誠のまこと 

~小さな建築屋さんの出来事~

ロードヒーティング設備工事

2016-09-23 19:00:48 | リフォーム

こんばんは、逢坂です。

今週は祝・祭日が2日も。土・日が休みの方は、一週間の内半分以上も休み?。

私には想像もつきません。。。(妬みでもないですよ)

色々とお待たせしているお客様もいるので、仕事してないと逆にストレスです。(苦笑)

 

昨日に引き続き、進行中の工事を紹介してみようかな。

某会社様のロードヒーティング工事

「今週は休みが多く、お互いに都合が良い」という観点から、先週末より着手しておりました。

まずは既存のアスファルトを剥いで路盤工事。

下地のコンクリートを打設。ヒーティングの配線工事まで終了しました。

明日「目地入れ」して、仕上げコンクリートの打設は週明けの予定です。晴れると良いですね。

 

こちらは社長様の考えで「電気式」ロードヒーティングでの施工ですが、東北電力では「融雪電力」の新規契約は受け付けておりませんので、一般的な従量電灯等での電気料金となります。

これからロードヒーティングをお考えの方は、ランニングコストのシュミレーション等の密な検討が必要です。

いや、よっぽど小規模でなければ灯油式の方が良いと言えます。

まあでも、いつ、どんな時代が来るかわかりませんので、やはりそこは個々の考え方でしょうね。

 

こちらの「ご縁」。

今から17年前、勤めていた会社で新築工事を担当させて頂いたお客様からのご紹介でした。

とても喜んで頂いたことを思い出します。

私はその年末に退社したので、それ以降お会いしてなかったのですが、私を探して電話してくれたそうです。

電話でお話しした瞬間、当時の記憶って甦るんですね~。

息子さん(当時9歳?)の名前もしっかり憶えていて「お久しぶりです!。OOOくん、いま何歳ですか?」って。

 

おっと、記憶力を自慢している場合じゃないや。

社屋内の改修工事もご依頼いただいており、10月の中旬より予定しております。

ご紹介いただいたS部長様の期待に応え、そして社長様をはじめ社員の皆さまに「いい業者だね」って言われるように、しっかり努めないとね!。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする