こんばんは、逢坂です。
今日は(第二問屋町)H様邸のお引渡し。
昨年のちょうど今頃にご相談頂き、その後プランの打合せを重ね今年の2月にご契約。
春一番に着工させて頂き、今日のお引渡しとなりました。
出会い・ご提案、そして今まで打合せしてきた事なんかを思い出し、お引渡し時にはいつも儚い気持ちになります。
ある意味、そんな私の気持ちを紛らわせる為の決まり文句なのかも知れないですね。
「今後とも末永いお付き合いをお願い致します」
こんばんは、逢坂です。
今日は(第二問屋町)H様邸のお引渡し。
昨年のちょうど今頃にご相談頂き、その後プランの打合せを重ね今年の2月にご契約。
春一番に着工させて頂き、今日のお引渡しとなりました。
出会い・ご提案、そして今まで打合せしてきた事なんかを思い出し、お引渡し時にはいつも儚い気持ちになります。
ある意味、そんな私の気持ちを紛らわせる為の決まり文句なのかも知れないですね。
「今後とも末永いお付き合いをお願い致します」
まずは、九州北部の豪雨により被害にあわれた方々に、遠い地からですが心よりお見舞い申し上げます。
こんばんは、逢坂です。
同じ日本でもここ青森市は申し訳ないくらい良い天気が続いてますね。
そんな中、今日は(はまなす)A様邸新築工事の「建方材料搬入」と「土台敷き」。
金・土で土台敷き・建方準備。からの、週初めから柱建てというのが当社のセオリーなのですが、天気予報をみると週明けはやっぱり「雨マーク」。
なので、お客様に連絡の上、明日には屋根下地及びアスファルトルーフィング(防水紙)まで施工出来るように、今日から建方開始!。
「今回は」雨の心配は要らなそうです(笑)。
土台の敷設状況やアンカーボルトの納まり具合もチェック。
柱近辺はもちろん、継ぎ手の前後もばっちり。座金の高さも大丈夫と。
しかし・・・、
作業終了後の現場が少し乱雑。。。
「明日一番に大きい梁を架けるんだ」という気持ちは見えるが、この状態で帰るなよ~!。
お客様が見たらどう思うか?って事です。(もうブログに載せてますが)
それぞれ一人前の大工ではありますが、こういう部分はまだまだ口を酸っぱくして言わないといけない様ですね(苦笑)。
お客様の為、そして彼らの為にもね。
現場の基本。
安全・衛生・整理整頓。
何より、
ケガ等の無い様に、
明日も現場に行って、
当たり前の事を、
グチグチと、
威張って言ってきますね。
こんばんは、逢坂です。
大安吉日の今日は(旭町)Y様邸新築工事の上棟式が行われました。
Y様、本日は誠におめでとうございます。
現在、現場発泡の断熱工事の施工中。明日からは外壁のサイディング貼り工事も内部造作と並行して進めていきます。
日程的には少し厳しくもありますが、「お盆の前に引越ししたい」というご要望に沿うため、棟梁をはじめ一丸となって進めておりますので。
って、なんだか報告っぽい文章ですよね。
なぜかというと、
実は今日の上棟式の建築主様は、
in東京。
Y・M様、上棟おめでとうございます!。
こんばんは、アメフラシです。
(旭町)Y様邸新築工事は、先週末で基礎工事終了!。
と、この段階では今週はずっと「晴れ」マーク!。
月曜日に足場を掛けて、火・水と土台敷き。快晴!。
さて、予定通り「木」(昨日)の柱建て・・・、
なぜ降る・・・。
レッカーまで段取りしていましたが、雨量も風も強まり、安全を優先して作業を中止しました。。。
当社の建方作業時の降水確率は上がる一方です。
で、レッカーの無い今日。
無事に上棟!。
いつ降ってもいいように、夕方には屋根下地は既にアスファルトルーフィングを敷き込んでいます。
「いつ降ってもいいように」って、昨日だけは降ってほしくなかったのですがね。
次の柱建ては7月に予定。(はまなす)A様邸。
基礎工事も終盤です。
晴れる事を心から祈っています。
こんばんは、逢坂です。
こちらの現場は初めての紹介となりますね。
昨年当社で施工させて頂いた(はまなす)E様邸、
の、道路挟んでとなりのA様邸新築工事は、基礎工事進行中です。
