![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/28c70224addcc9e4da1bdb5f889b3bdd.jpg)
今日は「ジェイコ」について語ろうと思いますwww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/cf435d9bb6d8e2b04ff69d3f137774e3.png)
【クリスチーネ剛田】こと
「ジャイ子」ではありませんので、あしからずwwww。
あくまでも「LEGOネタ」ですよwww。
。。。。。。。
ではでは、90年代後半のレゴシリーズについて
nagisaの個人的主観に基づいて
語らせて頂きますねww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
遡ること1995年頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0193.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0193.gif)
この頃は、まだかろうじて俺は
レゴで遊んでいた記憶があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/d3226c22e37b081ae55385675c6d96e5.jpg)
・・・んで、宇宙シリーズに関して言えば、
1996年のエクスプローリアンが
俺にとって最後の
「魅力ある、イケてるシリーズ」でしたwww。
その後の宇宙シリーズは、ネタ切れ感が半端ないwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/e0e096308396d52394375bbb77bb1008.jpg)
翌年のデモスから始まり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/4c33a6491e09d587c573143dc715dcd2.jpg)
昆虫をモチーフにしたインセクトイド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c8/2a876c06f0b654895d6db7058242765b.jpg)
さらに2000年に入っての「ライフ・オン・マーズ」シリーズと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
購買意欲の全く沸かないシリーズが続きましたwww。
・・・そんな中で登場した「レゴ・スターウォーズシリーズ」と
バトンタッチするような形で
「レゴ宇宙シリーズ」はフェードアウトしていきましたねwww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d1/599196a0f68b2ec996bd5361c6f89313.jpg)
スターウォーズシリーズの人気は言わずもがなwww。
本当に再現度が高いと思いますww。
お城シリーズに関しては、
1995年の初代ロイヤルキング城以降は
ビミョーな気がしますww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/57/1e4d8c2c250ab8591b730c2e90f7b359.jpg)
「コウモリ男爵の城」てwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/5fd265a4a8c0348e3a9147809c42f9f4.jpg)
「お城シリーズもネタ切れかい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
2000年にキングレオ城が登場。
久しぶりに正統派の中世のお城だったので
これは迷わず購入しましたwww。
・・・しかし、その後お城シリーズの新作は数年リリースせず。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/588ab4bc1664f87b9c1198a8933fa19a.jpg)
そんな中で約4年間という長い沈黙を破り(笑)、
満を持して登場したのがモルシア城でした。
久しぶりのお城シリーズゆえ、
かなり気合いが入っていたように思います。
CMがカッコよかったし、
何より登場するミニフィグナイト全員に名前がついてました。
これは歴代のお城シリーズでもなかったですよねwww?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/65319b97331f8a4090e38cd0464ec41e.jpg)
紫の騎士ダンジュ、
青い騎士のジェイコ、
緑の騎士のラスカス
赤い騎士のサンティス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/da46fb9c2109197dc97348ba743b2d8e.jpg)
そしてモルシア城を治める
時の君主、マシアス王。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/c6e67835ad314b07355d1476d2c39881.jpg)
そして敵対勢力の「ブラデック」
今回の気合いの入ったモルシア城シリーズの中で、
レゴは当時こんなものまで発売してましたwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0a/5337d6f4a6f65fd531702ae76e4ff48d.jpg)
等身大フィギュアwwwww。
まぁフィギュアといっても
パーツはレゴですけどねww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
それでもフィギュアなんて歴代のシリーズで「初」ですから、
今回レゴがいかにモルシア城に気合いを入れていたのかがよくわかりますwww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/7ec796758118487145802e1beb54e0ab.jpg)
それにしてもこの「キモ顔フィギュア」(笑)、
一体どの層がターゲットなんだろうwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/be/2c119c8fb802ce92ea03f6da987036af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/58afdda49ca9a4d4d7d201267b5e02d8.jpg)
「ポージングも中途半端でカッチョ悪いし、一体誰が買うんだよ!」と、
当時はカタログを見て笑ってましたwww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/4992c1e15558a8dc7e8d8ec99c00dd95.jpg)
どうみても、当時のバイオニクルの方が
ポージングは断然カッコイイwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
・・・ってか、比較にならなすぎwwww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/114d7b4cd5e313c709768c4f3e5578a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/dde2b8a2720f7fd1b82531a8747a7e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e4/1371641fd4bf4d6d15cf3bea5f6c5cf8.jpg)
騎士だって、ミニフィグだから可愛いのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/99/2c461b4dd53ec06996b9ed816a3fd5b1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/a5/b16b4e383fdc4d8816359f4da8761a4e_s.jpg)
・・・とまぁ、当時はこんな感想を抱いてましたww。
そして昨日のコト。
先週末、Amazonで注文したブツが届きましたww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d0/79adaecc18e492f30cbc3024383a146e.jpg)
ベージュの基礎版と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/7280c23cae3c2eed6224a99cae4930a1.jpg)
10年前、あれだけ小バカにしていた
等身大フィギュアのジェイコ買ったったwwwwwヾ(;´▽`A``。
(゜∇゜ ;)エッ!?
