大丸旅館でしたっけ?
トンデモナイ会社ですね。
許せないです。
真面目にやってる、旅館や同様の業者まで疑いの目で見られます。
銭湯も保健所がレジオネラ菌とか衛生状態のチェックに来ます。
指導した後のチェックはしないんでしょうか?
何年も野放しだったようですが、行政の調査ですでに基準値を超える菌が出てた後のチェックは旅館任せで
でたらめな数字や言い分を聞いて良し!としたらしいですが、それはダメですよね。
基準値内の数字に収まるまで営業停止だと思うし、それは行政側が検査をきちんと行うべきですよね。
悪いことした人に「悪いことしましたか?」と聞いたって「してません。」というし、
「反省しましたか?」ときいたら「しました」って言うよね。
でも、あの社長、悪い事したつもりもないし、反省もしてませんよね。
人が死ぬこともあるレジオネラ菌は大したことない菌あと言い放つし、
週一回の湯抜き戦場はかけ流しだから年2回でいいと言うし、
塩素のにおいは嫌いだから、客はバイキンだらけのお湯に浸かればいいと思ってる。
でもうちも年に2回旅行に行くけど、旅館の掃除、行き届いてないところの方が多い。
お風呂は大体カビが生えてる。
空調の吹き出しぐてゃほこりだらけだし、あんまり使われてない部屋はクモの巣が張ってる。
いつもアンケートに書いて渡すが、改善されてるのかどうかはわからない。
おそらく大方はスルーだと思う。
一回だけ、丁寧なごあいさつを頂いた宿がある。
飛鳥に行ったとき泊まった長谷寺の近くのお宿です。
「ご指摘ありがとうございます。早速お掃除させていただきます。」と面と向かって言われたら、
きちんと対応するだろうなと信用できる。
ま最低最悪の宿は【鈍川温泉ホテル】でしたけど、そこそこヒドイホテルや旅館は結構ある。
コロナ禍で旅行社が減ったときなども、こんな時だからこそ普段できないところまできれいにしてください。って書いたこともある。
旅館で22時までしかお風呂入れないところもあるけど、あの広いお風呂場、何人で掃除するのか知らないけど、
うちの銭湯でも男湯と女湯3人で洗っても2時間はかかります。浴室内だけですよ。
私たち女4人は脱衣場やロビーの拭き掃除やトイレ掃除、下駄箱、庭先の掃除などで4人がかりで2時間です。
丁寧にやればそれくらいはかかります。
だから、24時間ぶろとか、いつ掃除するんだろう?と思います。
温泉だと、余計に汚れがこびりつくし、凝った岩風呂みたいなのだと、丁寧な手洗いでないと汚れ落ちません。
壁や天井は普段は無理です。
そういう所は年に2回の休肝日にやるべき場所で、普段は普段で汚れがたまらないように心がけることが必要です。
お風呂って、みんなが汚れを落とす場所ですから、汚れるのは当たり前です。
どうせ汚れるからと言って掃除しないとどうなりますか?
水道水だって塩素入っています。
塩素入れないと藻が繁殖してドブ臭くなるでしょう。
今はやりのアルコール消毒だって、手の油をとりますからやりすぎは手荒れの原因になります。
何事も、適正に必要なことはやらなければならないのです。
うちの会社(銭湯の方じゃなくて、私がパートしてる店)も先日から清掃業者が変わりまして、
ある従業員が、清掃会社の上司が新しい人の研修に回ってるところを見かけたようですが
「テキトーでいいから」と言ってたそうです。
アホか!
そんなんアカンやろ!
「自分がお客様になった気持ちで誠心誠意やってください」とちゃうんかい?
単なる金稼ぎで愛社精神もなんもないから、そういう言葉が出てくる。
清掃業だとしても、お客様あっての仕事。
今、バカな客の迷惑行為が問題になってるけど、逆の立場になって考えないんでしょうね。
もし、自分の食べようとしてるお寿司に他の人がそんなことしてたらどうするんですか?
もし、自分のお店だったら、どう思いますか?
こういうのはやっぱり毅然とした態度で厳しく対処しないとダメだと思います。
営業妨害で何十万も何百万も請求すればいいと思います。
旅館に対しても、もう、つぶれてしかるべきだと思います。
もっときちんとした経営ができる人や会社に譲って根本的に対し使えないとダメです。
社長辞任くらいでは、しばらくは少しはまともになるかもしれませんが、多分お客さんも来ないだろうし、
せっかくの素敵な施設がもったいないです。
客商売はお客様あってのこと。
お客様をなめてはいけません。
来ていただいたお客様には誠心誠意でおもてなしをするべきです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます