ミリミリなアムちゃん +時々マカロン小隊

自衛隊好きによるまったり応援ブログ
自衛隊ネタ+αのコマ漫画メインに
自衛隊記念行事ルポなどをお届けします

中央観閲式2016 車両部隊行進 予行編 その3

2016年11月07日 | 中央観閲式2016

出た〜〜〜〜10式戦車部隊です!





続きまして90式戦車部隊







最後に陸将が


観閲官が降壇→退場となりますので
警護のMPさんと、お迎え車両がすんごいスピードで入ってきました。


観閲官退場。
本番では安倍さんがこうやって退場されるんですね。


そして儀じょう隊が退場します。
これで、観閲式予行は終了です。
…が、実はまだあるんです。先が。
工科高等学校の生徒さん達による「ドリル演技」
そして、陸自の「太鼓演技」
さらには、陸上自衛隊北富士駐屯地第1特科隊礼砲隊による
礼砲を使用した、チャイコフスキーの1812年 (序曲)演奏

という事で、写真まだ続きます。
ドゾ。


工科高等学校生によるドリル。
遠いですね〜〜


松本からはるばると〜〜アルプス太鼓でございます!




渾身の演奏でござった。


これは…


おおっ??


さくさく準備


音楽隊も準備完了〜


準備完了〜〜


弾こめ〜〜


発射
曲に合わせて砲弾を撃つのって大変そうな気が…


片付け〜〜

次は!!74式戦車が出ます…
観閲式には出なかったのに?? という74ファンの皆様、
74ちゃんは、まったくもって以外な場所に出没します〜〜〜
一体どこに出るのでしょうか(^^)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央観閲式 車両部隊行進 〜予行編〜 その2

2016年11月06日 | 中央観閲式2016
衛生科部隊






需品科部隊



浄水セットのようですね…ん??違うか??


(・ω・)これがもしやのボイラー???????



情報科部隊












西部方面普通科連隊!!!!!!! 「せいふれん」ですよ〜〜〜!!!


空自ペトリオット部隊






高射特科部隊/野戦特科部隊 (すみません、どこからが野戦特科わかりませんのでいっしょくたです)





おニューです!! 11式短距離地対空誘導弾






















新規装備品です  12式地対艦誘導弾







ふうううう〜〜〜まだ終わりませんね。
ここから先、戦車部隊がきまして
その先はええ〜〜っと、えっと
「本番での車両部隊はこんな感じ」な記事となっております…多分(^^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央観閲式2016 車両部隊行進 予行編より

2016年11月05日 | 中央観閲式2016
ごろんたが、あまりにもハイスピードで駆け抜けているので
ご心配くださる方もいらっしゃいまして…恐れ入ります。
なんか写真がたまっているのが気になり出したら止まらなくて…
でもちょっと飛ばし過ぎ。
という事で、今日明日は予約投稿です。
その間、記事作りを、ちょっとのんびりさせていただきます〜♪

中央観閲式も、いよいよ大詰め…なのか???
行進は大詰めです、はい。
え〜〜〜〜っと……

ここからは、ほぼ装備図鑑的に並べてみました。
結構数がありますので、
お疲れの無い様になさって下さい。
それでは(^^)ドゾ

まず国際派遣部隊から



報道陣がいっぱい〜


輸送防護車 MRAP!!

偵察部隊





バイクもいっぱい〜






ズモモモモモモモモモ…

普通科部隊








即応予備自衛官部隊






予備自衛官部隊


施設科部隊
















通信科部隊




化学科部隊(ガッチャマンではありませんね)








ふ〜〜〜〜っ
ひとまずここまでにしておきます。
ご覧になられる方も、さぞや目がお疲れでございましょう。
次回は衛生科から始めます。
おつきあい頂ければ幸いです。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央観閲式2016 観閲部隊行進 本番編

2016年11月04日 | 中央観閲式2016
さて、さくさくさくさくさくさく行きますよ〜
巡察が終わりましたので、今度は
部隊が首相の前を行進します。
まずは車両移動から、そして徒歩部隊行進、
次に飛行部隊がやってきます。

車両部隊行進は、次回まとめます。
それでは、ドゾ


首相の車が観閲台へ戻った後
ドババババッと車両部隊が移動〜〜










車両が移動の間に、やっぱり降りてきました
空挺部隊。
首相の席前で見事に着地。

そして、いきなりの〜〜 C-2

隣りにC-1(初号機)もいました。(「突然ですが 中央観閲式2016 予告〜」 に掲載中)


陸将登場


これが青席からの眺めでございます!
防衛大学生!


防衛医科大


高等工科学校


普通科部隊


空挺部隊


航空自衛隊


女性自衛官部隊 幹部ですね〜〜
これくらいのアップは、やはり観閲台側でないと撮れません。
人の頭とか、警務さんとかがフレームに入りがちなので、
アップを撮るなら望遠はあった方が良いですね〜〜〜

お次は観閲飛行部隊です
まずは、前記事でも登場の観閲指揮官搭乗機体のチヌーク


OH-6D


UH-1J


AH-1S


UH-60J                  AH-64D


チヌーク編隊


LR-2


P-3C


U-36A


C-130 迷彩塗装機


F-2


F-15





旗ふり役の自衛官さん、ご苦労様です。
その高いところからの航空機の眺め
どんなもんでしょうか〜〜〜〜♪

さて、これで中央観閲式本番の徒歩部隊と飛行部隊の行進が終わりました。
そして次は、やっと、やっとの車両行進です。
どうやってまとめようかな……と思案中です。でも急ぎます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央観閲式2016 観閲部隊行進 本番編

2016年11月03日 | 中央観閲式2016
前回予行の記事が、徒歩部隊と飛行部隊の行進で終わっておりますので
本来ならば、今回は車両部隊行進であるべきなのですが、
これが写真がドサマクありますので、先に

観閲式本番での観閲部隊行進をご覧頂きたいと思います。

前回記事とデジャ・ヴな写真がわんさかですが
アングルが異なっております。

もし、三年後、中央観閲式に行かれる方がいましたら
席の参考になるかと思います〜〜
ぜひ、予行と比較してみてくださいませ。
では、ドゾ。


マスコミさん準備よし!

↓観閲部隊入場行進が始まりました。

車両の前を歩く防衛大学生をキャッチ!
予行時は手前に車両、人はその向こうでしたね〜〜


高等工科学校生


普通科部隊


空挺部隊さんとMPさん


空挺部隊


海上自衛隊


海上自衛隊の向こうに車両部隊が


偵察部隊(オートバイの方)


成る程、車両部隊はこうやって整列していたのですね。






すみません。合同音楽隊は入場行進の時は、観閲台並びの青席でも見られました。


整列完了!!!!
背広の方は警察の方です。




敬礼してる…という事は〜〜〜観閲官入場されましたね。


儀じょう隊!


安倍首相です。後ろに稲田さんも見えます。


首相〜〜〜♪


いきなりですが、スカーフコレクション


やっぱりシルクハット持ってます。


しっかりして下さいよ〜、稲田さん。

次回車両移動から、飛行部隊まで掲載します。
急がないと〜〜〜お茶会に遅れる〜〜って不思議の国のなんちゃらでは
ございませんが、次にいかないと〜〜〜ネタ傷む〜〜〜



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする