ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ミリミリなアムちゃん +時々マカロン小隊
自衛隊好きによるまったり応援ブログ
自衛隊ネタ+αのコマ漫画メインに
自衛隊記念行事ルポなどをお届けします
ミリミリなアムチャンネル 18
2021年05月30日
|
ミリミリなアムチャンネル
前回ご紹介したスライド式の他にもいろいろあるんですが〜
これほどインパクトのある戦車橋があったなんて!ということで
今回はこちらをチョイスいたしました。
いや〜〜〜まさかの打ち出し式! 旧軍の考えはぶっ飛んでる???
他の国ではちょっとないみたいです…
次回は何にしましょうかねえ…(^^)
コメント (6)
«
おさぼり〜〜〜
|
トップ
|
ミリミリなアムチャンネル 19
»
このブログの人気記事
新町駐屯地祭2019 その11感想
ミリミリなアムチャンネル 19
岐阜基地航空祭2019 その13
明野駐屯地 航空祭2019 6 フライングエッグ、飛ぶ
習志野第一空挺団 降下始め2017/01/08 その7
松本駐屯地 自衛官候補生の25km行軍激励してまい...
募集相談員なので…4
姫路駐屯地祭2019 9
大宮駐屯地祭2016 その7 小ネタ集1
ミリミリなアムチャンネル 18
最新の画像
[
もっと見る
]
あっという間の2月…
7日前
あっという間の2月…
7日前
あっという間の2月…
7日前
あっという間の2月…
7日前
あっという間の2月…
7日前
あっという間の2月…
7日前
2025年のお正月 簡単料理でのんびり〜〜
1ヶ月前
2025年のお正月 簡単料理でのんびり〜〜
1ヶ月前
2025年のお正月 簡単料理でのんびり〜〜
1ヶ月前
2025年のお正月 簡単料理でのんびり〜〜
1ヶ月前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
なるほど
(
ノザワヤ
)
2021-05-30 08:46:53
ごろんたさん おはようございます
戦車橋って模型でもインパクトのあるアイテム。
いつか作ろうと企んではいますが(汗
ところで戦車橋って回収はどうやるんだろ。
ぶっ飛ばしても回収は当然人力?
それとも吹っ飛ばしたままなのかな(笑
考え始めたら寝れなくなりそうな昭和のジジイです。
返信する
Unknown
(
堀倫
)
2021-05-30 15:25:26
お疲れ様です。
なんと旧軍にも戦車橋が〜
そりゃ一応戦車持ってましたからね。
でも火薬で飛ばすですか〜
なかなか思ったところに飛んでくれればいいのですが、
実戦ではどうだったんでしょうね。
斜めになったりしそう…
でもあっという間に設置完了ですね。
しかも車幅というかキャタピラが通るかなり狭い部分だけあればいいやろみたいな構造。
これを通過するにはかなりの運転技術が必要?
写真があったとしても書籍化するにはいろいろ大変そうですから、
イラストの本になったんでしょうね。
しかし、このイラスト、
ごろんたさんが作られたんですよね。
イラレだと思いますがどれくらいかかりました?
大変だったでしょう。
返信する
こんばんは〜〜〜
(
ごろんた
)
2021-05-30 20:59:10
ノザワヤさん
お疲れ様です〜〜〜
プラモデルの進捗、その後いかがですか?
戦車橋の、なんとも不思議な形って
車っぽくなくて、面白いですよね〜〜
模型となると「なぜこれを作った?他に船やら飛行機やらあるやろが」と
言われそうなほどマイナーな感じがしますが…
そのギミックをもし、再現できたらすごい面白いと思うんですよ〜〜〜♪
火薬でバーンって前に飛ばせる模型できたらいいですね♪
ノザワヤさんならきっといつかすごいのを
作ってくださるはず…!楽しみにワクワクお待ちしておりますよ〜〜
さてさてぶっ飛ばした橋はどうする?の謎ですが…
わっかりませ〜〜〜ん(爆
それは何故なのか?!
いいネタ振りをいただきました!次回に〜〜〜♪
あざ〜〜〜っっすッッ♪
返信する
旧軍恐るべし〜
(
ごろんた
)
2021-05-30 21:39:34
堀倫さん
お疲れ様です〜〜〜♪
そうなんです!
まさかの旧軍に戦車橋が!!!
ごろんたもびっくらしましたよ〜〜
なんていうか…昔の日本人はせっかちだったんですかね
火薬で飛ばしちゃうとか、フツーはやらんやろ、と。
その思いっきりの良さは、ランボーと言っても過言ではなく??
