「 ヴォイスコンサルタント 林重光 のブログ 」

声・話す・読む・歌うことの悩みを解決するヴォイスコンサルティング MAKE UP VOICE 代表。ヴオイストレーナー。

3月9日(金)のつぶやき その1

2012年03月10日 | 体感記録日記
00:19 RT from Twitter for Mac
(5) ところが日本の場合、むしろ非言語的な交流のほうが大事にされてきました。以心伝心とか、腹芸とか、言われなくてもお察しする・・・ということが重要で、日本では昔はそうしたことの訓練すらありました。ところが、いまはそれもなくなってしまいました。 [了]
河合隼雄のことばさんのツイート

00:23 RT from Twitter for Mac
(1) ドイツへ行ったときに、6歳くらいの子がいたずらをして、それを父親が叱るという場面に遭遇したことがあります。まず父親が、「おまえはなぜこういうことをしたのか」と理由を聞きます。すると、子どもは屁理屈をこねてなんだかんだと言いわけをします。
河合隼雄のことばさんのツイート

00:23 RT from Twitter for Mac
(2) それに対し、父親のほうが一つずつ反論し、子どもが言いわけできなくなったら、そこでやっと、「このバカもの」と怒られます。
河合隼雄のことばさんのツイート

00:24 RT from Twitter for Mac
(3) 私はその光景を見ていて、冷やかし半分に、「日本だったら、『バカ!』『ごめんなさい』で終わりますが、こちらでは理由を聞いて弁明させる、えらい手間がかかりますなあ」と言ったところ、
河合隼雄のことばさんのツイート

00:24 RT from Twitter for Mac
(4)「自分でやっていることをちゃんと言語で防衛できなかったら、この国では生きていけないからね」と言っていました。向こうでは、小さいときから、そうやって子どもを育てています。子どもにきちんと教えておかないと、わが子が社会に出たときに生きていけなくなるからです。
河合隼雄のことばさんのツイート

01:47 RT from Twitter for Mac
放射線医学総合研究所は、東京電力福島第1原発から北西や南に20~32キロ離れた福島県内の3地点で、事故で放出されたとみられるプルトニウム241を初めて検出したと、8日付の英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」の電子版に発表。47news.jp/47topics/e/226…
dadajiji39さんのツイート

02:07 RT from Twitter for Mac
いよいよ今日から始まる。毎日誰かがやってきて、語り合えるような空間にしたい。[3月9日から日比谷で「イラクと福島の子どもたち展」] kuroyon.exblog.jp/17896423/
Maki Satoさんのツイート

11:19 RT from Twitter for iPhone
押川さんが東大の責任に言及した。この発言はなかなかできることではない。RT @masakioshikawa: 今回の事故を招いた責任の少なからぬ部分は東大にあることですし、誰もが引き取りたくないものだからこそ一時的にでも引き取るべきでは。
早川由紀夫さんのツイート

12:46 from Twitter for iPhone
これから長野市へ。国道19号をのんびり運転していこう。14時~15時に伺いますって伝えてあるから、のんびり運転していくということは、到着は15時前です。14時~15時に伺うって、今の世の中では『もう少し時間はっきりしてください』ってところですけれど。すみません。電話しておこう。

20:39 from Twitter for Mac
岩上さん、分身の術を習得しちゃいそうです。“@iwakamiyasumi: しかし、総理官邸から連絡が入って、特別番組を配信中の3.11に、野田総理が記者会見を開くことに。なので、特番の最中に分身の術を使って会見に行ってきます。分身の術は、これけら修行します。”

21:17 from Twitter for Mac
楽しみです!“@kenichiromogi: 脳が目覚め! らくがきノートの、色校ができた! pic.twitter.com/ClsPdJJz

22:36 from Twitter for iPhone
YouTubeで、アマチュアの人達がアップロードしている演奏を観たんですけれど、プロになるとするなら、やっぱり一つ一つの音が大切なんです。鳴らす、出すことはできていても、やっぱりダメなんですね。

22:38 from Twitter for iPhone
弾けてる、歌えてる、リズムとれてる、ではダメなんです。どんなに早い曲でも、例えばヘヴィメタルでも、一つ一つの音を丁寧に置いていけれなければダメなんです。

22:42 from Twitter for iPhone  [ 1 RT ]
一つの音をお客さんにお出しするお茶だとして、そのお茶をお客さんの手前に丁寧に置くのと同じです。お客さんの手前でバーンと置くような音は雑なんです。そこがアマチュアとプロのレベルの差です。

22:46 from Twitter for iPhone
勢いで演奏しているのは、やはりダメなんです。一つの音を丁寧に聴き手へ届けていく。それを演奏中はずっとし続けることがてきるかどうか。例えば100個の音があるとしたら、100杯のお茶を丁寧にお出ししていけるか。100回、同じ質でやり続けることができることを安定っていうんです。

22:48 from Twitter for iPhone
それを身につけるには『努力?辛抱?根性』ですよ。そして、量より質の練習です。ただ弾く練習、歌う練習をしているのはダメなんです。頭を使わないと。

22:51 from Twitter for iPhone
自分の頭と身体を使い、継続していき、努力?辛抱?根性をつけていくこと。所作を身につけていくこと。それがなきゃ、聴き手には届かないですよ。

22:56 from Twitter for iPhone
プロになるには運が必要。なんてことを言える人はアマチュアにはほとんどいません。やっぱりアマチュアレベルなんです。音も考え方も。プロのレベルはすごいんですってば。もっと本気でやってほしいです。プロを目指しているのならば、自分の演奏を投稿して大丈夫か考えてからのが賢明です。

22:57 from Twitter for iPhone
プロは音を届けるプロなんですから。

22:59 from Twitter for Mac
これを観て、お勉強してください。youtube.com/watch?v=ByAtgM…

23:11 from Twitter for Mac
先ほど掲載しました動画 youtube.com/watch?v=ByAtgM… は、GALNERYUSのドラマー、JUNICHIさんの演奏です。聴いたらわかりますでしょ。同じ音を出し続けるということが。これが「プロ」なんです。

23:15 from Twitter for Mac
このレベルへいった人が「プロは運も必要」と言ってもいい権利をもつんです。

23:25 from Twitter for Mac
お知り合いの声楽家 成田眞さんは、すごいですもの。松本市で開催される小澤征爾さんが総監督されるサイトウキネンフェスティバルでソリストも務められた、日本を代表するバリトン・バス歌手ですけれど、一つの音をこれでもかというほど丁寧に出されます。

23:30 from Twitter for Mac
やっぱり、スゴいんです。歌を聴かなくてもわかります。「林さん」と呼ぶ「は」がスゴイんです。そこにジャンルは関係ないんです。クラシックでもロックでも演歌でも、音が違うんです。

23:32 from Twitter for Mac
一つの音でも聴き手に伝わる。それが「プロ」なんです。

by bochibochigonta on Twitter