今週は夜勤でした。
そして今週も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/12fdfffaa5d7a66749fb9f2d218ebf8a.jpg)
魚屋のお手伝い~❗😤
こちらは昨晩より雨模様。
時折、雨脚の強まる時も・・・😞
そんな中、水揚げ量と客足が落ちないか、少し心配したのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ee/af28fb7dbb323537c23a50cdd7082be2.jpg)
水揚げは上々~❗😊
今日は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/44/f669ba00f2cc869999727a0836c00efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e0/497bd0eb3e6d9d500a6cfbd3b0c2bb60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2e/817bfc376c90339ea6927e1ec337b2a5.jpg)
このような魚が多かったです。
それと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e0/367269b7b3cf7f9338d55626547c367b.jpg)
超高級、アカザエビが大漁❗😲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/14/7ff1564428384c3f1adb6145d7137ef5.jpg)
トロ箱一杯、5万以上です~。😵
チョーたけ~❗😫
競りを終え、店に戻ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/6c00c2f814ec9c9cd2220672ae837421.jpg)
客足も、まあまあ。😁
行った甲斐があるってモンですわ。
ここからが本題。
今日は生モズクを貰ってきました。
モズクというと、もずく酢位しか、調理法が浮かばない事ないですか❓😒
もずく酢は美味しいんだけど、そんなに沢山は食べないですよね。
私も最初はそんなイメージだったのですが、もずく酢以外にも美味しく沢山食べられる食べ方がありますので、ちょっと紹介しますね。
作り方はチョー簡単。
というか、作り方と呼んで良いのか❓と思うほどシンプルです。
材料は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/5c7f6609de27bf1767ffabc775134389.jpg)
モズク、洗ってあるのはそのまま。
そうでない場合は、ボウルとザルで軽く流して下さい。
材料のモズクをボウルに入れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/ef3e9fbd6196c67fe6cdc9b125464d9e.jpg)
市販のめんつゆかけるだけ。
今回、家にあったのが濃縮タイプだったので、味を見ながら水で薄めていきましたが、ストレートタイプなら、単純にぶっかけるだけ。😁
それを器に盛り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/20e4e7f858ee20b8f594f5a02baefadc.jpg)
お好みでワサビを付けて召し上がって下さい。
素麺すするように、ズズッといけちゃいますよ~❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/1aef12b7c27727d657a39ffb12a2385a.jpg)
ごちそうさまでした。
生モズク、もちろん、もずく酢にしても美味しいですし、味噌汁の具としても使えます。
味噌汁の具にする時は、モズクのない味噌汁を作り、汁椀にモズクを入れ、その上から味噌汁をかけるだけです。
どれも簡単ですので、1度お試しあれ❗😊
そして今週も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/12fdfffaa5d7a66749fb9f2d218ebf8a.jpg)
魚屋のお手伝い~❗😤
こちらは昨晩より雨模様。
時折、雨脚の強まる時も・・・😞
そんな中、水揚げ量と客足が落ちないか、少し心配したのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ee/af28fb7dbb323537c23a50cdd7082be2.jpg)
水揚げは上々~❗😊
今日は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/44/f669ba00f2cc869999727a0836c00efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e0/497bd0eb3e6d9d500a6cfbd3b0c2bb60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2e/817bfc376c90339ea6927e1ec337b2a5.jpg)
このような魚が多かったです。
それと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e0/367269b7b3cf7f9338d55626547c367b.jpg)
超高級、アカザエビが大漁❗😲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/14/7ff1564428384c3f1adb6145d7137ef5.jpg)
トロ箱一杯、5万以上です~。😵
チョーたけ~❗😫
競りを終え、店に戻ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/6c00c2f814ec9c9cd2220672ae837421.jpg)
客足も、まあまあ。😁
行った甲斐があるってモンですわ。
ここからが本題。
今日は生モズクを貰ってきました。
モズクというと、もずく酢位しか、調理法が浮かばない事ないですか❓😒
もずく酢は美味しいんだけど、そんなに沢山は食べないですよね。
私も最初はそんなイメージだったのですが、もずく酢以外にも美味しく沢山食べられる食べ方がありますので、ちょっと紹介しますね。
作り方はチョー簡単。
というか、作り方と呼んで良いのか❓と思うほどシンプルです。
材料は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/5c7f6609de27bf1767ffabc775134389.jpg)
モズク、洗ってあるのはそのまま。
そうでない場合は、ボウルとザルで軽く流して下さい。
材料のモズクをボウルに入れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/ef3e9fbd6196c67fe6cdc9b125464d9e.jpg)
市販のめんつゆかけるだけ。
今回、家にあったのが濃縮タイプだったので、味を見ながら水で薄めていきましたが、ストレートタイプなら、単純にぶっかけるだけ。😁
それを器に盛り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/20e4e7f858ee20b8f594f5a02baefadc.jpg)
お好みでワサビを付けて召し上がって下さい。
素麺すするように、ズズッといけちゃいますよ~❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/1aef12b7c27727d657a39ffb12a2385a.jpg)
ごちそうさまでした。
生モズク、もちろん、もずく酢にしても美味しいですし、味噌汁の具としても使えます。
味噌汁の具にする時は、モズクのない味噌汁を作り、汁椀にモズクを入れ、その上から味噌汁をかけるだけです。
どれも簡単ですので、1度お試しあれ❗😊