よく言われる、「残念な兵器」に入っちゃうのかな〜〜って
心配になりますが…
確かに橋が細すぎ…
どうやって渡るんだろ、すぐ脱輪しそうですが…
確かに運転技術が高くないと渡りきれなそう
ごろんたには無理だ〜〜〜
イラスト本のイラストを載っけるわけにはいかないので自力イラストを〜
写真を探し出して、半ばトレースのような感じになってしまいました。
かかった時間は…う〜んと…トータル6時間くらいでしょうか〜
イラレでがんばりましたが、途中飽きちゃったり
疲れちゃったりで休み休みだましだまし…
イラスト仕上げてもそこから
記事形態にトランスフォームするのにまたダラダラ…
どうにも集中力がありません〜〜〜〜
構造がよくわからないのと、部品の細かいのがわからないので
とにかくパッとみ雰囲気が出ればと思いましたが…(汗汗汗
なんとかごまかせたでしょうか…(^^;)
返信する
Unknown
(
堀倫
)
2021-05-30 22:42:24
6時間ですか〜〜
お疲れさまでした。
車体のリベットで日本戦車感を出されてるんですよね。
こういうのって何処までやるか、自分との戦いというか、
何処で妥協するかの世界ですものね。
仕事もお忙しそうそうですし、
あまりご無理されませんように。
返信する
お疲れ様です〜〜
(
ごろんた
)
2021-05-31 09:15:14
掘倫さん
最近はイラレの性能がアップして
(でもCS5が一番良かったです…)
図形の変形とか、お役立ちツールがあって
以前より楽に作画できるようになりましたね〜〜
なのでコピペ+変形かます ことで
なんとか作業効率をあげてるんですが
気力はなかなか〜〜〜〜
細かい構造がわかっていれば
雰囲気を出す工夫もたくさんしかけられると
思うのですが、いかんせん
「どこからが継ぎ目や」って感じで(^^;)
そうなってくると…もう質感だすのに必要な
アイテムは描く! どこまでも描く!
なので…キャタピラとか、リペットは外せないですよね
ましてや戦中の日本製ですし〜〜〜
リペットがないとのっぺり感が強くなりそうです。
妥協しまくりの(笑)産物ばっかりですが
お楽しみいただければ幸いです音符
仕事は…もはややる気出ず。アイディア浮かばず。(悪循環)
ありがとうございます、ぼちぼちとやっていこうと思ってます。(給料下がりました〜〜)
無理せず、ブログだけは楽しんでやっていきます〜〜
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
ミリミリなアムチャンネル
」カテゴリの最新記事
ミリミリなアムチャンネル 46
ミリミリなアムチャンネル 45
ミリミリなアムチャンネル44
考えてみたのですが…
ごろんたなりに考えてます
ミリミリなアムチャンネル 43 再開します
ミリミリなアムチャンネル42
ミリミリなアムチャンネル 41
ミリミリなアムチャンネル 40 アグレッサー 「識別塗装」
ミリミリなアムチャンネル 39
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
おさぼり〜〜〜
ミリミリなアムチャンネル 19
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ごろんたと申します。
自衛隊長野地本協力本部より
自衛隊募集相談員を拝命し、
活動しております。
ふつつか者ですが
宜しくお願いします。
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
カテゴリー
登場人物ご紹介
(1)
コマ漫画それゆけマカロン小隊
(227)
自衛隊にまつわるあれこれ
(15)
コマ漫画ミリミリなアムちゃん
(140)
食いしん坊日記
(28)
スペシャル 制作物などなど
(184)
海上自衛隊レポ
(40)
航空自衛隊レポ
(248)
陸上自衛隊レポ
(452)
地本さん 広報さん
(233)
中央観閲式2016
(14)
防衛大学校
(1)
ミリミリなアムチャンネル
(48)
最新記事
あっという間の2月…
2025年のお正月 簡単料理でのんびり〜〜
2025年が明けました!
松本パルコは来年2月で閉店なんです…
陸上自衛隊松本駐屯地 2024 おまけ
陸上自衛隊松本駐屯地 2024 レポ 23 レンジャー訓練展示の時間 2
陸上自衛隊松本駐屯地 2024 レポ 22 レンジャー訓練展示の時間
陸上自衛隊松本駐屯地 2024 レポ 21 展示の時間
陸上自衛隊松本駐屯地 2024 レポ 20 おかたづけの時間
陸上自衛隊松本駐屯地 2024 レポ 19 模擬戦終盤…1
>> もっと見る
最新コメント
ごろんた/
あっという間の2月…
堀倫/
あっという間の2月…
ごろんた/
2025年のお正月 簡単料理でのんびり〜〜
ごろんた/
2025年のお正月 簡単料理でのんびり〜〜
はつたか/
2025年のお正月 簡単料理でのんびり〜〜
堀倫/
2025年のお正月 簡単料理でのんびり〜〜
ごろんた/
2025年が明けました!
ごろんた/
2025年が明けました!
堀倫/
2025年が明けました!
ノザワヤ/
2025年が明けました!
ブックマーク
薬を飲み忘れないようにしないとね
ミリオタグラウラーの徒然なる
みゆみゆの徒然日記
明日はどっちかな~?
