さて〜〜ようやく戦車の出番でございます〜〜〜
まずは74式戦車から〜
74式戦車
74式戦車(ななよんしきせんしゃ)は、陸上自衛隊が61式戦車の後継として開発、
配備された国産二代目の主力戦車である。部隊内での愛称は「ナナヨン」。
第2.5世代主力戦車に分類される戦車。三菱重工業が開発を担当した。
105mmライフル砲を装備し、
油気圧サスペンションにより
車体を前後左右に傾ける姿勢制御機能を備え、←これはほんとにすごい!と思う
射撃管制装置にレーザー測距儀や弾道計算コンピューターを搭載するなど、
61式の開発された時点では実現できなかった内部機器の電子化も行われている。
軽量化のため内部容積を減らして小型化している。
配備開始から装甲増加などの大幅な改修は行われていないが、
新たな砲弾への対応能力が付与され戦闘力を向上させている。
後継車輌として第3世代主力戦車である90式戦車が開発・生産されたが、
こちらは北部方面隊以外では富士教導団など教育部隊にしか配備されていないため、
全国的に配備された74式が数の上では主力であった。
それでも年40輌程度の早さで退役が進んでおり、
74式の更新をも考慮した10式戦車の採用や、
同じ口径の砲をもつ16式機動戦闘車の採用など代替がすすんでいる。
続きまして90式戦車
ごろんたは74式にハマる前は90式の大ファンでした。
が、しかし〜〜イベントでもあまり登場してくれず
よく目にする74式にいつしか心を奪われた次第。
さらには、10式の登場が結構衝撃的であり、90式のことを
忘れていた時期もございます…90式、本当にすまない。
さて、それではその90式とはどんな戦車か?
90式戦車
90式戦車(きゅうまるしきせんしゃ)は、
日本の戦車。第二次世界大戦後に日本国内で開発生産された
自衛隊の主力戦車としては61式戦車、74式戦車に続く三代目にあたり、
第3世代主力戦車に分類される。
着上陸侵攻してくるソ連軍の機甲部隊に対抗することを開発目標としており、
世界の第3世代戦車トップクラスに比肩する性能を有する。
製造は、車体と砲塔を三菱重工業、120mm滑腔砲を日本製鋼所が担当し、
1990年(平成2年)度から2009年(平成21年)度までに61式戦車の全てと
74式戦車の一部を更新するために341輌が調達された。価格は1輌あたり約8億円である。
120mm滑腔砲と高度な射撃管制装置により高い射撃能力を持つ。
西側諸国の第3世代主力戦車では初となる自動装填装置を採用しており、
乗員は装填手が削減され3名となっている。装甲には複合素材が用いられ、
正面防御力は世界最高水準と評価されている。
北海道の北部方面隊以外では教育部隊の
富士教導団・第1機甲教育隊・武器学校にしか配備されておらず、
本州以南の機甲部隊は74式を主力とする。
平成23年度以降は冷戦の終結、防衛方針の変化や防衛費の削減、
東アジアの軍事バランスの変化など、世界、国内の情勢変化を受けて、
全国的な配備を目指した後継の10式戦車が配備される。一方で、
平成23年度以降に係る防衛計画の大綱で示された動的防衛力の方針から、
90式戦車も北海道以外の地域で活動を行えるよう、訓練が実施されるようになっている。
戦車で忘れられない出来事があった東千歳駐屯地
一度当ブログに掲載したことありますが、再掲載。
74式の乗り方 ↑ なるほどな〜〜〜
さて、次回からは!第二次大戦時、またはそれ以前の兵器をご紹介いたします。
どんなものが出てきますか、お楽しみに〜〜〜
まずは74式戦車から〜
74式戦車
74式戦車(ななよんしきせんしゃ)は、陸上自衛隊が61式戦車の後継として開発、
配備された国産二代目の主力戦車である。部隊内での愛称は「ナナヨン」。
第2.5世代主力戦車に分類される戦車。三菱重工業が開発を担当した。
105mmライフル砲を装備し、
油気圧サスペンションにより
車体を前後左右に傾ける姿勢制御機能を備え、←これはほんとにすごい!と思う
射撃管制装置にレーザー測距儀や弾道計算コンピューターを搭載するなど、
61式の開発された時点では実現できなかった内部機器の電子化も行われている。
軽量化のため内部容積を減らして小型化している。
配備開始から装甲増加などの大幅な改修は行われていないが、
新たな砲弾への対応能力が付与され戦闘力を向上させている。
後継車輌として第3世代主力戦車である90式戦車が開発・生産されたが、
こちらは北部方面隊以外では富士教導団など教育部隊にしか配備されていないため、
全国的に配備された74式が数の上では主力であった。
それでも年40輌程度の早さで退役が進んでおり、
74式の更新をも考慮した10式戦車の採用や、
同じ口径の砲をもつ16式機動戦闘車の採用など代替がすすんでいる。
続きまして90式戦車
ごろんたは74式にハマる前は90式の大ファンでした。
が、しかし〜〜イベントでもあまり登場してくれず
よく目にする74式にいつしか心を奪われた次第。
さらには、10式の登場が結構衝撃的であり、90式のことを
忘れていた時期もございます…90式、本当にすまない。
さて、それではその90式とはどんな戦車か?
