開花宣言がでたものの…。
新型コロナの影響で、あっちもこっちもイベント中止、休館。
オリンピックもとうとう延期。
仕方がないとは言うものの、なんだかなぁ…。
そんな中、大阪では今日から開園した施設も。
天王寺動物園やみさき公園。
どっちも、屋外施設がほとんどですね。
で、みさき公園と言うのは、大阪の南の端、お隣が和歌山、という場所なんですが
動物園と遊園地と水族館とプールがある施設です。
子供の頃、遊園地と言えば、ここか、富田林のPLランドでした。
そのみさき公園、今月末で閉園なんだそうです。
残念だなぁ。
TDRやUSJなんかが主流になって、昔ながらの遊園地はどこも閉園傾向です。
今は、もう、遊園地には行きませんが、子供たちが小さいころは
私たちの住んでるあたりでは大阪万博があったエキスポランド(今はありません)

かひらかたパークによく連れて行きました。
春はエキスポ秋はひらパーです。なぜかというと、秋のひらパーは
菊人形展があるからです(今はやってません)

NHK大河ドラマの再現なので、面白いのです。
菊人形展は今はやってませんが、ひらかたパークは今もやっています。
エキスポランドは、ジェットコースターの死亡事故が起きて、閉園になりました。
ここの場合はちょっと特殊な事情だとは思いますが、
他の近隣の遊園地も次々と閉園になりました。
狭山遊園。
奈良ドリームランド。

宝塚ファミリーランド。
昔ながらの遊園地はどこも集客が見込めず、赤字で閉園と言うかんじのようです。
長島スパーランド

鈴鹿サーキット

などは、まだまだ、人気があるようですね。
時代がね、どんどん進んでいくから、昔ながらの、設備では駄目なんでしょうね。
なんだか、昭和生まれの私としては残念ですが、今の若いお父さんお母さんは
そういうところじゃなくて、TDRやUSJに足が向くのでしょう。
そして、そこの強みは、家族連れがターゲットじゃないことです。
少し大きくなったら、お友達と行きます。
デートで行きます。
大人になっても行きます。
一日で遊びつくせないジレンマは、また行こう、となります。
どんどん新しい施設ができます。
それも見たいと、なります。
そういう、リピーターを増やすことが集客力アップになる強みですね。
私たちの家族旅行も、昔は遊園地メインでした。
子供達も大きくなってくると、最近は温泉と城巡りでした。

今は、古墳ですね(*´艸`)

新型コロナの影響で、あっちもこっちもイベント中止、休館。
オリンピックもとうとう延期。
仕方がないとは言うものの、なんだかなぁ…。
そんな中、大阪では今日から開園した施設も。
天王寺動物園やみさき公園。
どっちも、屋外施設がほとんどですね。
で、みさき公園と言うのは、大阪の南の端、お隣が和歌山、という場所なんですが
動物園と遊園地と水族館とプールがある施設です。
子供の頃、遊園地と言えば、ここか、富田林のPLランドでした。
そのみさき公園、今月末で閉園なんだそうです。
残念だなぁ。
TDRやUSJなんかが主流になって、昔ながらの遊園地はどこも閉園傾向です。
今は、もう、遊園地には行きませんが、子供たちが小さいころは
私たちの住んでるあたりでは大阪万博があったエキスポランド(今はありません)

かひらかたパークによく連れて行きました。
春はエキスポ秋はひらパーです。なぜかというと、秋のひらパーは
菊人形展があるからです(今はやってません)

NHK大河ドラマの再現なので、面白いのです。
菊人形展は今はやってませんが、ひらかたパークは今もやっています。
エキスポランドは、ジェットコースターの死亡事故が起きて、閉園になりました。
ここの場合はちょっと特殊な事情だとは思いますが、
他の近隣の遊園地も次々と閉園になりました。
狭山遊園。
奈良ドリームランド。

宝塚ファミリーランド。
昔ながらの遊園地はどこも集客が見込めず、赤字で閉園と言うかんじのようです。
長島スパーランド

鈴鹿サーキット

などは、まだまだ、人気があるようですね。
時代がね、どんどん進んでいくから、昔ながらの、設備では駄目なんでしょうね。
なんだか、昭和生まれの私としては残念ですが、今の若いお父さんお母さんは
そういうところじゃなくて、TDRやUSJに足が向くのでしょう。
そして、そこの強みは、家族連れがターゲットじゃないことです。
少し大きくなったら、お友達と行きます。
デートで行きます。
大人になっても行きます。
一日で遊びつくせないジレンマは、また行こう、となります。
どんどん新しい施設ができます。
それも見たいと、なります。
そういう、リピーターを増やすことが集客力アップになる強みですね。
私たちの家族旅行も、昔は遊園地メインでした。
子供達も大きくなってくると、最近は温泉と城巡りでした。

今は、古墳ですね(*´艸`)


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます