誠のまこと 

~小さな建築屋さんの出来事~

年月経っても

2018-07-11 17:51:51 | 新築工事

こんばんは、逢坂です。

 

今日、H23年に新築のお客様(S様)のところへ。

「IHヒーターの故障」という事で、対応に行ってきました。

今までの例でいうと、保証期間後の修理なので「部品代」+「工事費(工賃)」+「出張費」などがかかり、合計すると修理代が数万円になることがほとんどです。

若干早い気もしますが、IHヒーターの寿命は8~15年が目安と言えますので。もちろん使用頻度や使い方にも依るでしょうけど。

 総合してお話しし、交換という事になりました。

 

と、ここまでは前置きで。

S様、年に1回は訪問させていただいておりますが、いつも「忙しいか?そうか、忙しいなら良かった。頑張れ。」とおっしゃってくれます。

7年前(建築当時)の事も思い出し、そして年月経っても頼って頂けることに、いつも応援して頂けることに、とても嬉しくなりました。

 

そして今日。

新たに(大野)K様邸新築工事のご契約を交わさせて頂きました。

ご契約の際のお客様、とても良い笑顔でした。

お引渡し時には今日以上の笑顔にさせないといけませんね。

K様、改めてどうぞよろしくお願い致します!。

 

一件一件、どのお客様にも、何年経っても頼って頂けるように、そして応援して頂ける様に、しっかり努めていきたいです。

 

では!。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(浪岡)K様邸 着工

2018-04-25 20:28:10 | 新築工事

こんばんは、逢坂です。

 

(浪岡)K様邸新築工事。

確認済証もおり、既存建物の解体も終わり、いよいよ着工!。

まずは「縄張り」。地縄張りとも言いますね。

実際の大きさ、隣地・道路からの離れ寸法で縄を張ります。

 

現状では周囲の地盤より低く、今回は「盛り土」もするので、設計GL(地盤設定高さ)が解るようにレベル(水平高さ)にて縄を張りました。

 

「図面でこうだから」とはいえ、お客様と一緒に配置・高さの確認をしてから基礎工事へと入っていきます。

もちろん後で動かせないのでね。「地縄確認」、とても大事な工程です。

 

想定はしていましたが、地盤調査の結果、補強工事が必要なのでまずは杭芯出しから。

工程に入るともう後戻りは出来ないので、過信しないように今一度配置と高さに弊害がないか明日また確認します。

 

では!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T様邸基礎工事

2018-04-11 17:55:02 | 新築工事

こんばんは、逢坂です。

 

地鎮祭から紹介していなかった(西大野)T様邸新築工事。

地盤調査の結果、8mものコンクリート杭を打設(汗)。

遣り方かけて、現在は根堀りと砕石地業の施工中。

杭打ったからとはいえ、転圧はランマーでしっかりね!。

 

天気は最近いまいちだけど、水湧いたりしないし、敷地も広いし、とてもやりやすそう。

なかなかこんな好条件の現場もないかな。(苦笑)

 

来週には配筋そしてコンクリート打設。この頃は晴れてほしいですね。

 

では!。

あ、宣伝!。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジト見学会

2018-04-10 17:32:46 | 新築工事

こんばんは、逢坂です。

今日は「新築住宅完成見学会」のご案内!。

いや「新築アジト」のご案内?。

 

よく「逢坂建築ホームプランの家ってどんな家?」と訊かれますが、「お客様のご希望に沿って色んな家を建てていますよ」と答えてます。

すると、ほとんどの方は怪訝そうな顔しますが、今回のH様邸はその象徴かなと思えます。

「欲しいのは家じゃない。アジトだ!」は、プラン打合せ時にお客様(ご主人)から出てきた言葉。(奥様と私は一瞬目を丸くしてましたが・・・)

そのままキャッチフレーズに使わせて頂きました(笑)。

 

で、完全予約制です。(アジトなので)

 

同業者さん来ないでください。(当社の建築技術が詰まっているので)

 

他社で建築中や予定の方は来ないでください。(お客様と私の希望と工夫が満載なので)

来場者数なんてどうでもいい。来場者さんに対して一所懸命営業しよう(がっつこう)なんて気はないです。

「見たい!」という方に、ぜひ見て頂きたい。それだけです。

カッコいい家・・・ではなくアジトが出来たのでね。(もちろん「住まい」としても最高ですよ)

 

そして欲を言えば、家を建てたいという方の相談相手とさせて頂ければ嬉しいです。(これが本音かな)

 

新築でもリフォームでも、OBのお客様は予約なしでもいらしてくださいね!。

 

では!。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィンテージ

2018-03-23 18:40:49 | 新築工事

まだ肌寒い日が続いてますが、雪も融けてちょっとずつ春めいてきましたね。

おかげ様で、仕事の方も慌ただしくなってきました(汗)。

 

