バドママの育児奮闘記&夢追い日記

マダガスカルでの妊娠&子育てを経て、とんでもない夢を抱いてしまった私。アラフォー&一児の母、勉強嫌いの私が看護師に?!

ピーポーピーポー

2011-05-31 03:52:50 | Weblog
救急車が通りま~す

   

『そこの赤ちゃん、道を開けてくださ~い

   

「きょうはね、ママとお買い物に行って来たの~

『通れませ~んそこの花柄を着た赤ちゃん、早く道を開けてくださ~い

   

「あことりさんが飛んでるよ~見て見て~ 

『まだ通れませ~んそこのちょんまげした大きな赤ちゃん、早くどいてくださ~いピーポーピーポーピーポー

「あ、何かおいしそうなのが落ちてる・・・

     

『それは食べ物ではありませ~ん!石ころで~すいいから、早くどけてくださ~い!

   

「え~もちかちて、大きな赤ちゃんって、あたちのことだったんだぁ。早く言ってよ~。よいしょ!今どけるからぁ

ピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポー・・・

   

「わたち、じゃまだったのかしらぁ・・・ごめんねぇ、気がつくのが遅くて・・・」

1歳の誕生日・・・最終話

2011-05-26 03:02:24 | Weblog
友人から娘に素敵なプレゼントをいただきました

   

なんと、カシミアでできたポンチョです

   

すごく柔らかくて温かい

ずっと前にショップで見つけて、「わぁ~、可愛い!でも高いよね~」と言って買わなかったポンチョ・・・

まさか友達が買ってくれるなんて

本当に嬉しいありがとう

そして、リバーシブルなママバッグ

   

   

そして驚いたのが、このブレスレット

   

   

   

実は、お手伝いのララさんが、お誕生日のプレゼントとマダガスカルの思い出にと作ってくれたのです

毎日、毎日、「ボンジュール、マダム」「サヴァ、リコ?」と尋ねてくれます。ほんとうに可愛がってくれて、娘はララさんとのお庭のお散歩も大好きなんです

   

そんなララさんとのベストショット

ララさんと一緒に遊べるのもあとちょっとだねぇ・・・

たくさん可愛がってもらってね

1歳の誕生日・・・第3話

2011-05-25 02:45:19 | Weblog
占いでひと笑いしたところで、母は食事の準備のためキッチンへ

今日は、散らし寿司、いなり寿司、友人が作ってくれたお赤飯、鶏のから揚げ、コロッケ、野菜サラダでランチです

さぁ!そろそろできるよ~!とリビングへ戻ったら、我が子は友人の旦那さんに抱かれ、眠りについてしまいました

ということで本人不在のまま、ランチを頂きました。大人だけの食事が終わったところで娘も目覚め、そして、起きてすぐ『まんま~の一声

健康でよろしい(笑)

   

初めて食べる散らし寿司、赤飯、コロッケに舌鼓を打ちながら(?)、多いかなのと思っていた量も完食

食事の後はちょっと遊んでお楽しみのお誕生ケーキです

   

初めて食べる甘~いケーキ
本当はイチゴのケーキを作ってあげたかったのですが、こちらでは日本みたいな柔らかくて甘いイチゴがないので、代わりにラズベリー&ブルーベリーのケーキにしました

待ちきれず、身を乗り出して、小さなお口を大きく開けて~

   

パクリっ

『初めての○○』が多い一歳のお誕生日になりました



1歳の誕生日・・・第2話

2011-05-24 00:19:47 | Weblog
さて、その踏み踏みしたお餅はどうするのでしょう。

刃物を入れるのは縁起が悪いので、包丁では切らずに、糸で切り分け、ご近所さん等に配るそうです。

   

こんな感じでしょうか

そして餅ふみが無事終了したので、次の儀式へ(笑)

餅踏みの後は、将来の占いです

例えば、そろばん、筆、本、ボールなどを置いて、何を手にするかで将来を占うそうです。
そろばんなら、会計士(?)とか、筆ならお習字の先生かな?本なら作家!まさっか~、ボールならスポーツ選手とか・・・

