バドママの育児奮闘記&夢追い日記

マダガスカルでの妊娠&子育てを経て、とんでもない夢を抱いてしまった私。アラフォー&一児の母、勉強嫌いの私が看護師に?!

カメレオン

2010-10-13 18:37:18 | Madagascar
日曜日から一泊二日でアンダシベという町に友達家族と小旅行に行ってきました

タナから車で3時間ほど東へ行ったところです。

そこでカメレオンパークへ行ってきました。

体長は30cmちょっとかな

このサイズのカメレオンに会ったのは初めてでした


  


  

またか・・・

2010-01-29 16:50:22 | Madagascar
朝起きると、キッチンの入り口の床に白い壁くずと水が・・・

雨漏りで天井に穴が開いてしまいました

先月修理してもらったのですが、全然だめ

最近そんなに雨が降っていなかったから、直ったんだと思っていたら、昨夜の雨でまた雨漏り

キッチン入り口のほかにも、穴が開きそうな怪しいシミがある天井が数箇所あります。
不安だなぁ・・・

     

過去最長記録?!

2009-12-24 22:31:45 | Madagascar
夕べは静かな一日でした

も降らず、も鳴らず、静かな夕方・・・

なのに・・・停電

最近、あまり停電することがなかったので、すぐ復旧するかと思いきや

蝋燭のか細い明かりの元で夕食を済ませ

そろそろ復旧かと思いつつ、待つこと4時間・・・

あきらめて、寝ました

朝になっても電気はつかず・・・

この1年半で最長記録です。14時間の停電

どうやら、近くの家で、大量に電気を使用した結果、うちがある区域に設置してあるヒューズが飛んだ?!らしく、ここ1帯、この長時間停電だったそうな

どんだけの電気を使えばそんなことが起きるんだろ・・・

迷惑な話でした 

有人公衆電話??

2009-09-27 23:51:22 | Madagascar
街中のいろんなところに、パラソルの下に小さい台を置き、電話機を置いて「APPEL 200Ar」、「ZAIN 100Ar」とか、「ORANGE 200Ar」とかいう広告暖簾みたいなものを下げてそこに座っている人がいます。

これは・・・電話ボックスみたいなもの?!
電話パラソルって感じですが

ZAINとかORANGEというのは携帯電話会社です。
100Ar(=約5円)か200Ar(=約10円)で電話機を借りて、電話がかけられるということです

最初「APPEL」が「APPLE」に見えて、「一見りんごはないけど、りんご一つ200Ar(=約10円)ってこと?安い」とビックリしましたが、よく見ると、「APPEL=電話」ということでした

新しい楽しみ

2009-07-15 22:01:04 | Madagascar
先週末、5つホテルの中にあるスポーツジムに入会しました
何回かビジターで試してみてから決めようと思っていましたが、思っていたよりとても綺麗な施設で充実していたので、中に入った瞬間即決でした

     

天井がちょっと低い感じですが、気にしない気にしない

     

私がよく使うランニングマシーンは2台あります。
日中はあまり人がいないので混むことはないですが、週末や平日の夕方以降は利用者が多く、一人30分までと決められています。
日本ではよくジョギングしていたのに、マダガスカルへ来てからというもの、外を走ることがなくなったので体力が落ちるだろうなぁと思っていましたが・・・逆に通いつめてパワーアップしそうです(笑)

即決した理由は、施設が綺麗だということのほかにもう1つ
奥に見える扉の先にサウナがあるから
温泉&サウナが大好きな私にとってはこの上ないしあわせ

そしてこのジムの隣にはプールがあります。
     

プールを利用するときは別料金になります。
今日はいつもより暑かったので4~5人泳いでいましたよ

また1つ新しい楽しみが増えました

壁掛け

2009-07-12 05:13:53 | Madagascar
素敵な壁掛けを見つけました
これはマダガスカルの木工芸品の1つで、板にそれぞれの模様を描いてあるのではなく、それぞれのデザインの形に彫った木を、基盤となる板に埋め込んであるんです。
すごくよくできていて素敵です

これは最近マダガスカルでの仕事を終えて帰国した方に贈ったものです。
   
大きさは20cm×30cmくらい

そしてこれは自分用18cm×23cmくらい
   

マダガスカルにはこういった木工民芸品がたくさんあり、中には本当に素敵な物があります。
今回はいいお買い物ができました

みんなの洗い場♪

2009-06-24 01:44:46 | Madagascar
街のところどころで、こういう洗濯場を見かけます
朝早くから夕方まで、たらい一杯の洗濯物を手洗いしている女性でいつも一杯です。
もちろん、家には洗濯機がなくて当たり前
一回、100~200アリアリ(約5~10円)で使えるそうです。
家事って体力いるんですね~

採石場

2009-06-05 03:59:44 | Madagascar
今日は近くにある採石場に行きました。
マダガスカルにはこんな感じで仕事をしている場所がたくさんあります。

   

まずはモロに岩山にガンガンと杭を打ちつけます。
そしてある程度の塊になった石をさらに同じくらいの大きさに整えていきます。

   

これくらいの大きさになった石は、レンガのように、壁を作ったりするのに利用されているみたいです

そしてさらに小さく砕いていました。これも建築材の一部になるんでしょうね。
   

こちらの人たちはみんなカメラが大好き

   

カメラを向けて写真を撮って、見せてあげました。すると、この採石場をうろちょろしている間、ずっと女の子が私の後ろをくっついてきてたので何枚か撮ってあげました

   

   

何のためにこの採石場に行ったのかって・・・???

