まいごのイケてないブログ

なんだかなぁ~。と思うようなことを書いてみたい。

春の家族旅行記・3

2019-04-06 23:53:00 | 旅行記
せっかくなので、華厳の滝に行く。
ここは駐車場でも滝の水音が聞こえてくる。

ココまで来たら、エレベーターで下の観爆台まで降りて、間近で見たい。
くくぅぅ~降りるだけかと思ったら、まぁまぁ、歩かされた。
(普通の人が苦になる距離ではありません)

さすがに、ここまでくると迫力あります。
いい場所では外国人女性が、モデルさんのようにポーズをとって何枚も記念撮影。
順番待ちをしてると、息子、話しかけられて、シャッターを押すことに。(^^;
顔、真っ赤やん。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!焦ったよね?いきなり話しかけられて。


ホテルについたのが遅かったので駐車場はいっぱい。
雪も降ってるので、私たち3人はホテルの入り口で降りて運転手のパパは
車を停めに行く。
遅いので、チェックインが出来たらしておこうとフロントへ
説明を聞いてる所へ「停めるとこない!」とプリプリ怒ってパパ到着。
話途中になったので、部屋はアッチ、食事はコッチ、風呂はソッチと
いうのがイマイチよくわからなくなった。
いいかげんな頭で歩いていくと、ココじゃない?私たちの止まる部屋はどこ?
疲れているのでパパ怒る。
うっとうしいな…。ホンマ。(--;
で、予約してるので施設がいくつかの中から一つ使えます、とのこと。
けど、チェックインが遅いので選択肢は、、、ボウリングしかない。
ボウリングは1ゲーム無料だが、靴代は有料。
時間もないから、空いてるかな?
卓球はいっぱいだと他の人が断られていた。
水着は持ってきてないのでプールはない。
暗くて雪が降ってるし、明日は時間がないのでテニス、もない。
結局使えねーじゃん。
諦めて、ご飯に行く。
バイキングである。
あまり、ごちそうはない。
ステーキと刺身やすしはあるが、私と娘は生もの食べない。
娘はステーキも食べない。
カニはあるが、手が汚れるので食べたくない。
結局、元が取れそうな食べ物はない。
私はバイキングあまり好きじゃない。
おいしかったのは、、、ま、プリンだけ。
プリンも自分で作ったやつの方がおいしいけどね…。
食べるものがないので撤収。

試しに、ボウリング場に行ったら、ココだけ靴代分持ち出しになるせいか、空いてた。
何年振り?
25の息子が小6の時以来。
私はだいたい120くらいなので、脚の痛い今は、思いっきり投げられないので
ま、80カナ、と思っていた。
しょっぱなから、娘と息子はストライク!
私は大体8本ずつ倒していく感じ。
一回アプローチで股関節がガクっとなり、ガコーン。G
4本とって、そのあと2回スペアが出ただけで87。
玉は滑らせるだけで勢いがないのでスプリットばかりになってストライクは出ない。
元々あんまりうまくないので、こんなもんだ。
パパはもっとヒドかった。
結局息子ダブルを出したりして、娘を逆転して優勝。
ま、そうやろな。
今まではパパ>息子>私>娘という感じでしたが、
子供たちは成長してうまくなり、私たちは年を取って下手になってる。
ちなみに夫と息子も脚は万全ではないので、1ゲームで撤収。
お風呂へ。
楽しみにしてた草津の湯。
・・・。
(--;
こんなもんなのか?

日本三大名湯

有馬は近いので、何度も行ってる。
いかにも温泉って感じがする。
鉄さび色の金泉は珍しいし、癖の無い銀泉は入りやすい。
下呂も行ったが、、あんまり記憶ない。
ホテルのお湯が埋めてあったのかもしれないが、湯畑の様な硫黄臭は感じなかった。
お肌がつるつるするでもなく…。
ちょっと、、いや、だいぶ期待外れ…。
お風呂も汚かったし…。
私は銭湯の娘なので、風呂掃除にはうるさい。
こんなカビだらけの風呂、アカンに決まってる!
レジオネラ菌だらけや…(--;
24時間営業に近いので(掃除時間だけクローズ)←1時間で掃除できるわけがない。20人くらいで掃除するのか?
うちの銭湯でも男湯女湯洗うと4人がかりで2時間~3時間。
休みの日に、普段行き届かない脚立が必要なところを掃除します。
絶対、やってない!
もう少し、清潔にはココロ配ってほしいです。
かなりオシオシだったので寝たのは1時過ぎ…。



3日目草津温泉

朝起きたら、雪少し積もってました。
お天気は回復したので、ものすごい勢いで溶けて、雪解け水が屋根から滴り落ちています。
雪道走行にならなくって、ヨカッタ!

朝ごはんもバイキング。
バイキングの食事会場は2か所あり、少しメニューが違うようで好きな方を選べます。
昨日の方、イマイチだったので、もう一つの方に行くことにしました。


朝ご飯メニューなので、ま、十分。
酷いとこ、おかずなかったもん。
梅干しと漬物と納豆と卵焼き?
これバイキングですか?って感じだった。
バイキングは、やっぱりある程度の種類がならんで「どれにしようかな?」と
いうのが魅力ですからね。

なぜか、ゆっくり宿を出ようというプランにしていた夫。
早く出たら、、湯もみ見れたんちゃうん?(--+

せっかくの草津、湯畑を見ただけ。
駐車場を探して細い道をウロウロ。
車で来るところじゃないんだろうけど、長い距離が歩けないんです。ゴメンナサイ。
なんとか駐車場を見つけて停めて、湯畑まで歩く。
温泉饅頭の試食が差し出される。
蒸したてホカホカ、おいしかった。ひと箱買いました。
車の中でも、感じてた硫黄の匂い。降りると強烈!でも、だんだん慣れてくる…。(^^;

フォトポイントにはスマホを置く台が設置されています。

もっと、川みたいに上流から下流までずっとつながってるのかと思ったら、
ホントに畑みたいになってました。

四角い枠の中から、ポコポコと源泉がわいてる。

湯もみをやってる熱の湯。見たかったな~。ザンネン(´・ω・`)

ぐるっと一周見て、気がすんだので帰途につきます。足湯もあるのでタオル持参で是非!




寒かったので、ひもを引っ張ると熱が出てホカホカのお弁当が食べられるとあって
3人はチャーシュー弁当。

石灰は水と混ざると熱を出します。それをうまく利用してるようです。
石灰は肥料になります。と書いてあるけど持って帰るには
重いし邪魔なので、断念。

パパだけ、違うやつ。


帰りは車窓から富士山がきれいに見えました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の家族旅行記・2(日光) | トップ | 主任による嫌がらせ再び »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事