こんばんは、逢坂です。

 

実は今週に入ってから2件の新築工事のご契約を交わさせて頂きました。

どちらも昨年の秋くらいからご相談を頂き、「納得いくまで間取りの精査しましょう!」と何度も打合せを重ね、ご予算の調整もし、満を持してのご契約となりました。

改めて一件ずつ工事の進捗なんかもご紹介していきたいです。

 

そして工事終盤の(新城)H様邸も昨日「クリーニング」を行い、今日は指定機関による完了検査がありました。

コンセプトはそう「ヴィンテージ」。

ちょっとだけお見せします。

格好いいでしょ♪。ご夫婦の好みを忠実に反映させました。

改めて「ちゃんとしたカメラ」で撮影してアップしようと思います。

 

さて、明日は「新築・リフォーム相談会inLIXILショールーム」!。

準備も万端!かな?。

昨年は2日間で66組ものお客様にご来場いただきました。

来場者数にこだわっている訳でもないですが、ショールームを大々的に使わせて頂くので、いい加減な振る舞いにならない様にしないとね。

そして足を運んでくださるお客様に対しても、失礼の無い様にね。

 

ドーピングしてでも頑張ります(笑)。

 

さて、どんな出会いがあるかな?。

勝手に楽しみにしてます♪。

 

では!。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施工管理業務

2018-01-22 18:27:39 | 新築工事

こんばんは、逢坂です。

大寒波が来てる?来る?みたいですね。

たしかに寒いことは寒いですが、今日の青森市は比較的落ち着いた天気だったのではないでしょうか。

 

そんな中、(新城)H様新築工事では外壁のサイディング貼りとコーキング工事も終え、来週早々には足場の解体も予定しております。

外観を決めるにあたり色々と打合せを重ねた結果、「全面コンクリート打ちっ放し」柄のサイディング。

単調にならないようにバランス良く「袖壁」もあしらいました。

構造的には何の足しにもなりませんが、外観や内装って「無駄なものほど、得てしてかっこいい」。

なんて常々考えております。もちろん良い意味で。

 

内部では吹込み工法の断熱材「アクアフォーム」も施工終了。

「規定の75㎜より薄いところがあれば、また来てもらうからね!」と、少し職人さんを脅したりして。

実際、昨年も何度か吹き直しに来てもらってるしね(苦笑)。

もっとも、厚さも大事ですが「気密」という部分でも過信せずに確認は必要です。

 

これから下地・仕上げの造作工事へと工程も移っていきますが、「品質管理」という部分ではさらに厳しく見ていきます。

 

 

施工管理の基本「品質管理」・「工程管理」・「安全管理」。

性格悪くなきゃ妥協なき工事監理なんて出来ませんって(笑)。本当に。

 

あ、あともう一つ大事な仕事。

「原価管理」。。。

当然予算以上のものを造りたいし、下請け業者の利益や職人の手間を削ってまで儲けたいと思えない私にとっては、永遠の課題かも知れません(汗)。

 

雇われの身だったら、本当にダメ社員ですよね(苦笑)。

厳しい様ですが、どの工務店・ハウスメーカーでも契約見積時の予定以上の粗利益を上げれない工事担当者は上司や社長からこっぴどく叱られるものです(汗)。あたりまえですよね。

 

 

 

でも良かった。

 

 

私は設計者であり、施工担当者であり、

 

 

 

社長なので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上棟式とメリークリスマス

2017-12-24 16:21:29 | 新築工事

こんばんは、逢坂です。

 

「あ」っという間に年末ですね(汗)。

さすが「師走」。日曜日も祝日も関係ないです(苦笑)。

 

そんな今日の午後、まずは新築のご相談を頂いているお客様と間取りの打合せ♪。

ずいぶんお待たせしてしまいましたが、ご希望に対して会心のプランだと自負しております。

気に入って頂いた様子で、とりあえずホッとしました。

 

帰り際、奥様から、

「逢坂さん、メリークリスマス!」と、お菓子の入った可愛い袋を頂きました♪。

今日はクリスマス・イヴなんですね。

T様、ありがとうございます(笑)。

引き続き、どうぞよろしくお願い致します。

 

おまけに今日は大安吉日。

(新城)H様邸の上棟式が行われました。

神主さんにとっても、今年最後の上棟祭だそうです。

なんだかいつも以上に御利益ありそうでした。

いままで図面上でお話ししていても「まだ実感湧かないな~」と言っていたH様も、上棟式が終わった後には「実感湧きました!」と(笑)。

 

工事の安全はもちろん、ご希望以上のものとなります様に。そしてH様の幸せな生活の原点となります様にと、心から祈念致しました。

 

上棟式終了後、神主さんも交えてしばし歓談。

すると神主さん「私、今晩、婚活パーティーなんですよ~♪」と。

なので「え~!頑張ってください!」と、そしてお約束で「ご祈祷してあげましょうか?」なんて(笑)。

祭事中と歓談中のギャップもあり、H様も「あれ?さっきと同じ人ですよね?」なんて(笑)。

とても楽しい上棟式でした。

 

H様、上棟おめでとうございます!。

今日はイヴですが、お神酒で乾杯でしょうか(笑)。

 

 

そして、このブログを見てくださっている皆さんへ。

 

メリークリスマス!(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H様邸、上棟!