90式戦車
90式戦車(きゅうまるしきせんしゃ)は、
日本の戦車。第二次世界大戦後に日本国内で開発生産された
自衛隊の主力戦車としては61式戦車、74式戦車に続く三代目にあたり、
第3世代主力戦車に分類される。
着上陸侵攻してくるソ連軍の機甲部隊に対抗することを開発目標としており、
世界の第3世代戦車トップクラスに比肩する性能を有する。
製造は、車体と砲塔を三菱重工業、120mm滑腔砲を日本製鋼所が担当し、
1990年(平成2年)度から2009年(平成21年)度までに61式戦車の全てと
74式戦車の一部を更新するために341輌が調達された。価格は1輌あたり約8億円である。
120mm滑腔砲と高度な射撃管制装置により高い射撃能力を持つ。
西側諸国の第3世代主力戦車では初となる自動装填装置を採用しており、
乗員は装填手が削減され3名となっている。装甲には複合素材が用いられ、
正面防御力は世界最高水準と評価されている。
北海道の北部方面隊以外では教育部隊の
富士教導団・第1機甲教育隊・武器学校にしか配備されておらず、
本州以南の機甲部隊は74式を主力とする。
平成23年度以降は冷戦の終結、防衛方針の変化や防衛費の削減、
東アジアの軍事バランスの変化など、世界、国内の情勢変化を受けて、
全国的な配備を目指した後継の10式戦車が配備される。一方で、
平成23年度以降に係る防衛計画の大綱で示された動的防衛力の方針から、
90式戦車も北海道以外の地域で活動を行えるよう、訓練が実施されるようになっている。
戦車で忘れられない出来事があった東千歳駐屯地
一度当ブログに掲載したことありますが、再掲載。
74式の乗り方 ↑ なるほどな〜〜〜
さて、次回からは!第二次大戦時、またはそれ以前の兵器をご紹介いたします。
どんなものが出てきますか、お楽しみに〜〜〜
74と90の特集ですね〜〜
74式も90式も対ソ連の戦術を考えての戦車ですよね。
日本の地の利を生かすための油圧サスペンション。
最初に見たとき感動しました〜
今でも感動ですが(笑)
90式には乗った事ないですが、
74式の乗り心地はもうガックンガックンで、
これに乗ってる隊員さん偉いと思うほどの乗り心地だったので、
私も90式がいいですね。
なるほど74式は四人乗りなので整備や警戒等負担が少ないって聞きます。
私たちにとってはあの流麗な砲塔がたまらんです。
あの隊員さんが乗り込むとき、こちらに車体を傾けてると、
特にそう感じます(笑)
今日病院っす。
この前の腎臓結石破砕で入れられてたステント、
今から抜かれます…
(この間約1時間)
書き込んでたら呼ばれて、恥ずかしめを受けてきました〜〜(笑)
また血尿生活になりました…
朝からお疲れ様です。
そして…御苦労様です(涙
人の体ってほんとに…いろいろ起きますね。(´Д` ;)
昔、お恥ずかしい話ですが、アレルギー薬を
間違えて多く飲んでしまい、病院で胃洗浄される羽目に…
一晩入院となりまして、お手洗いに自分で行けないので
尿道カテーテル入れられました。
「ぎゃ^〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」…でした…
大人になったので、書けます。(笑
さてさて〜やっと!!!!
74ちゃんと90さんの出番でございます。
ネタが少なかったので
昔の漫画まで引っ張ってきちゃいました(^^;)
うううっっ74式のガックンガックン、嫌ですね
酔いそう…>_<
そういえば、「兵士に聞け」シリーズの著者さん
戦車に試乗した時、柵に肋ぶつけたら折れてた〜って書いてましたね。
かなりの衝撃があるんでしょうね〜〜〜
その中でも運転して、敵を確認して、撃って、逃げて…大変だ〜〜〜
74式の戦車らしい戦車の姿!!!
なんとか次代の戦車に生かしてもらえないものでしょうか…
もったいないですよね〜〜〜あのツルんとした
ドラクエで言うなら、ベホイミスライムに似た頭の形…
たまらんです!キュートです!
