■ 2018.8.15-19 サンフランシスコ
今年の夏休みは信州遠征とは別に海外旅行にも行ってきました。単なる観光目的でチョウ狙いではないので、「蝶日記」ではありません。が、1種類、チョウを写せて地味に喜んでいます^^。
どうでもよい情報がほとんどですが、食事と動物を中心に下記します。
・初日(8/15)
ホテルについた時間が午後で疲れもあり、近所のスーパーを巡ってお土産他の物色(下見)で終わり。夕食はホテル近くの「Cafe Mason」、手軽な軽食で充分美味しかったです。
手前がQuesadillas"ASADA" 奥はチキンサラダ
・二日目(8/16)
午前中は市内観光ツアー。市庁舎、ツンピークスの丘、ゴールデンゲートブリッジ、フィッシャーマンズワーフを巡りました。お昼は、有名なBoudin Bakery & Cafeにて。
Clam Chowder in a Sourdough Bread Bowl
海辺にはアシカが沢山いて、なんだか賑やかでした。
午後は、4th & King から Caltrain に乗って Palo Alto へ。
Caltrain 4th & King 駅
そこから、無料バスでスタンフォード大学構内へ。ビジターセンターで地図をもらって歩き始めると、すぐに妻がチョウを発見。慌てて近づいて激写
コヒゲセセリ (Fiery Skipper) 生涯初見 裏面が写ってたので後日同定できました(後述)。
スタンフォード大学構内
その後、メモリアルチャーチ、フーバータワー、ブックセンターなどを回って、再び無料バスでパロアルト駅へ。そこからCaltrainで4th & King駅へもどり、そこからMuni(地下鉄)のN路線でホテルのあるPowell Streetへ戻ってきました。
・三日目(8/17)
モントレー&カーメル巡りのツアーで終日観光。Old Fisherman's Wharfでラッコを探しましたが遠目にしか見れず、見たという実感がなかったです。Pebble Beachでは、鹿、リス、ブラックバード、ウミネコなどに会えました。カーメルの町はとてもかわいくおしゃれな感じで、画廊とかが沢山あって、時間があれば楽しかったと思いますが、限られた時間では消化不良でした。
リス
ウミネコ?もしかしたらカモメ?
トイレで死んでた立派なコガネムシ
昼食はパニーニ(Carmel Coffee & Cocoa Bar)ストローが紙でした。
夜はダウンタウンでショッピング。TRADER JOE'S やWalgreens でお土産を物色。ピンクソルトやチョコレートなどを買いました。
・最終日(8/18-19)
朝食はがっつりパンケーキで有名なシアーズファインフードへ。
World Famous 18 Swedish Pancakes
朝食後、飛行機の関係で午前中しか時間がないので、どうするか迷いましたが、フェリービルディングを見に行くことにしました。地下鉄で数駅、Embarcaderoで降りて徒歩です。
そこで、出店や海を見たりしながらプラプラして、たまたま見つけた本屋で、チョウの図鑑を発見。これにより、スタンフォード大で見たセセリの名前が分かったのでした。来てよかったです。
図鑑のセセリのページ(左)
有名なケーブルカーは何度か乗れないかと乗り場に行ったのですが常に長蛇の列。結局乗れませんでした。
市内を走っているケーブルカー
というわけで、3泊5日の短い旅行でしたが、それなりに楽しめました。
カルトレインや地下鉄、スタンフォードの無料バスなどの情報は、各種ブログを参考にしました。便利な時代になりましたね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
最新の画像もっと見る
最近の「雑記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事