2017-12-15 18:00:05 | 新築工事

こんばんは、逢坂です。

 

「塩餅からずっと更新していないね・・・」と、888さんはじめご心配ありがとうございます(笑)。

 

そう。「師走」ということもあり、相変わらずバタバタしてます(汗)。

 

そんな中、今週は(新城)H様邸の柱建てを。

週初めの反則的な寒波にも負けず土台を敷き、木・金そして今日まで天気に恵まれ、無事に上棟しました!。

 

今回は間口4間(7.28m)もの大スパンのビルトイン車庫。

なので、構造計算の上200×400のH型鋼が4本も。

用意周到のつもりでも、吊り込み時には気を張りました。

 予定通り、計算通り、バッチリ組みあがりました。

私の施工技術もなかなかなものですね。なんて自画自賛。

上棟式は来週末。

完成まで安全第一で頑張ります!。

 

では。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィンテージ

2017-11-24 18:46:20 | 新築工事

こんばんは、逢坂です。

(新城)H様邸新築工事は基礎工事の真っ最中。

新城は概ね地盤が良いという統計はあったのですが、地盤調査の結果、軟弱地盤だという事で・・・、

杭を打設。遣方(通り芯出しの柵ね)。

 

根切り(掘削)~砕石地業。

捨てコンを打設して、

時に、雪に埋もれ・・・、

そして配筋工事完了。しっかり確認して・・・、

今日は「かし保証」(構造躯体10年保証)の為の配筋検査がありました。

明日より後続工程へと移っていきます。

 

昨日、H様と外観の検討を。

こんな感じとか、

いや、こうしたら?

とか、いやもっとシンプルに、

とか、

一緒にパソコンの画面を見ながら打合せ。

仕事とはいえ、雑談や冗談もあり、とても楽しい時間でした。

「好み」は把握できました。次回には「これだね!」って言って頂ける様に、工夫してみます。

 

今回のコンセプトは「ヴィンテージ」。

普段求められない要求に、私も楽しんでます♪。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地盤調査と整地作業

2017-10-30 18:00:20 | 新築工事

こんばんは、逢坂です。

 

今日は(新城)H様邸新築工事の着工!・・・に先立って、地盤調査と整地作業を。

 

更地ではありましたが、一面「草」が・・・、

なので、全面スキ取りです。

実は、10月に入って間もなく新築工事のご契約を交わさせて頂いていたのですが、土地の売り主の方の都合があり、先週末にやっと土地の売買、所有権の移転となりました。

 

建築確認は明日申請書提出してきますが、地盤調査の結果を待って、基礎はこれからの設計となります。

冬もすぐそこまで来ているので、確認済証がおりるとすぐ基礎工事に着手したいですね。

 

今年5棟目の新築工事着工。

棟数が多いから良いというものでもないですが、昨年までは年4棟が最多だったので、こんなにご依頼頂ける事に感謝です。

 

と、今日から新たなリフォーム工事にも着手。

「2階に対面キッチンのLDKを」という内容です。

間仕切り改修や構造補強を伴ってのリフォームで、比較的大掛かりな改修工事です。

進捗みて改めて紹介しますね。

 

では!。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A様邸 お引渡し

2017-09-11 19:06:54 | 新築工事

こんばんは、逢坂です。

 

(はまなす)A様邸は外構工事も終え、満を持して完成致しました。

 

昨年の暮れ私と会う前、2年?もの間、色んなハウスメーカーや工務店の完成見学会や展示場、そして各ショールームにも足を運んだというA様。

当社の事は、ご近所で昨年施工のE様邸新築工事を見て知ったとの事でした。

 

図面と見積りの内容精査をし、間もなくご契約を。

春、GW明けに着工。

 

そして昨日、お引渡し。

 

 

お引渡し時、A様から感謝の言葉をたくさん頂戴しましたが、こみ上げてきた感情は実は「寂しさ」。

今回は「お客様と一緒に設計して、一緒に施工した」という感覚で、振り返るととても楽しい時間でした。

 

特に奥様の住宅設備や内装建材の商品知識は本業顔負けです。本当に熱心でした。

 

毎日の様に、仕事を終えると現場に足を運んでくださった奥様。

昨日も「もう見る現場無くなっちゃった(笑)」と。

 

でも大丈夫!。

A様がこの家を作る為に、今までどれだけの時間と情熱を注いだか、私が一番解っています。

 