航空ファン×gooブログ
かざり隊員の日記
AC-SPEC
思いつきぶらり旅・撮影 kasuga
たつなおの飛行機日記
ヴォイス・オブ・ミズッチィ♪
一歩ずつ 嬉しいこと、悲しいこと、辛いこと、たくさん感情を感じながら 毎日を過ごせられたらいいな。
三丁目の飛行機屋
観光列車から! 日々利用の乗り物まで
キラキラ星のブログ(【月夜のぴよこ】)
自衛隊を守る会代表の小笠原理恵さんのブログです
航空機写真とマラソン
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
戦車橋って模型でもインパクトのあるアイテム。
いつか作ろうと企んではいますが(汗
ところで戦車橋って回収はどうやるんだろ。
ぶっ飛ばしても回収は当然人力?
それとも吹っ飛ばしたままなのかな(笑
考え始めたら寝れなくなりそうな昭和のジジイです。
なんと旧軍にも戦車橋が〜
そりゃ一応戦車持ってましたからね。
でも火薬で飛ばすですか〜
なかなか思ったところに飛んでくれればいいのですが、
実戦ではどうだったんでしょうね。
斜めになったりしそう…
でもあっという間に設置完了ですね。
しかも車幅というかキャタピラが通るかなり狭い部分だけあればいいやろみたいな構造。
これを通過するにはかなりの運転技術が必要?
写真があったとしても書籍化するにはいろいろ大変そうですから、
イラストの本になったんでしょうね。
しかし、このイラスト、
ごろんたさんが作られたんですよね。
イラレだと思いますがどれくらいかかりました?
大変だったでしょう。
お疲れ様です〜〜〜
プラモデルの進捗、その後いかがですか?
戦車橋の、なんとも不思議な形って
車っぽくなくて、面白いですよね〜〜
模型となると「なぜこれを作った?他に船やら飛行機やらあるやろが」と
言われそうなほどマイナーな感じがしますが…
そのギミックをもし、再現できたらすごい面白いと思うんですよ〜〜〜♪
火薬でバーンって前に飛ばせる模型できたらいいですね♪
ノザワヤさんならきっといつかすごいのを
作ってくださるはず…!楽しみにワクワクお待ちしておりますよ〜〜
さてさてぶっ飛ばした橋はどうする?の謎ですが…
わっかりませ〜〜〜ん(爆
それは何故なのか?!
いいネタ振りをいただきました!次回に〜〜〜♪
あざ〜〜〜っっすッッ♪
お疲れ様です〜〜〜♪
そうなんです!
まさかの旧軍に戦車橋が!!!
ごろんたもびっくらしましたよ〜〜
なんていうか…昔の日本人はせっかちだったんですかね
火薬で飛ばしちゃうとか、フツーはやらんやろ、と。
その思いっきりの良さは、ランボーと言っても過言ではなく??
よく言われる、「残念な兵器」に入っちゃうのかな〜〜って
心配になりますが…
確かに橋が細すぎ…
どうやって渡るんだろ、すぐ脱輪しそうですが…
確かに運転技術が高くないと渡りきれなそう
ごろんたには無理だ〜〜〜
イラスト本のイラストを載っけるわけにはいかないので自力イラストを〜
写真を探し出して、半ばトレースのような感じになってしまいました。
かかった時間は…う〜んと…トータル6時間くらいでしょうか〜
イラレでがんばりましたが、途中飽きちゃったり
疲れちゃったりで休み休みだましだまし…
イラスト仕上げてもそこから
記事形態にトランスフォームするのにまたダラダラ…
どうにも集中力がありません〜〜〜〜
構造がよくわからないのと、部品の細かいのがわからないので
とにかくパッとみ雰囲気が出ればと思いましたが…(汗汗汗
なんとかごまかせたでしょうか…(^^;)
お疲れさまでした。
車体のリベットで日本戦車感を出されてるんですよね。
こういうのって何処までやるか、自分との戦いというか、
何処で妥協するかの世界ですものね。
仕事もお忙しそうそうですし、
あまりご無理されませんように。
最近はイラレの性能がアップして
(でもCS5が一番良かったです…)
図形の変形とか、お役立ちツールがあって
以前より楽に作画できるようになりましたね〜〜
なのでコピペ+変形かます ことで
なんとか作業効率をあげてるんですが
気力はなかなか〜〜〜〜
細かい構造がわかっていれば
雰囲気を出す工夫もたくさんしかけられると
思うのですが、いかんせん
「どこからが継ぎ目や」って感じで(^^;)
そうなってくると…もう質感だすのに必要な
アイテムは描く! どこまでも描く!
なので…キャタピラとか、リペットは外せないですよね
ましてや戦中の日本製ですし〜〜〜
リペットがないとのっぺり感が強くなりそうです。
妥協しまくりの(笑)産物ばっかりですが
お楽しみいただければ幸いです音符
仕事は…もはややる気出ず。アイディア浮かばず。(悪循環)
ありがとうございます、ぼちぼちとやっていこうと思ってます。(給料下がりました〜〜)
無理せず、ブログだけは楽しんでやっていきます〜〜