このお皿はヤフオクで購入しました。


裏側

これが分かりやすいと思うのですがとても歪んでいます。皿自体は薄手です。

座りが悪くカタカタします。

めぼしい傷はないのですが高台が少しかけているように見えますが窯傷ともとれるような微妙なところです。
評価の履歴を見ると2012年辺りではないかと思います。
題名しかないので良く分かりませんでした。また相手のIDがなくなると題名すら消えててしまうのでおおよそでしか分かりませんでした。
当時確か送料は別として一万円しないくらいだったような気がします。

口径13.7高さ2.4底径9.1
特徴的な墨弾きに惹かれいいなあとと思いました。
見込みに描かれている団子みたいのはなんでしょうか??私にはいくらに見えます笑
一応花なのでしょうか?

裏側

これが分かりやすいと思うのですがとても歪んでいます。皿自体は薄手です。

座りが悪くカタカタします。

めぼしい傷はないのですが高台が少しかけているように見えますが窯傷ともとれるような微妙なところです。
ムシクイ?みたいにもなっています。
全体的に完品と呼ぶには厳しいお皿だと思います。たまにはスッキリした完品をご紹介したいのですがこんなのばかりです笑


先日持っていなかった柴田コレクションを取り寄せたんですがその中にこのお皿が載っていました。
本に載ってるいるからどうというわけではありませんが、眼に自信がないものとしてはやはり嬉しく思うのと答え合わせてできるのがとてもありがたいです。
花弁花唐草文1660から80年だそうです。
藍九谷だろうと思ってたのですがもしかしたらもう少し若いのかなあなんて思っていたので良かったです。
最近は逆に載ってるものを探して購入しようとしている三流コレクターですが、これに関しては当時の自分を褒めてやろうと思います笑