まいごのイケてないブログ

なんだかなぁ~。と思うようなことを書いてみたい。

振り返り記事

2021-04-13 19:46:48 | お家造り
お出かけの先

開花宣言がでたものの…。新型コロナの影響で、あっちもこっちもイベント中止、休館。オリンピックもとうとう延期。仕方がないとは言うものの、なんだかなぁ…。そんな中、大阪では今......


振り返り記事はやっぱり、面白いなぁ。
毎年、この時期はこうなんだよなぁ。とか
花の時期が毎年違ったり、
あぁ、去年こんなことしたなぁ、とか。

コロナ禍でやっぱり、行きたいのにいけないところもあります。
閉館してる施設、イベントの中止。
開いてても人数制限してるため、入れなかった博物館などの施設。
埴輪づくりもずっと止まったままですが、ココは近いので、また行こうと思えば、行けると思います。
けど、旅行先で入れなかった施設は、、次回、、は中々難しいです。

昔ながらの遊園地の閉園が続いていますね。
今は、もう、行くこともないんですが、それでも残念な気持ちはあります。
時代がどんどん進んで、昭和生まれの私なんかは、、やっぱりいろいろ思うことがありますね。
ごみ問題だって、買い物かご下げて、買いに行って、何でも新聞紙にくるんで持って帰ってたらそんなにごみは出ない。
お肉が入ってるトレー、あれ、何とかならんのか?
私は退陣販売だったら、「トレー要らないので、ビニールに入れてください。」という。
基本的には生協で買うので、冷凍肉にはトレーはあまりついていない。
ジップロックみたいな袋に入ってるので、便利。
魚もそう。冷凍なのでトレーはついていない。

トレー使うんなら、もっとリサイクルを徹底してほしい。
ペットボトルも。
そういうもの、弁rだけど、後始末に困るんだから、環境税とかがっつり乗せればいいんだ。
それでリサイクルに力入れてゴミを減らせばいい。
昔はお酒や醤油はガラス瓶でお酒屋さんに返せば便代が戻ってくる方式だった。
今はみんなスーパーで買うから、そんなことしてられないんだろう。

街のパン屋さん(自分の店で焼いてるんでなくメーカーのペンを売ってるパン屋さん)はみんなコンビニに
とってかわられて、今はないよね。
電気屋さんもお寿司屋さんもみんな今は大きなチェーン店。

人とのつながりが希薄になる分、恥の意識も希薄になるのか、マナーの悪い人が増えた。
自己中心的で周りへの思いやりなど考えない人が増えた。

どうしてなんだろうな。
ひとにやさしくしたり、やさしくされたりすることは幸せなことじゃないのかなぁ?
人を不愉快にすることが自分が愉快になる気持ちがわからない。
けど、そういうひとは周りにもいる。
ひとにやさしくして、人にやさしくされて、毎日幸せに過ごしたいと思うけど…。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 琵琶湖旅行(ミシガン編) | トップ | コロナ? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お家造り」カテゴリの最新記事