ご訪問ありがとうございます。
さて、松島基地航空際その2であります。
堀倫さんから「走っている人がいないようですが」とのご指摘がありましたが
この日、松島基地では航空祭名物
「場所取り中距離走」
ありませんでした〜〜〜♪
観客が少ないので、其れ程急いで先を争わなくてもよい、と皆様判断されたようです。
ごろんたもずいぶんゆっくり会場入りしましたが、
人の層が薄く、後からでも良い場所いっぱい空いていました。
航空機もかなりの低空で展示飛行してくれましたので
どこにいても、しっかりと見る事ができました!
このような事は他の航空祭では考えられない……。
もうちょっと背が高ければ、なお良かったのですが…そこは致し方ないですね。
まずは地上展示機体のご紹介といきましょう〜〜
UH-60JA
言わずと知れた救難ヘリ。機体上部左右に張り出した増槽タンクが特徴です。
機体の色は洋上迷彩。海の色に合わせてあります。
時々松本上空にフラッと来てたりします。
U-125A 救難機
上記のUH-60JAと組んで遭難者捜索に当る航空機。
洋上で遭難者を見つけ出すと救難セットを投下します。
遭難者が救難セットで凌ぐ間にヘリに位置情報を知らせ、
救出されるまで上空で旋回して状況を見守ります。
水色一色の塗装が二色になっております。
波の模様のようなものも見えますね〜〜
手前から消防航空隊ヘリ
県警ヘリ
陸上自衛隊のHU-1 通称ヒューイ
では、各ヘリのお顔を見て見ましょうか…
消防航空隊ヘリ「みやぎ」
綺麗な赤です!(^^)
これくらいはっきりしたカラーの方が粋で、美しいです!
機体横、向かって左側の外に張り出しているのは、遭難者救出のためのホイストです。
県警ヘリ「まつしま」
陸上自衛隊「HU-1/ヒューイ」
陸自迷彩を纏っています。
このヘリの天井に頭をぶつけた時の衝撃は忘れ難い…
ブルーインパルス/T-4 6番機
白の部分が多いカラーリングは日の丸が映えます!
ドン!
ドン!
F-2!!!!
ドロップ型の風防は特徴的ですね〜
続いて、格納庫に行ってみましょう
T-4練習機
カラーリングがロービジですと、印象が随分変わって見えますね。
ブルーインパルスについてよく知らなかった時分は、
この練習機=ブルーだと知ってびっくりしたものです(遠い目)
F-2戦闘機
機体下、床に並べられているのは20mm機関砲の銃弾であります。
こうして格納庫にいる戦闘機もまた美しいものです……
コクピットアップ。
服座でしたので、この後ろにもう一つ座席があります。
いやあ〜〜それにしても、ゆっくりと格納庫を見て回ったのは本当に久しぶりです。
他の航空祭ではここもすでに人で埋まっていますので…
隅々まで見ていても人影が目の前に入って来ないというのは、なかなかない体験。
空気も淀みませんし、いい〜感じです。
さて、地上展示機体をご覧頂きました。
次回は、いよいよ…飛ぶ???編でしょうか??
なにはともあれ、おつきあいいただければ、幸いででございます〜〜(^^)
さて、松島基地航空際その2であります。
堀倫さんから「走っている人がいないようですが」とのご指摘がありましたが
この日、松島基地では航空祭名物
「場所取り中距離走」
ありませんでした〜〜〜♪
観客が少ないので、其れ程急いで先を争わなくてもよい、と皆様判断されたようです。
ごろんたもずいぶんゆっくり会場入りしましたが、
人の層が薄く、後からでも良い場所いっぱい空いていました。
航空機もかなりの低空で展示飛行してくれましたので
どこにいても、しっかりと見る事ができました!
このような事は他の航空祭では考えられない……。
もうちょっと背が高ければ、なお良かったのですが…そこは致し方ないですね。
まずは地上展示機体のご紹介といきましょう〜〜
UH-60JA
言わずと知れた救難ヘリ。機体上部左右に張り出した増槽タンクが特徴です。
機体の色は洋上迷彩。海の色に合わせてあります。
時々松本上空にフラッと来てたりします。
U-125A 救難機
上記のUH-60JAと組んで遭難者捜索に当る航空機。
洋上で遭難者を見つけ出すと救難セットを投下します。
遭難者が救難セットで凌ぐ間にヘリに位置情報を知らせ、
救出されるまで上空で旋回して状況を見守ります。
水色一色の塗装が二色になっております。
波の模様のようなものも見えますね〜〜
手前から消防航空隊ヘリ
県警ヘリ
陸上自衛隊のHU-1 通称ヒューイ
では、各ヘリのお顔を見て見ましょうか…
消防航空隊ヘリ「みやぎ」
綺麗な赤です!(^^)
これくらいはっきりしたカラーの方が粋で、美しいです!
機体横、向かって左側の外に張り出しているのは、遭難者救出のためのホイストです。
県警ヘリ「まつしま」
陸上自衛隊「HU-1/ヒューイ」
陸自迷彩を纏っています。
このヘリの天井に頭をぶつけた時の衝撃は忘れ難い…
ブルーインパルス/T-4 6番機
白の部分が多いカラーリングは日の丸が映えます!