何という心変わりwwwwww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/cbe46aaab477a594802aa61d78922382.jpg)
実は先週、レゴの記事を書いた時に
モルシア城のラスカスの画像を検索していたら
このフィギュアの画像がヒットしまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/09f2d0a63d9d21c87264be9661aed77c.jpg)
・・・んで、当時は全く気づかなかったんだけど
よくよく見ると
俺が求めてる間接パーツをかなり沢山使っているではないかww!
実はですね、またレゴでロボットを作ろうと考えててwww。
間接パーツをどう調達しようか?考えていたところだったんですよ。
このタイプの関節パーツがゴッソリ入ってるキットって
今はもうないんだよねwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f6/582cfd930726a33718efb5f44a3449ff.jpg)
もうさすがにステルスハンターの新品は
手に入らねぇ~ぞww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e3/0e31e978ddb9c305579ef16318d8e123.jpg)
近年の関節パーツは
ほとんどがこの「球体タイプ」なのでwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
Amazonで調べた結果、フィギュアの中で
ジェイコが一番安かったwww。
(もちろん新品ねww)
本来の定価は1,260円。
現在のお値段、1,980円。
なので、即買いでしたwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/a5b75102ba4adfd3ca8338bb527c9bfa.jpg)
サンティスとマシアス王だけ
べらぼうに値段が高騰してたww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/eb1d0df19e8b283d34312aa445e0a0e8.jpg)
今宵、さっそく制作に取り掛かりますww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/00016794d51bc09a98282083ee054e91.jpg)
関節パーツキタ━━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━━!!!!
ジェイコを選んだ理由は、お値段の他に
関節部のパーツの色が白だったってのもありますww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/61/8e5ce9da96467bcb90073c76fc62a3ca.jpg)
5分ででけたwww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6b/6d8fc7d969d1a18669155de8ebb90751.jpg)
いざ組み立ててみると、
そこまでブサイクじゃなかったwww。
・・・ってか、完成するまで気づかなかったんだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/78/b1b42f724dc8b27dcebf6fffb3419127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0a/5337d6f4a6f65fd531702ae76e4ff48d.jpg)
若干違うんだwwww!?
下の画像の、固有名詞の前に「Sir」がついてる方が
後に発売されたモデルのようですww。
俺が買ったのは「8771」なので前年度版。
まぁそんなのどうだっていいwww。
お目当ては関節パーツなんだからww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/9a30eb5a69e69a43f96193ef5611c69d.jpg)
けっこうポージング決まりますwww。
ナメてかかった分、喜びが大きいですwww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/29905008ba068418325df13fb916a7da.jpg)
背中のポッチ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/e57682c37613417377b92e9220d5d866.jpg)
スライドすると、左手が一瞬にして挙がりますww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/79b9089959d2d4a92051dfec925ecb6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/5e4d8ad4e51ceede6cf7d483e103f0a6.jpg)
「コラー!!」ってねwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/c5903990ea75a644b03f154a2cee1d5b.jpg)
せいけんづきwwww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/68/8796bbd84412cdfc1f3ed35d27f6c37d.jpg)
この拳wwwwww。
これだけは否めないなwww。
まぁ10年前じゃぁこれが限界でしたねww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/84e4d4bba8fafc6287845db5993cdd63.jpg)
こんな黒歴史があったからこそ(?)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/80/3a72692b8d366f5a622a4e25b3982baf.jpg)
その後、この手のタイプのフィギュアは
ポージングが段違いにカッコよくなったんじゃないでしょうかww?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e5/c5368f821eb242fc878e79b4240a3b64.jpg)
今年発売のグリーバス将軍なんて
むちゃくちゃカッコいいww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/32d6b6ea54aa74c9b31ec917f83ce300.jpg)
変にシリアスな顔の路線は
頑として変えないようですなwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0f/b6b085b9a9f5fb7edf1aab637dcbb114.jpg)
この関節パーツが、その後のLEGOのロボットの発展に
多大な影響を与えたと思うと胸熱ですww。
さすが、LEGOに歴史アリ、ですなww。
俺も思わぬ場所から
沢山の関節パーツが手に入ってよかったですwww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/1c2b2dc67c64adaadb06278eb84968eb.jpg)
そんなジェイコでしたwwwwwww。
終