今年も3月11日(昨日ですが)が巡って参りました。
少しは前よりも復興は進んだのでしょうか?
原発は?? 市民生活は??
色んな課題がまだ沢山あって
心の整理のつかない方
悲しみや苦しみの中にある方
なかなか前に進めない方…
そんな方々に少しでも寄り添っていけたらと
毎年「どうしたらよいのか?」を考えているのですが
その時々に応じて、できる限りの事をする
それしかないのかもしれません。
本日12日(日)
前の会社の同僚と一緒に
献花のため県松本空港に赴きました。

県松本空港ターミナル
献花台には、すでに沢山のお花が捧げられていまして
その真ん中に、隊員さんたち全員でアルプスの前で撮った
写真が飾られていました。
この方達はもういないんだな…と思うと
不意に目に汗が…
お花を供え、手を合わせて、
みな様から頂戴した、
お言葉とお気持ちをしっかりと届けて参りました。
献花台を後にする私たちの後からも沢山の方が献花に…
アルプスの皆さんがどれほどに
信頼され、親しまれていたかが伺えました。

この空のどこかに隊員さん達がいるかもしれないですね…
手前にいるのは県警ヘリの「やまびこ」です。

展望デッキで、同僚とアルプスやパイロットさんの
思い出話に花を咲かせていたら
FDAが着陸。

すぐにお掃除と荷物の入れ替えをし
新たなお客様を乗せ飛び立っていきました。
少しは前よりも復興は進んだのでしょうか?
原発は?? 市民生活は??
色んな課題がまだ沢山あって
心の整理のつかない方
悲しみや苦しみの中にある方
なかなか前に進めない方…
そんな方々に少しでも寄り添っていけたらと
毎年「どうしたらよいのか?」を考えているのですが
その時々に応じて、できる限りの事をする
それしかないのかもしれません。
本日12日(日)
前の会社の同僚と一緒に
献花のため県松本空港に赴きました。

県松本空港ターミナル
献花台には、すでに沢山のお花が捧げられていまして
その真ん中に、隊員さんたち全員でアルプスの前で撮った
写真が飾られていました。
この方達はもういないんだな…と思うと
不意に目に汗が…
お花を供え、手を合わせて、
みな様から頂戴した、
お言葉とお気持ちをしっかりと届けて参りました。
献花台を後にする私たちの後からも沢山の方が献花に…
アルプスの皆さんがどれほどに
信頼され、親しまれていたかが伺えました。

この空のどこかに隊員さん達がいるかもしれないですね…
手前にいるのは県警ヘリの「やまびこ」です。

展望デッキで、同僚とアルプスやパイロットさんの
思い出話に花を咲かせていたら
FDAが着陸。

すぐにお掃除と荷物の入れ替えをし
新たなお客様を乗せ飛び立っていきました。
私も歳で涙もろくなってしまったようです。
もうふっきれていたはずだったのに
献花台で危うく涙が…
知人を亡くすというのは、それも事故でというのは辛いですね。
災害でも同じ事だと思います。
突然、本当に突然逝かれてしまう。
もっと話したかったとか、会っておけばとか
後悔は先にたたず。とはよく言ったものです…
どうして死があるんでしょうね?
どうしたら死はなくなるのでしょうか?
お釈迦様は老病死苦を嘆かれて出家されましたが、
その気持ち理解できます。
ご親族がまだ見つかっていらっしゃらないのですか…
何と申してよいか…なんともお辛い事でしょう。
どんな姿でも、見つかってくれれば
心の区切りもつけられるかもしれないですが
まだ、という事ならば御母堂様のお気持ちが
ふさぎ込むのは仕方の無い事です。
でも義理パパさんの出現で、少しは御気分が
よくなられたのなら、義理パパさん素晴らしい!!
御母堂様も、はりあいが出てよいではありませんか(^^)
まるでパズルのピースがはまっていくように
人が配置されていく…良いご縁でしたね。
ミリアム姫と出会った事がプラスになっていく…
あおりどめさんの日頃のおこないが、良いご縁となって
かえってくる…善行の因果応報ですね♪
ししゃものフライ大好きです〜〜
給食のおかずで唯一喜んで食べたのは、
ハムチーズフライとししゃもフライでした。
写真に写っているのは通称「北アルプス」です。
南アルプスもありまして、本当に高山に囲まれた盆地〜。
あんな山で遭難したら、ヘリに頼るしかないですが
昔は県警の山岳救助隊が徒歩で上がるという
地上からの救助だけでした。
ヘリと携帯電話の導入とともに、遭難者が安易に救助要請したり
立ち入り禁止区域にも入っていったり…マナーが悪くなると
同時に救助回数が増加したように思います。
そういった方達でも救助するための訓練で
まさかの事故なんて……やるせないです。
日頃から訓練や準備をしている隊員さん達とは対照的に
登山者やレジャー客の心構えや準備がなっていない事が多く、
そういった方々には安易に山に入る事をやめて欲しいとすら思います。
とは言うもののレジャーは観光資源でもあるのですよね……
新人募集してから、凄く年数が経っていたように思っていたので
てっきり引退かと…まさかまだ飛んでいらっしゃったとは
思いもよりませんでした。
新聞に経歴が掲載されてましたが、もと戦闘機乗りさんだったようです
…お年の頃からするとファントムでしょうか?
お気遣いありがとうございます。
堀倫さんや、皆様からの温かいお言葉、お気持ち、
隊員さん達に必ずや通じていると思います。きっと喜んでくれています。
これからの課題は、救難隊の立て直しです。
ちょっと時間はかかると思いますが
きっと、また新たなメンバーで勇姿を見せてくれると思ってます(^^)
人は生きている限り、知っている方を失うことが何度も何度も
続くことが一番の不幸に感じます。
長く生きれば生きるほど…
そのつらさをどうやって乗り越えるのか…
あおりどめも考えさせられることがありますね。
震災後6年たちましたね。
あおりどめの母の親族も今も見つかりません…
それどころか、いつまでも放射性物質をタレ流している原発の実態と、
権力と力とまわりの意見の多数決に流され、臭いものにふたをする世論
偽善に満ち溢れた
母ですが、うつ
あ、でも、ノルウェーから義理パパがやってきましたので
あれ?あれれ??母はめちゃくちゃ乙女
ノルウェーさんのししゃもという魚を、家族で食べている
本当の幸せなのかなぁと感じています
写真を拝見すると長野は改めて高い山に囲まれているんだなと考えさせられます。
その山岳地域で救助に携われれてた方々が訓練途中で事故に遭われて…
もう一週間になるんですね。
ごろんたさんとお知り合いのヘリパイさん、
パイロット不足で引退できなかったんでしょうね…。
運といえばそうなのですが、なんだかやりきれない想いというか、悔しいですね。
謹んでお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。