うちは、辞書、電卓、笛、お金を置いてみました。

   

さぁ、行くわよ~

娘が高速ハイハイで向かった先は・・・

   

まず、電卓でした。

しかし、次の瞬間

   

生まれて初めて見るMr.福沢諭吉を握り締め、まるで「これよ~これ!」といわんばかりの笑顔と身振りで我々を楽しませてくれました

どんな将来が待っているのかな~


1歳の誕生日・・・第1話

2011-05-23 01:24:18 | Weblog
5月22日、娘は1歳の誕生日を迎えました

日頃、お世話になっている方、可愛がってくださる方々への感謝の日です。

本当にありがとうございます。

なんだか、初めての誕生日で、数日前から母はちょっと気持ち落ち着かずそわそわ・・・

そのわけは・・・餅ふみ

私が育った町では、1歳の誕生日を迎える時、子供に紅白のわらじを履かせてその日に搗いたもちを踏ませる慣習があります。

   

一升の餅を搗くそうで、そこには「一生(一升)食べ物に困らないように」という願いがこめられています。

ということで、マダガスカルでちゃんと餅ふみをさせてあげられるかどうか、不安と緊張からそわそわしていたんです
結構、肝っ玉のちっちゃい母ちゃんだなぁ・・・

しか~し、まぁ、材料は揃っているし、餅さえちゃんと搗ければ問題ない『はず』と、開き直り

午前中に餅ふみをするので、ランチを兼ねて、いつも娘を心から可愛がってくださっているお友達夫妻と、主人の同僚の方にうちに遊びに来ていただきました。

たいしたおもてなしはできないけれど、感謝の気持ちをこめて

準備も整ったところで、餅ふみの始まりです

わらじを履いて・・・よいしょ、よいしょ

   

あれ・・・脱げちゃったよ、ママ

   

最後にもう一踏み込み、よいしょっと

   

健やかに育ち、幸せな人生が送れますように・・・祈っているからね






マイ コレクション

2011-05-21 00:00:50 | Weblog
マダガスカルの天然石で作った亀ちゃん

   

   

   

時々店を訪れ、キレイな亀ちゃんがいたら買ってきます。

気がついたら大家族になっていました(笑)


AU TRIPORTEUR

2011-05-20 04:23:36 | Weblog
久し振りに外食してきました

レストランの名前は“AU TRIPORTEUR"

“TORIPORTEUR”とは、フランス語で三輪車という意味です。
“AU TORIPORTEUR”・・・「三輪車で」という意味ですね。

エントランスからレストラン入り口まではレンガと緑を基調とした素敵なお庭がありました。

    

中に入ってみると、インテリアも素敵でした。マダガスカルではないみたい・・・

   

恐竜のたまごだ!なんて(笑)こんなオブジェもあったりして

   

このレストランは、前菜がバイキングのようになっていて、その数は10種類以上!

   

   

   

   

   

これ、全部前菜

大き目の鉢にたくさん入っていて、好きなだけとって食べられます。

今日は豆料理が多くて、豆好きな私には嬉しい前菜でした。

前菜を一口ずつ、ひととおり食べたころに、メインが出てきました

   

これは、一人分ではありませんよ
大人5人分のメインディッシュです。

予約をする時に「鴨料理でお願いします」と言っただけで、どういう味付けにするか、どういう料理方法にするかは店主にお任せです。

鴨のもも肉のソテーでした。マッシュルーム、白ワインをベースにしたソースで、すご~く美味しかった!どうやって作るのか、レシピを聞きたいと思ったくらい(笑)
添えてあるのはポテトフライです。

うちの娘は、家でお腹一杯晩御飯食べてきたはずなのに、バゲットを2切れ、完食しました。

0歳にしてバゲットデビューです
   








またエプロン??

2011-05-17 20:59:10 | Weblog
できました

またまたエプロン

これは1時間くらいでできたかなぁ

   


   

そりゃ~小さいもんねぇ

一時間もありゃでけきるよねぇ

でもお手伝いできるようになるまでにまだまだ遠いなぁ(笑)楽しみだ~