先日までの雨を避けたかっこうで、今日から配筋工事。
こちらのA様邸。ご夫婦(特に奥様)がとても商品知識に長けておりまして、内装ドアや住宅設備機器等、私も初めて扱うものが多々あります。
「こんなのあったんだ~!」みたいに。
大工さん、小言いうだろうな~。「ん~!?、このドア枠どうやって納めるんずや!」的な(笑)。
ご心配なく。きっちり納めますので。
「今までこうだったから」という殻を破いて頂けるような、そんな家になると思います。
奥様を見習って、私ももっと色んな商品知識を得ないといけませんね(苦笑)。
と、その前に基礎!。そして軸組み!!。
しっかり管理して大切に進めていきますね。
では!。
こんばんは、逢坂です。
なかなか更新できず、ごめんなさい(汗)。
リフォームも多々動いておりますが、今日は新築工事の進捗を。
(第二問屋町)H様邸は足場も解体し、内部造作工事終盤。
内装工事へと移っております。
(南佃)S様邸は、基礎工事も終わり、
先週柱建て。
(この時アップしなくてすみません。。。)
現在は内部造作中。
そして、先週・今週と、更に2棟の新築工事に着工しました。
色々と動いていて、どっからどう紹介したらいいものか・・・、なんて、更新出来てない言い訳ですね(苦笑)。
色々と紹介していかないとね。
では、また!。
今日の青森市、朝のうちは小雨が降っていたものの、その後は快晴!。
今日は(第二問屋町)H様邸の上棟式が行われました。
「玉串奉納」の時、神主さんから「最後の一礼の時に願いを込めてください」と。
それを聞いたほんの一瞬、「神様、お金持ちになりたいです!」と心をよぎってしまいましたが、私の奉納の際、しっかりと「工事中の事故やケガの無い様に」と「この家に住まうH様の笑顔が絶えませんように」と祈念致しました。
H様、上棟おめでとうございます!。
心から喜んで頂ける様に、一同努めてまいりますので。
引き続き、よろしくお願い致します。
こんばんは、逢坂です。
今日は(第二問屋町)H様邸の柱建て。
大工さん7名とレッカーでの作業。
あれほど心配し、ついには落胆までしていた「天気」ですが、晴れましたね!。
H様、上棟おめでとうございます!。
引き続き、安全作業で頑張ります!。
そして逢坂・・・、
アメフラシ返上です!!。
作業も順調に進み、夕方には屋根面に「アスファルトルーフィング」を敷き設。
今晩、多少の雨は降る見込みですが、これで一安心です。
ついでに「重ね」もチェック。
願わくば、もう3~4日は続けて晴れて欲しいですね。
こんばんは、逢坂です。
今日の青森市はものすごい強風でしたね(汗)。
今日は足場の組立作業があったので、ちょっと不安でした(汗)。
そうそう、たまには現場の事も書かないといけませんね。
(第二問屋町)H様邸新築工事では基礎工事も終わり、
本日足場架け。
明日と明後日で構造材料の搬入と土台敷き。
いよいよ週明け柱建てです。
そしてもう一棟。
(南佃)S様邸新築工事は遣り方出し。
週明けより基礎工事へと入っていきます。
春一番が吹くこの時期にこうして柱建てや引き続きの着工現場があるというのは本当に有難い事です。
来月にはもう一棟の着工予定!。
小工事やリフォームも同時進行しているので、打合せ不足なんて事にならないように、気合入れて頑張らないと!。
今のところ、月曜日(柱建て)予報は「晴れ」みたいですが、当社の柱建て当日の降水確率は実に90%超え・・・。
神憑り的な降水確率。。。
ですが、
今回は大丈夫でしょう!。
こんばんは、逢坂です。
先週の(はまなす)E様邸の新築完成見学会に、どうしても都合が合わず来ることの出来なかった方の為に、完成写真の一部ですが公開致します。
まずは外観から。
想像つかないかも知れませんが「平屋建て」です。
ちなみに、打合せ用に作成したパースはこちら。
ほぼイメージ通りですね。
吹抜けリビング
(リビング)からの、ロフト空間
キッチン
(キッチン)からの、洗面脱衣室
玄関
(玄関)からの、クローク
