まいごのイケてないブログ

なんだかなぁ~。と思うようなことを書いてみたい。

マイナポイント

2020-07-09 23:15:01 | Weblog
やっと、マイナポイントの予約ができました。

私があほなせいもあるんですけど、、、わかりにくいですよね~。

マイナンバーカードはすでに作ってあるので、
20000円使えば5000円戻ってくるのは大きいですよね。

私はもともとカード派なのでこれはうれしいキャンペーンです。
税金はきちんと納めているし、変な買い物はしないので、
情報収集されたって、5000円もらう方がいいです。
むしろ、きちんとした納税をして、おかしな買い物しない人はやった方がいいです。
予算に限りがあるということで、事実上先着何人という感じですが、
かなり余裕があるので焦らなくていいそうですが、
私のようなアホはすぐにやらないとやらずに終わってしまうので、
結構早めにとっかかりました。

が、!
さっぱり、ワカラン???

で、重い腰を上げて取り掛かろうとすると、、、
パソコンでは、事実上申し込みができません。
確定申告などもそうですが、【カードリーダー】が必要です。
無駄な出費になるので断念。

スマホでできるやん。!(^▽^)
私のスマホではできませんでした。
iphoneやアンドロイド(シャープ製)はできます。
夫はスマホでやりました。
私のは、安さに騙されてよくわからずにファーウェイにしたので
いろんなことができなかったり、わからなかったり(子供に聞けないので)
で不便です。安物買いの銭失いでした。

コンビニでできるやん!
近くのセブンに行きました。
セキュリティコードがわからず、できませんでした。
何度もやり直してると、業を煮やして、後ろに並んでいたおじさんが
「それ、でけへんで!コード8桁いるから!俺もやったけど、でけへんから
電話して聞いたけど、店に行かなアカンっていうから、めんどくさくて
ペイペイにしたわ。」
(゚ロ゚;)エェッ!?そうなの??

あきらめて帰り、ネットで調べるんだけど、どこに行ったらその情報が載ってるのか、わからない。
自分が登録する決済方法によって、いろいろ条件が違うので情報収集してWAONを選んだ。
政府のページ見ても、イオンのページみてもワカラン。
困り果てて、電話してみた。
有料だというのに、一向につながらない。
あほらしいのであきらめて、もう一度ネットで目を皿にして情報収集!
やっと、見つけました!

イオンのカードとWAONが一体になってるものは要注意!
クレジットカードの番号とWAONの番号が違うのは、さすがにアホの私にもわかります。
けど、セキュリティコードは1個しか載ってません。
けど、それはクレジットカードのセキュリティコードのようです。
これを入力してもエラーです。
前に0を足すのもダメです。
おじさんの話だと「イオンの店に行って発行してもらわなければならない」
ということでしたが、調べてみると、
カードのページではなくイオン銀行のページにWAONのコードのことが載っていました。
生年月日でいいようです。
そこまでわかったので、その日はもう、再度行く気にはならず、明日仕事帰りにコンビニによろう。と思いました。
念のため、スマホで済ませた夫に確認したら、
「そうそう、生年月日、入れたわ。」
ということなので、試してみて、だめだったら、イオンのお店に行こうと思いました。
仕事帰り、ローソンが近いので寄ってみましたが、行政サービスのところに
マイナポイントの項目がありません。
どのコンビニでもできるわけではないようです。
仕方がないので、再度家の近くのセブンへ行きました。

よくよく見ると、ちゃんとセキュリティコードのことが載っています。
でも、一回目はセキュリティコードはカードの裏に書かれている番号だと
固定概念が凝り固まっているので、そんなこと書いてあるのに気が付かなかったようです。
人間の心理って、そんなものですよね。
わかってる(つもりの)情報は飛ばし読みします。
そのことがわかって、再チャレンジだったから気が付いたものです。
ちょっと、ガイドが不親切だな、、と思いました。
あとはあっけなく登録がすみました。
紙も何にも出ないので、若干不安です。
一応登録番号の画面をスマホで撮影しておきました。

みんなはスラスラできるのかなぁ?
夫と私は登録しましたが、子供たちは5000円位には心動かないのか?
やる気がありません。
娘はマイナンバーカードを作るところからなので面倒くさいのでしょうね。
息子もあんまり興味がないようです。

2万円使えば、5千円もらえるんですよ。
大きくない?
ま、これは最大値ですけど、2万円くらい、使わないですか?

決済方法は選べるので、お得感と利便性でその人が一番いいと思う方法を選べますし。


政府がマイナンバーカードを作ってキャッシュレス決済を紐づけたご褒美に最大5000円くれます。

それに各決済方法がキャンペーンで上乗せや抽選でポイントやクーポンなどの特典をくれます。

還元率が一番高いのは、今のところWAONと郵貯ペイの上乗せ2000円のようです。
現金でもらえるのではなく、各決済方法のポイントやチャージなどで
戻る感じですが、どうせ使うんだから一緒です。
次がauペイやsuicaなどで1000円上乗せです。
還元されるものは、いずれも使った金額に応じてなので、上限の最大値ですが
その人のライフスタイルによって、よく考えて登録する決済方法を選ぶ必要がありますね。
私はコンビニはほとんど行かないのでペイ決済は使ったことがありません。
WAONもカードについてることすら知りませんでした。
使い始めたのはごく最近です。
イオンのカードも駐車場代を浮かすために作ったようなもので、ほとんど使ってませんでした。
したがってポイントもたまらないので15年以上流し続けていました。
もっと早くにWAONの仕組みを知っていれば~!後の祭りです。
今は、近所のスーパーがイオンの傘下に入ったので(今はなぜかダイエー)
イオンのキャンペーンやWAONが使えるので今回はこれにしました。
一番使うカードは上乗せがないので、+2000円でおいしいお肉を食べる選択をしました。(笑)

マイナンバーカードの普及とキャッシュレス化の推進にいい方法だとは
思うのですが、お金を出したくないのか?
なんだかよくわからないけど、あんまり宣伝してないので、認知率が低い気がします。
周りに聞いても、【マイナポイント】すら知らない人もいました…。
そんなものなの?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レジ袋有料化とペイペイ導入 | トップ | バカ買いの日々再び(笑) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事