と、ここまで書いて気づきました。
90式…特徴がない……
ごめんよ〜〜〜ごめんよ〜〜〜90〜〜〜(T ^ T)
ごろんたさんにも黒歴史が〜〜
戦車の急制動かなりの衝撃らしいですね。
キャタピラ車両の急制動は恐ろしや〜です。
あのガックンガックンは体験程度なら楽しい〜〜
ですが長時間は…辛い。
90式はなんといっても行進間射撃ですよね。
内装式の複合装甲で、
この第3世代戦車から正面防御力が、
自分の火砲になんとか耐えられる仕様に。
90式で心配なのは砲弾です。
APFSDFが古めのやつで諸外国の主力戦車の正面は抜けそうにありません。
貫通力が74式や16式のAPFSDFそう大して変わらなかったような…
春男のあおりどめは寒さが苦手。
嫁さん、扉凍ったらどうしましょーと。
戦車のオイルも凍るノルウェーよりは
ましだけどーwと言ってます
そちらも寒さに気を付けて~
74式、好いですね~。
あの流線型(?)の砲塔がカッコエエんですわ。
「びゅあいいいいーん」と聴こえる(ボクだけか?)
エンジン音がたまりませんのですよ。
74式、作ろうかなあ・・
戦車の模型、作ったことないんですよ(意外?)
今日は寒いですね〜明日も寒そう…
そんでもって、残業させられて
それだけならまだしも!
今日は社長に怒りました!(心の中で)
メーカーさんを大事にしない奴は大っ嫌いだ!!
というか、人を大切にしなさいっ!!
…と、お説教したくなりました。
…できませんでしたけど…
ごろんたの黒歴史には続きがございます。
翌々日、会社へ行きましたら「自殺未遂でも?」と
会う人会う人に問われ、ほんっっとに辟易しました〜〜
ほんとに量間違えただけなのに…うえ〜〜〜〜〜ん
自衛隊の車両は居心地が良くないですもんね〜
そりゃあ、実戦用の車両ですからクッションもよくないし〜〜
ふむふむ φ(・ω・ )かきかき
90式は…と、なるほど〜〜〜〜〜
戦車の個性って色々あるんですね〜〜〜
究極の戦車ってあるんでしょうか??
中国あたりカンフー戦車とか作ってそう…(どんなやねん)
空飛べば最強ですかね(^^)
90式の砲弾に威力がないのであれば!それは!
……いても意味ないやん……
砲弾をもっと威力あるものにしないと〜〜〜
なんのためにいるのだ90式…哀れ……
なんで、いっつも自衛隊はこうなんでしょうね〜〜〜(T . T)
そちらも寒いんですね…
北海道ほどではありませんが、明日は
氷点下7度近くまで下がりそうな長野県です(^^)
でも〜〜〜昔-10度も経験したので、大丈夫かな〜と
思ってますが、自分が歳とったのをうっかり
忘れてました。
気をつけないとヒートショックで死んでしまう〜〜〜
確かにオイルまでは凍りませんが
がしかし!結露が凍るという恐ろしい現象も
起きるやもしれません…
我が家には大きめの除湿機がございまして
今年これが大活躍!!!
一晩中つけておくと、朝にはタンクたっぷりの
水が溜まっております。
毎年悩まされていた玄関の結露がなくなり
廊下も寒くなくなりました〜〜〜〜
ありがとうございます!
あおりどめさんもお気をつけて!!!!
奥様やお子様、この週末は余程のことがない限り
外出は控えられた方が良いかもですね。
お家でぬくぬくしちゃいましょう〜〜(^^)
お疲れ様です!
今日は残業で、ぐっったりしてます〜〜〜
しかも明日も出勤です…
ブラック企業のばっかやろ〜〜〜〜〜と
叫びたい気持ちでいっぱいです〜〜
はつたかさんも74ファン!
やっぱりあのベホイミスライムの砲塔がたまらんですよね〜〜
エンジン音も確かに!起動するとき音は独特ですよね!
戦闘機でいうならば、ファントムのエンジン音でしょうか。
音の質は違えども
すぐに、「あ、今エンジンスタートしたね〜」と
わかってしまうところに共通項が〜
74のスタイルを保ったままの新型戦車を希望します!!!
戦車、お作りになったことないんですね〜〜(^^)
ぜひプラモお作りになってみていただきたいですね♪
ごろんたも74式だけは、ちょっと組み立てたい欲求が出てきています。
最近プラモ屋さんに行ったら、地雷原処理ローラー付きの
74式があった気がするんですよね…あれは結構面白いと思います〜〜
マモルは空を見上げてがっかりますw
あおりどめは春男で晴れ男。フフフw
そちらはいかがですか~(^o^)
-7度…
福岡では考えられない寒さです。
氷点下になったら大騒ぎ…いや寒すぎて騒げない。
74式のプラモ作った事があります。
といってもズブの素人ですから〜
でも砲塔の上と下のズレというか、
歪みを削っちゃパテをモリモリ〜また削ってたのを思い出しました〜〜
その時気合い入れて作ったのでお安いながらも道具をいろいろ購入して箱に入れてました…
息子が成長すると、高専で何故だか模型部に入るからこれ持っていっていい?と。
もう使って無かったから良いよ〜って返事したんです。
で、高専祭で模型部見にいったら…
作ってたのはガンダム…(笑)