(あれ、写真回転しない・・・)首曲げてみてください。
そして防音室♪
「スポットライト浴びながらギター弾く」というコンセプトで♪。もちろん「シアター」も。
いかがでしたか?。
間取り的には防音室も合わせて4LDKです。
4室の他にロフトもあるので、「平屋建て」からは想像もつかないくらい広々としています。
E様のご主人、実は私と同じ年齢なんです。
私もこんな素敵で暖かい家が欲しくなっちゃいました。
半年前に、「金利も安いし、建てるなら今かな!」と思ってましたが、気がつけば12月も中旬・・・。
いつの事になるかな。。。(苦笑)
こんばんは、逢坂です。
昨日に続き、新築住宅完成見学会のご案内です。
場所:はまなす2丁目(ラ・セラ近く・サンワの向かいを入ったところ)
日時:12月10日(土)・11日(日)10:00~17:00
(今日(9日)の東奥日報の夕刊に案内載せております)
「ロフトと防音室がある平屋建ての家」です♪。
大空間の吹抜けリビングとなっております。
クリーニングと補足工事も終え、改めて完成した建物を見て、本当にすばらしい住まいだなと実感しております。
防音室では、ギターとアンプも準備しております♪。
さっき、「試し」とばかりに爆音で少し弾いてきましたが、とっても下手くそでした(涙)。
しかし、防音ドアからの漏音は多少あるものの、各部屋、特に外部へはほとんど遮音してました!。
ぜひその目で、そして耳で、感じていただければと思います。
もちろん暖かさもね。
たくさんのご来場、心よりお待ちしております!。
(はまなす)E様邸にて、お客様のご厚意により「新築住宅の完成見学会」を開催させていただきます!。
とても良い間取り・空間なので、だまって自分の手柄にしておきたいのですが、今回の設計者は「C-PLAN」様。
とても素晴らしい設計です!。
当社は施工者としてお仕事させて頂きました。
外観からは想像しにくいでしょうが「平屋建て」です。
20帖のLDKの大部分が吹抜けとなっており、一部「ロフト」も。
そして、趣味の映画鑑賞や楽器演奏も出来る「防音室」もあります♪。
(見学会にあたり、防音レベルをどう表現しようか悩んでますが・・・)
見学会日時:12月10日(土)・11日(日) 10:00~17:00
場所は「青森市はまなす2丁目」です。
「ラ・セラ」の近く「サンワの向かいを入った所」ですが、出来るだけわかりやすく当社の「のぼり旗」を立てようと思いますので。
詳しくは明日の夕刊の下段広告をご覧ください。
ご来場の方に、当社のオリジナルカレンダー(H29年度版)をもれなく差し上げます!。(評判良いんですよ!)
ご来場、心よりお待ちしております!。
ぜひ見に来てくださいね!!。
こんばんは、逢坂です。
今年は冬の到来も早く「11月なのに、まさか根雪になる!?」なんて思った時もありましたが、やっと、やっと、青森にも暖気来てくれましたね。
今日はここぞとばかりにE様邸新築工事の外構土間コンクリートを打設。
「二重スラブ」の部分(水が引けにくい)もあり、暖気とはいえ気温はそれほど高くないので、押さえ(綺麗に仕上げ)終わるのは21:00くらいになりそうですが(汗)。
左官屋さん、本当にお疲れ様です。そして、いつもありがとう。
内部もほぼ内装工事も終わり、週明けには照明器具や衛生器具の取付け。そして、いよいよクリーニング。
この(青森市はまなす)E様邸では、12月10日(土)・11日(日)で完成見学会を行います。
改めて告知もしますが、詳しくは9日(金)の夕刊をご覧ください!。
さて、あっという間に今週も終わり。
進行中の大きな改修工事やリフォーム工事もありますが、お待たせしてしまっている工事もあり、まだまだ気が抜けませんが、従業員・大工をはじめ各業者さん・職人さん、みんな一丸となって現場を進めている事に、一人一人に対して感謝の気持ちでいっぱいです。
お客様の為、そして彼らの為にも、私自身がしっかりしていないとね。
年末まで全力で頑張ります!。
こんばんは、逢坂です。
