日本の航空機開発と航空自衛隊の歴史の一端を垣間見、
一階へと降りると、そこにはブルーのお部屋が!
お好きな方にはたまらんお部屋だと思います〜〜(^^)
大きな一番機がでで〜〜〜〜んと!
もういっちょ
歴代の機体と、ドルフィンライダーの皆様が紹介されてました。
ブルーさんのお部屋を通り抜けて向かった先は…
V-107
F-1支援戦闘機初号機
アンリファルマン機です! 復元機体ですが、エンジンなどは当時の物を使用してる
世界で唯一の残存機体だということです。
この飛行機を見ると思い出すのが「学研シリーズ ひこうきの秘密」とかなんとか。
小学生の頃大好きで読んでいた本です。飛行機の歴史はあの本で憶えましたよ♩
空を飛びたい~~という人類は、鳥を参考に様々な珍発明をしてきましたが、
(イカロスの羽根とか、あれマジでやった人いると思う)
温められた気体が上昇するということを焚き火から発見!
気球開発→リリエンタールのグライダー(滑空型)→飛行船(水素は危険だ)→ライト兄弟の飛行機という経過を辿り、
第一次世界大戦時には、複葉機が戦場の花形となりました。でよかった??
その当時の武器は機関銃などではなく、拳銃とかレンガを上から落とすとかだったそうです。
グライダーの出現まで、かなりの年月がかかっていますが、
複葉機の出現から、つまり飛行機の仕組みが
できあがってからの開発速度は凄まじく、約60年程でジェット化を果たしています。
(つまりアンリファルマンから、隣りのF-1支援戦闘機初号機まで60年しか経ってないという事です)
ちなみに気球から複葉機ができあがるまで100年近くかかっています。
そして60年の間には、大きな世界大戦が2つあったことを思うと
戦争がどれだけ技術革新に拍車をかけてきたのかという事を
思い知らされるのであります…。
「鳥のように、自由に空を飛びたい」から始まった人類の飛行機への想いは
より遠く、早くを目指し、更には「より強く」となっていきました。
これから先、空に焦がれる人の思いは何を目指し、どこへ行き着くのでしょうか…
一階へと降りると、そこにはブルーのお部屋が!
お好きな方にはたまらんお部屋だと思います〜〜(^^)
大きな一番機がでで〜〜〜〜んと!
もういっちょ
歴代の機体と、ドルフィンライダーの皆様が紹介されてました。
ブルーさんのお部屋を通り抜けて向かった先は…
V-107
F-1支援戦闘機初号機
アンリファルマン機です! 復元機体ですが、エンジンなどは当時の物を使用してる
世界で唯一の残存機体だということです。
この飛行機を見ると思い出すのが「学研シリーズ ひこうきの秘密」とかなんとか。
小学生の頃大好きで読んでいた本です。飛行機の歴史はあの本で憶えましたよ♩
空を飛びたい~~という人類は、鳥を参考に様々な珍発明をしてきましたが、
(イカロスの羽根とか、あれマジでやった人いると思う)
温められた気体が上昇するということを焚き火から発見!
気球開発→リリエンタールのグライダー(滑空型)→飛行船(水素は危険だ)→ライト兄弟の飛行機という経過を辿り、
第一次世界大戦時には、複葉機が戦場の花形となりました。でよかった??
その当時の武器は機関銃などではなく、拳銃とかレンガを上から落とすとかだったそうです。
グライダーの出現まで、かなりの年月がかかっていますが、
複葉機の出現から、つまり飛行機の仕組みが
できあがってからの開発速度は凄まじく、約60年程でジェット化を果たしています。
(つまりアンリファルマンから、隣りのF-1支援戦闘機初号機まで60年しか経ってないという事です)
ちなみに気球から複葉機ができあがるまで100年近くかかっています。
そして60年の間には、大きな世界大戦が2つあったことを思うと
戦争がどれだけ技術革新に拍車をかけてきたのかという事を
思い知らされるのであります…。
「鳥のように、自由に空を飛びたい」から始まった人類の飛行機への想いは
より遠く、早くを目指し、更には「より強く」となっていきました。
これから先、空に焦がれる人の思いは何を目指し、どこへ行き着くのでしょうか…