それは明日しますね

ゴールデンウィークの小旅行♪2日目

2009-05-11 03:33:16 | Madagascar
2日目
タマタブをお昼ごろ出発し、目的地のフールポイントへGo
フールポイントは、タナから最も近いビーチリゾートといわれている小さな町で、沖に出るとサメがいるらしいですが、遠浅のビーチでは海水浴もできます

タマタブからフールポイントへの道中、野菜や果物を売っている露店や民家がポツリポツリとありました。
   

コチラは民家です。
   

雨期(11月~3月)の間はサイクロンが度々やってきます。
沿岸部の村ではサイクロンの被害を受けて、村が90%以上壊滅状態になると聞いたことがありました。この民家を見て納得です。

タマタブを出て、走ること約5時間
フールポイントに到着
早速ホテルにチェックイン
   

右側に見えている戸建てのコテージは家族向け
各部屋のベッドにはちゃんと蚊帳も設置してあって、蚊対策も万全
マダガスカルにしては、立派なホテルでしたよ

ビーチのすぐ側にホテルがあるので、波の音がよく聞こえました
   

ここのビーチは浅瀬がず~っと続いていて、ちょっと見えにくいかもしれないけど、このビーチにおいてある細いボートみたいな、ピローグという4~5人乗りの船頭さん付きの小さな船で、ビーチからちょっと先のほうまで漕いで行くことができます。
海に入ったのは何年振りだったかなぁ

そして、船頭さんが持ってきてくれたのがなんと、うに!
   

毒があるから触っちゃだめだと言われました

この海に来るまでタナから約9時間ほどかかりました。
せっかくきたので、海の幸を堪能し、波の音を聞きながら

翌日、タナへ戻る途中、今まで見たことが無い美しいビーチがありました。
   
   

どこまでもどこまでも永遠に続いているんじゃないかと思えるような白くて綺麗な砂浜に、太陽の光を浴びてキラキラと輝く波が打ち寄せる
その先には深い青色のインド洋が広がり、このビーチに下りた瞬間、しばらくの間言葉を失うほどでしたカンドウ

での旅行はで目的地にひとっ飛びする旅行とはまた違う楽しみがあります
マダガスカルには日本みたいに整備された高速道路などはもちろんありません。
だからどこに行くにも時間がかかりますが、道中気になるものを見つけては途中下車し、あ~でもない、こ~でもないと、気心の知れた友達とワイワイ言いながらの今回の車の旅は疲れを感じることもなく、最後までたくさんしゃべってたくさん笑って、最高の旅行でした

この旅行を提案してくれた友達に、そして、長いこと運転してくれたドライバーさんにも感謝感謝です

次はどこ行こうかなぁ~

ゴールデンウィークの小旅行♪☆1日目☆

2009-05-10 02:49:13 | Madagascar
久し振りの更新になりました
日本でいうゴールデンウィークに、友達と自分たち、そしてドライバーを含めて7人で小旅行に出かけました
私にとっては始めてのマダガスカル国内旅行です

1日目
タナを午前8時ごろ出発
この日目指すは、「ペリネ特別保護区」
ここには、11種類のキツネザル、39種類の爬虫類、36種類のカエル、鳥類、昆虫などが生息していて、まさにマダガスカルの自然の宝庫です。
キツネザルの中にはインドリという、キツネザル最大級の猿がいます。このペリネ特別保護区ではそのインドリを見るために訪れる人がたくさんいます。

マダガスカル人のガイドがついて、2時間のコースで散策開始
一応遊歩道のような道はありますが、何せ、ジャングルのような中を歩くので、上を見る暇がありません
コケないように足元をみてガイドについていくのが精一杯でした(笑)

最初に出会ったのが、シファカというお猿ちゃん
うきゃ~~早く、写真撮らなきゃ~
と、の電源を入れると、液晶に・・・何?
えっ・・・まさか・・・
「メモリーカードが入っていません」
ガ~~~ンうっそ~~ん
やってもた~~~あぁぁ
ということで、今回の旅行はも無い「記憶に残る旅行」というよりは、
ホントに、「色んな映像を頭に叩き込まなければならない旅行」になってしまいました(笑)
とはいうものの、やはり、ブログに残したいということで、お友達が撮ってくれた写真を借りることにしました

話はペリネに戻って、最初に出会ったシファカがコチラ
   

インドリもいました。が、高~い木の上にいたので写真に収めるのは難しかったみたいです。

そしてこちらが夜行性のハイイロジェントルキツネザルです。
   
3匹くっついているのがわかりますか?

2時間の散策を終える頃、最後に登場したのが、「これぞアフリカ!」というサイズの団子虫?!
   
左側に映っているお友達のと比べてもらえばどれだけデッカイ団子虫なのか分かっていただけるかと・・・
この団子虫が30匹以上で集団生活していたのでちょっと気持ちが悪かったです

ペリネを後にし、近くのホテルで昼食を済ませた後、タマタブという街へ向けてGo!
このタマタブという街は、マダガスカル第2の都市で、国内最大の港町です
ペリネから5時間ほどかかりましたので、到着したのは8時ごろでした。
タナは今、夜になると気温が18度くらいになります。
しかし、このタマタブは21時を回っても25度くらいありました
この日はシーフードレストランで夕食をとり、ホテルへ

タマタブの海辺から見る夜空も綺麗でした