思いのほか今年は冬が来るのが早い様で(汗)、各現場とも追い込み作業。
日曜日ですが、今日も各現場で職人さんが作業を進めてくれていました。
皆が協力してくれている中、私が休む権利もなく、現場の確認・段取り・見積り等、今日は私もいつも通り仕事をしておりました。
もとより、やることいっぱいなので。。。
が、今日はブログ書くくらいの余裕はある様です。
昨日は(板柳)O様邸のお引渡しでした。
まずは完成写真(の一部)をご覧ください。
↓LDK
対面のオープンキッチン。
床材もドアも、もちろんクロスも「白」を基調にしておりますが、キッチンは「ブラック」。
ご主人のこだわりです。
主照明はダウンライト。
今年からPanasonicで「電球色」と「昼白色」の中間の「温白色」という色が発売され、採用しました。
ライトコントロールにて「調光」もできる優れものです。
↓そして「和室」。
一見、普通の6帖間・・・、なんですが、
元来「和室」といえば「落ち着き」(スタンダード)と考えるのですが、「カッコいい和室にしてほしい!」との事から、少々奇抜なデザインにしました。
もちろん、グラフィックパースでイメージを共有してから進めてましたが、出来上がるとこれが意外に落ち着く(笑)。
「和室の主照明にダウンライト?」とも思いましたが、結果、高級料亭みたいな雰囲気になりました。
「色」と「照明器具」の使い方で、部屋って全然違うものになるんだなと、改めて実感した次第です。
↓階段上がって、2階のホール兼サンルーム兼書斎?。
本棚と机を造り付け。
↓反対側はこんな感じ。
(夕方撮ったので暗いですが)
ここから「岩木山」が一望でき、8月14日には近場でこの方向に花火が上がります。
ここにテーブルとイスを置いて、「ビールを飲みながら岩木山を背景に打ち上げ花火を見る。」
想像しただけで最高ですね♪。
実は、ここが設計条件(間取り作る時)の最重要ポイントでした。
限られた敷地条件の中でしたので、建物の外形は実は少し複雑なのですが、実際に中に入ると「どこが複雑なの?」と思えるくらいにとても良くまとまった間取りに出来たと自負しております。
「縦」で撮った写真が(横内事務所のパソコンだと)回転しないので、今日はこの辺で。
他の部屋も後日紹介したいと思います。
では!。
今日は勤労感謝の日。
なので、「今日も勤労できる事に感謝して・・・」という例年のくだりは、もういいですね(苦笑)。
お久しぶりです、逢坂です。
「忙しくて忙しくて・・・」は、年間通して大抵そうなんですが、それでも気持ちの中には常に「感謝」があり、また、仕事の中では期限の優先度もあり(本当はそんな事言っちゃいけないけど)、お待たせしているお客様に対しては「申し訳ない気持ち」もあり・・・、全てのお客様に対しての自分自身の対応が満足出来てなく、そんな気持ちから、なかなか更新できずにいるこの頃です。
(板柳)O様邸は、いよいよ工事の終盤。
明日は「クリーニング」。週末には完了検査も受け、お引渡しとなります。
正面の大きなガラス窓もそうなんですが、和室やキッチンと、とても奇抜な色調となっております。
完成したら、内観もアップしますね。お楽しみに!。
(はまなす)E様邸。
こちらも外壁工事も終わり、明日、足場の解体。
内部の造作工事も終盤で、いよいよ内装工事へと移っていきます。
E様邸では、12月10日(土)・11日(日)で、完成見学会を予定しております。
こちらの階段材は、去年自ら「香川県」まで引き取りにいったものと同じメーカーで、なぜかまたまた納期が微妙ですが、必要であればまた2日間で1380kmを往復してこようかと・・・。なんてね。
「青森~香川」引き取りは、大手とはいえメーカーさんにとっても衝撃だった様で、今年は企業を挙げて何とかしてくれる様です。(笑)
ちょっと楽しみでもあるんですけどね。うどん。
さて、今日の青森市は11月にもかかわらず雪もけっこう降りやがりました。
色んな「難」もありますが、「有難く」向かっていきます!。
では!。