ドン!
ドン!
F-2!!!!
ドロップ型の風防は特徴的ですね〜
続いて、格納庫に行ってみましょう
T-4練習機
カラーリングがロービジですと、印象が随分変わって見えますね。
ブルーインパルスについてよく知らなかった時分は、
この練習機=ブルーだと知ってびっくりしたものです(遠い目)
F-2戦闘機
機体下、床に並べられているのは20mm機関砲の銃弾であります。
こうして格納庫にいる戦闘機もまた美しいものです……
コクピットアップ。
服座でしたので、この後ろにもう一つ座席があります。
いやあ〜〜それにしても、ゆっくりと格納庫を見て回ったのは本当に久しぶりです。
他の航空祭ではここもすでに人で埋まっていますので…
隅々まで見ていても人影が目の前に入って来ないというのは、なかなかない体験。
空気も淀みませんし、いい〜感じです。
さて、地上展示機体をご覧頂きました。
次回は、いよいよ…飛ぶ???編でしょうか??
なにはともあれ、おつきあいいただければ、幸いででございます〜〜(^^)
撮影にも専念できつつ、瞼にもしっかり焼けつける事ができたのではないでしょうか〜
震災の被害に遭ったF-2も
この機体がそうなのかは判りませんが
減りはしたものの復活できて良かったですね〜
ハンガー内のF-2展示いいですね〜
手前の20mm弾がずらりと並べてあるのが、おおっってなっちゃいます。こんなにたくさんの弾が数秒で消えちゃいますからね、
恐ろしいですガトリング砲…。
20mm弾の説明板気になりますね〜(笑)
よく見たら両翼にもミサイルが〜
しかしなんですね〜ゆっくりと格納庫を見て回れないほど航空祭って人出が凄いんですね。
もかなりの低空での展示飛行だったですか〜
飛ぶ???編楽しみです〜
???って…(笑)
おかげさまで、
こんなにゆったりしてていいのだろうか〜と
いうくらいのんびりやってました。
のんびり過ぎて、偵察飛行のために飛び立った
ブルーインパルスの離陸を見逃しまして…(笑
F-2、元気な姿でよかったです!
被災した機体かは、わかりませんが、復活機体だったら
嬉しさひとしおです〜♪
格納庫は涼しゅうございました(^^)
他の航空祭に行くと、機体の写真を撮るのに
人垣の隙間を狙うのが常態化しております。
朝イチならば、まだ良いのですが時間が経てば経つほど
格納庫に行く人は増えてくるので、落ち着いて写真を撮れません〜(泣
今回は本当にラッキーでした。
機関銃って(薬師丸さんではな〜〜い)あんなに弾が入ってるなんて
思いもしませんでしたが、高速でぐるぐる回って撃ってたら
残弾数がすぐ少なくなりそう…おかわりが欲しくなりそうです。
会場でお話したおじいさんも「今回は低いね〜〜いいね〜〜〜」と
大変興奮してらっしゃいました。
手がとどく…ほどではありませんが、目一杯ズームさせておいた
カメラのフレームから簡単に機体がはみ出すので
「こりは〜〜〜低い!低いぞ〜〜〜」と涙目(フレームアウト続発)
次回飛ぶ??のでしょうか?????
昨日編集していて気付きました。
「飛んでねえ……」(爆
今更ながら「?」をつけておいてよかったです。
ヘリが止まってましたがHU-1/ヒューイに似てますね。
まだ北海道では孤立地帯もおおいとか…
寒波が入って来る前に現場状況回復して欲しいですね…
ごろんたさんの部屋には、自衛隊グッズが
所狭しと並べられているんでしょうか????(妄想中(笑))
もっと自衛隊好きをカミングアウトしちゃいましょーよ~
亡くなられた方には謹んでご冥福をお祈り致します。
なんだか災害が固まって押し寄せてきますね。
自衛隊の災害派遣の回数が半端ない状態は
もはや、日本は緊急事態といってもいいのでしょうか。
王子もお仕事柄、気が抜けませんね。
頭が下がったまま上がりません…。
ニュース映像でちらっとしか見てないのですが
施設に来ていたのは、ヒューイだと思います。
消防ヘリでも、ヒューイと同型を使っている所も
あるようです。
自衛隊はヘリ4機出動させていますね。
これからはどこでもヘリポートがないと、
救出も大変になってくるかもしれません。
北海道も今回は正に想定外の水害とは……
地震ばかりでなく、水害など防災への備えが、多岐に渡りそうですね。
早く回復してくれる事を祈るばかりです。
ごろんたの部屋ですか〜??カレンダーとか〜〜、ポスターだとか〜〜
撮影した写真だとか〜〜いただいたキャップだとかタオルだとか
色々置いてまっせ♪
人目で「そっちの人」と分かります〜〜(^^)
昔はそこにプラモもありましたが、ブチ壊れたので片付けました。
ほんとは制服のレプリカとか欲しいんですが、
これ以上飾るところがないので、断念してま〜〜す♪♪