クロワッサン生地で板チョコを包んだものです。

いつか東京駅で食べたパン・オ・ショコラにはベルギー産の板チョコがガッツ~~ンと、これでもかってくらい入っていてすっごく美味しかったのが忘れられず、そんな板チョコパンを食べたくて作りました(笑)

温めて食べると中のチョコがトロッとして美味しいし、冷たいままでも歯ごたえのあるチョコの存在感があって美味しかったです


ふわふわ♪

2009-07-13 02:50:39 | Cooking
スフレチーズケーキを作りました
簡単なんですが、ホントにふわふわで口に入れたら溶けてしまうほど軽い口当たりで、でもしっかりとたチーズの味もしてて、すごく美味しかったです

   

しかし切りにくかったです
ナイフを温めて切ればよかったのかなぁ・・・

   

手作り餃子♪

2009-07-03 02:44:58 | Cooking
餃子の皮作りにチャレンジしました
今まで、「難しそ~」と敬遠していましたが、やってみると意外に簡単しかも楽しい

     

これはちょっと楕円ですが、まん丸に出来た時はなんだか嬉しいものです

     

今まで日本では、市販のものを使っていましたが、手作りの皮はやっぱり市販のものとは全然違います
中身を包んでみると、とても弾力があってよく伸び、もちもちっとしたこの感触だけで既に美味しそう

でも、一番肝心なのは焼き!ですよね

     

もちもちカリカリっとした餃子ができました

田舎パン?

2009-05-19 03:54:40 | Cooking
最近またパン作りにハマってしまいました。

これは知人に教わったレシピと作り方でトライしたパンです

作り方は超カンタン
これなら失敗なくできます
バターを使わないので、健康々々
外はカリッとしていて、中はモチモチの美味しいパンです

初めてのラザニア

2009-02-09 01:27:51 | Cooking
ラザニアを作ってみました

家にいる時間が長くなって料理のレパートリーもちょっと増えた気がします

・・・といっても、簡単なものしか作れないけど

     


     

今はなかなか食材を買いに出かけられないので、少しずつ作ろうと思うのですが、つい・・・量が多くなってしまいます

このラザニアも2食分くらいの量になってしまいました

明日のお昼ご飯もラザニアかなぁ・・・