ご夫婦の希望がやっと形になった「住まい」。

 

「大事に、自分たちだけのものにしたい」

 

そんな想いから、

 

 

今回は、

 

 

完成写真はアップしません!(笑)

 

 

昨年末、2回目にお会いした時(E様邸の完成見学会の時)、「私達、逢坂さんにお願いしようって、もう決めたんです」と言って頂いた事。

業者選びの理由として、「やっぱり「人」ですよ!」とおっしゃっていただいた事。

そして、打合せの時の笑顔や会話。一言一言を思い出して・・・、

 

なんだかやっぱり寂しいです。

 

決まり文句ではありますが、

「これからも末永く、よろしくお願い致します」(笑)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます!

2017-08-25 17:55:30 | 新築工事

こんばんは、逢坂です。

 

(はまなす)A様邸新築工事は足場も解体し、

内装工事真っ最中。

で、クロスの職人さんから「誠さん。ウチ、3人目生まれました(笑)」と。

 

この職人さん、私と同じ42歳で奥さんも同じ歳だと。

接点は内装工事だけとはいえ、長い付き合いなので、とても嬉しい気持ちになりました。

 

心からおめでとうございます!。

色んな意味で、これからも頑張ってください!。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築でもサッシ上端は汚い

2017-07-18 18:55:38 | 新築工事

こんばんは、逢坂です。

 

(旭町)Y様邸。外壁のサイディング貼りとコーキング工事、屋根の破風も取り付いて外部足場絡みの工事は終了!。

電気屋さんの「フード」取付けもOK。

明日、足場を解体致します。

ちょっと前のブログで紹介した、「足場の解体に先立って」サッシ上端の清掃。

↓清掃前はこんな感じ。

これでも今回はまだきれいな方で、普段はもっと汚れているものです。

 

濡れ雑巾で、サッとひと拭き。いや二拭き。

全部拭いても10分程度。

しかし、これを意識して拭くのと拭かないのとでは、やっぱり違いますからね~。

 

6月23日に柱建て開始から3週間とちょっと。

仕上がりも含めて順調に進んでおります。

 

さて、内部造作!。皆、頑張っているからね。

「急ぐ」というよりは「段取り良く」。そして「手戻り」の無い様に、私もしっかり管理しないとね。

 

明日も頑張ります!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A様邸 上棟式

2017-07-15 18:09:16 | 新築工事

こんばんは、逢坂です。

今日の青森市も暑かったですね~(汗)。

 

(はまなす)A様邸新築工事では、基礎廻りの断熱工事を終え、

床下地合板も貼り終わりました。

床組みも出来て、神主さんの「四方払い」も出来る状況となり、今日は週末の友引。

 

という事で、(はまなす)A様邸の上棟式が行われました。

 

 

 

上棟式にはA様ご夫婦と、それぞれのお父様・お母様をはじめ親類の方が多数ご参列してくださいました。

 

 

 

なんと、現場に入っている大工さんとA様の奥様がけっこう近い親戚だったり、社員のF君の前勤め先での知り合いの方もいたり、改めて「青森って狭いな~」と感じました。

これだけ知人がいれば、おそらく手抜き工事にはならないと思いますのでご安心を!。

というのは冗談で、

より近親感を持って一つ一つの工程を大切に施工させていただきます。

 

 

さて今週も終わり。

この暑い一週間、大工さん・職人さんお疲れ様でした!。

 

そしてA様、改めて上棟おめでとうございます!。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足場解体に先立って

2017-07-11 18:07:15 | 新築工事

昨日は足場「架け」時に一悶着ありましたが、今日は足場「解体」作業が一件。

(南佃)S様邸新築工事もいよいよ終盤。

足場を解体し、ベールを脱ぎました。

 

サッシ等の開口廻りはサイディングを留める金具が引っかからず必ず「釘留め」となります。

その釘穴をドリルで開ける際に、通気層を介してサッシ枠の上端はけっこう汚れてしまうものです。

もっとも、コーキング工事時にざっとは拭かれてますけどね。テープで養生するしね。

 

なので、

 

足場の解体に先立ち、当社では「サッシ枠」を清掃しています。

竣工時にはクリーニング屋さんが窓掃除をしてくれますが、外部サッシ枠の上部なんて足場が無ければ拭けませんのでね。

お引渡し後の窓下からの「雨垂れ汚れ」は、これで大きく差がでるものだと私は考えております。

もちろん新築に限らずね。

 

当社で施工している方はご安心ください。10件に1~2件くらいしか忘れませんから。(冗談ですよ)

他社さんで施工中の方は、担当者の方に予めお願いしましょうね。意外と盲点ですから。

 

明日も一件、足場の解体。某保育園外装工事。

もちろん外部サッシは清掃済みです♪。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする