ミリミリなアムちゃん +時々マカロン小隊

自衛隊好きによるまったり応援ブログ
自衛隊ネタ+αのコマ漫画メインに
自衛隊記念行事ルポなどをお届けします

護衛艦「かが」初の「加賀」にお国入り 2

2017年07月19日 | 海上自衛隊レポ
DDH「かが」初のお国入り

7/15(土)海上自衛隊のヘリ搭載護衛艦「かが」が艦名由来の「加賀の国」金沢へ寄港。
その姿を一目見ようと30℃を超える暑さの中、シャトルバスには長蛇の列。
港までに一時間半、艦内へ辿り着くまでに一時間を要する程の混みようで
「かが」が停泊する金沢港大浜埠頭は人で埋め尽くされた。
迎える「かが」も艦内のあちこちに大型バナーを飾ってアピール。
飛行甲板へ上がるのにエレベーターだけでなく、ラッタルで上がるルートも用意。
飛行甲板上には3機の海自ヘリがそれぞれ「見せ方」を工夫して展示されるという凝りよう。
パイロットが機体の説明をするヘリの前には、大勢のギャラリーが集まり
熱心に話を聞いたり、機内を覗いたり。子供達をコクピットに着座させるというサービスも見られ、
国民の国防への理解を求める自衛隊が「かが」公開に寄せる期待の大きさが感じられた。

な〜〜んて、新聞記事を模して書いてみました。
その訳は〜〜、あおりどめさんが以前ご紹介くださった
MAMORの「読者レポ」に応募してみようかと思ったんです。
でもですね〜ブログに書いてるのにいいのかな?と思って
編集部にお伺いを立ててみました。そしたら
「ブログでも二重投稿になるのでNGです」とのことでした〜〜
掲載されなきゃいいんですけど、掲載されちゃうとブログが困っちゃう〜〜
ごろんた、それは嫌ですので投稿はやめました。

ブログをやってらっしゃる方で、MAMORへ投稿をお考えの方
この↑話を参考にしていただければと思います〜

あ、ちなみにイベント日から1〜2週間くらい経過している記事でも
投稿できるそうですよ〜(記事の鮮度はいかほどか聞いてみました)

それでは「かが」レポいってみましょ〜〜〜♩



皆様、左手をご覧下さい。「かが、でございます」



珍しい…あまりこういった類ののれんは見たことないですねえ…
と思って中へ入ったら…



ぎょえええっ!!おおお〜〜〜〜〜〜
手が込んでおります。大型のバナー
これ出力代金いくらするんだろ…



アップです。皆さんこの前で写真を撮ってました。



振り向けばそこにもバナーが!!!!!
加賀の国だけあって、和の色満載でございますねえ…優雅です♩



今回初めてみました。
「護衛艦の飛行甲板へ出るのに、ラッタル使用ルート」
これは行きたかった〜〜〜〜。
でもですね待ち時間1時間なんですよ

ここまで来るのに、相当時間が経ってますので
さくさく行きたいごろんたは、泣きながら(うそ)
エレベーター目指します。



いやもう、大型護衛艦といったら、エレベーターでしょ!
と、自分に言い聞かせつつエレベーターに。



ぐんぐんと迫るブリッジ…
ここのブライトさんがいて「弾幕薄いぞ、何やってんの!」とは言わない。
海将補旗が元気にたなびいておりました。
さてさて〜〜〜やっとこさっとこの飛行甲板。
何が待ち受けているでしょうか〜〜♩
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦「かが」初の「加賀」にお国入り

2017年07月17日 | 海上自衛隊レポ
久々の海上自衛隊ルポでございます〜
7/15(土)護衛艦かが(いずも型護衛艦 DDH-184)石川県金沢市金沢港大浜埠頭に寄港いたしました!
(「かが」は前日入りしてたんですけどね。関係者だけ招待されたようですよ〜)

大浜埠頭では、港フェスタを開催!
といっても、出し物は「かが」のみ〜〜
「いずも」はこれまで二回見ることができましたが
「かが」は初めて〜〜
朝イチの電車で意気揚々!!!金沢へ向かいました!

ではまず金沢駅から。(西口です)



さすが「加賀百万石」!
芸術的な駅の作りは、東口も西口も同じく!!
お金持ちやなあ…


こんなモニュメントもあったりして…
一体何を表現しているのでしょうかねえ…







石川県庁舎 まるでホテルのような外観。
中は入っていませんが、さぞや素晴らしいのでしょうねえ…

バスを待つ間、気温はじりじりとあがり
時折涼しい風が吹くので、なんとかしのげましたが
結局待つ事一時間。

何もすることなく、ただ待つというのは辛いもの…
で、何気に下を見たら、何かが光って綺麗なんですよ〜〜



分かりますでしょうか??
歩道にずっとしきつめられている、ガラス?の破片??
リサイクルの一環でしょうか??
とっても綺麗でございました〜〜♩

さてさて一時間まってやっとバスに乗れたごろんた。
この先一体どうなる?????


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと休憩その2 いただきもの披露

2016年10月29日 | 海上自衛隊レポ
本日は岐阜へ出撃しております。(なので予約投稿させていただきます)
日曜日の航空祭に備え前入りとなっております。
ワクワクしながらもどきどき……

久しぶりの航空祭であります…

観閲式の記事をアップしようと思っていましたが
ちょっと休憩させていただきまして
護衛艦「こんごう」のパンフレットを紹介させていただきます。


先日、「こんごう」でお会いしたOBのK氏がわざわざ、
お送りくださいました、「こんごう」の新パンフレットです!





中はこんな感じに…






この左側のこんごうの写真を、K氏がお撮りになったそうです。
雄大ですね〜〜〜〜♪♪

せっかくなのでアップにします。



ついでに表紙も


そういえば、今年は海のイベントは2つくらいしか行ってないです。
テロとかあってから広島の呉も行き辛くなりましたし…
というか、海は遠いよ〜〜〜〜〜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イージス護衛艦こんごう 2016 その3

2016年07月22日 | 海上自衛隊レポ
さあ〜〜て、それでは小ネタ集と参りましょうか!!



米俵ではございません。
じゃあなんだ…????
と思ったら、日頃からお世話になっている
素敵な女性が主様のブログに「緊急用いかだ」と書かれていました〜。
整頓されてきちんと並んでおります。



こんごうさんのボート
ちんまくて可愛いです。
船にはりつく小さい船。まるでコバンザメのようです(違うか…)









これはもう何も言う必要ありませんね〜〜〜
そ〜です!制服コーナーです〜〜♪
一番力の入っている処かもしれませんね〜〜♪

ところで今回のこんごうレポ、いつものレポとちょっと
違っておりますがお気づきになられましたでしょうか?
いつもと違うところ、それは…

解説をきちんとやっていた。

いつもなら画像を並べ立てて、てきと〜な事ばかりのごろんた。
装備については本で諸元を勉強しているにも関わらず
現場では一切忘れているごろんた。

そのごろんたが何故……???

実は…今回自衛官さんがつきっきりで説明してくださったからなんです〜〜
その1で海上自衛隊のOBさんとお近づきになったと書きました。
そのK様がこんごうへ行けば、当然、自衛官のお知り合いがいらっしゃるわけでして…

ごろんたがK様の知り合い(なったばかりですが)で、
松本の募集相談員だと知ると、後輩のY三佐が「案内します」と
解説役をかって出て下さいました。
自衛官さんに連れられて、船を案内していただく光栄に
ごろんたはめまいがしそうに〜〜。で、膝を部品に強打しました。
現在、青あざになっております…。

文字からは入ってこない事も、人の声、言葉で説明されると
すんなりと憶えられるものですね〜〜
三佐のご説明が上手かったのもあると思います。
護衛艦についてちょびっとだけ知識が身に付きました〜〜!!

Y三佐、本当にありがとうございました!!!!
またどこかの港でお会いできる事を願っております!!

さてそのY三佐がおっしゃるには
「海上自衛隊に入りたいという男性が少ない、減っている」との事
それが、女性をイージス艦に乗せたという理由でもあります。
(女性の能力は高い!ともおっしゃってました)
女性を乗せるとなると、船の中をいろいろ改造(お風呂とかね)
しなくてはならないので、それはそれでご苦労がおありのようです。

う〜〜〜ん…どうしても船乗りさんは家族とかと
離れて暮らすっていうイメージが強いですから〜
今の若い人には耐えられないかなあ…

ちなみにごろんたの曾祖父の従兄弟は帝国海軍中将だったそうです。
「きりしま」に乗っていたかもです。はっきりしませんが…
という事をほんとについ最近知りました。
そりゃそうですよね、ひいおじいさんに会った事も無いのに
その従兄弟となると…(^^;)
K様がきりしまに乗っていらっしゃったと聞いた時は
中将のお導きか!!!と思いましたけど〜〜〜(こんな時だけ思い出す)


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イージス護衛艦 こんごう 2016 その2

2016年07月20日 | 海上自衛隊レポ


上甲板には人がひしめいていました。
いずもが広かった分、窮屈さを感じます。
でもそれは仕方の無い事。
あちこちでっぱりがあるのですが、気をつけていないと
ぶつけてしまう事も。
ここを自衛官さん達は走り回っているのかと思うと
凄いなあ、でも気をつけて〜〜とつい思ってしまう。







主砲。イタリア製の速射砲でその名の通り射撃間隔はかなり速い(短い)そうです。
砲塔にはカバーが。
先日「撃ってきたばかり」!!なので汚れがあるとの事。



これは〜〜スライディングパッドアイ。
艦艇と艦艇の間にロープを渡して
カーゴに物資や人員を乗せて受給する装置だそうです。



この白いでっぱりにロープを渡すとの事。



出ました!!!ミサイル〜!! とってもお高いミサイルが格納されております。
一発20億のものがあるとか。そうですSM3です。(^^;)
これを演習で使うと20億が粉々に〜〜〜♪♪♪
ミサイル訓練をする時は、対抗役のミサイルに向かって撃つので
20億と20億で40億が一瞬にしてパ〜〜〜〜〜〜に(^^)と
ご説明頂きました。
お高いですね。ミサイル一発20億。
しか〜〜し!! イージス艦はミサイル防衛の要。
しっかり訓練しなくてはいざという時、戸惑ってしまいます。
なので、お金にはかえられません!!!!

一回撃って一中なので今の所命中率は100%!!



フェイズドアレイレーダー、SPY-1の横、白いのがファランクスセットですね。
すんません。勝手にセット呼びしちゃいました〜
白い所に入っているセンサーとその下の機銃がセットになっておりまして…(笑)
こちらは、皆さんご存知の通り!
対空ミサイルが撃ちもらした敵ミサイルを撃つという、最終兵器。
最終というからには、敵ミサイルがかなりの至近距離に来た時に対応する訳ですが
こやつが自動で動いてくれるという優れもの。
現在は水上を低く飛んで来たミサイルにも対応するという優れもの。

さて〜〜今回はここまでです。
次回は、ごろんたにしては早いですかね、小ネタ集になります。
といってもあまりネタないですが…(笑)
おつきあい頂きましてありがとうございます。
飽きずに次回もご覧いただけましたら幸いです〜〜。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする