
久々に母とお出かけ!
33年に一度のご本尊『如意輪観世音菩薩』の御開扉とあり
滋賀の石山寺に行って参りました。
紫式部が源氏物語の構想を練ったお寺
ということで有名だそうですが
私は初めての参拝。


かなり広く、とても趣きがあり
紅葉の季節では相当にぎわうだろうと思わせるお寺でした。
普段は非公開のご本尊は日本で唯一の勅封の秘仏だそう。
「勅封」と言うのは天皇の命令によって封印されることで
今ではこの石山寺のみ。
開扉の時は皇室ゆかりの方々も参列して
天皇の勅使が封と解かれたのだとか。
このご本尊の指に結ばれた紐が張り出されているので
その紐に触れれば、ご本尊に触れることになり
ありがたいご縁が結ばれるのだとか
初代本尊の中から発見されたと言う
とても小さな胎内仏も特別公開されていました。
その中にはあの聖徳太子の念持仏だったのでは?
と思われている仏様も。
それが定かではありませんが
遥か遠い昔、飛鳥時代~天平時代の仏様かと思うだけで
ただただ感動してしまいます
御開扉は今年12月4日まで!
貴重な機会ですよ
そしてお昼ご飯はこの辺りの名物「しじみめし」を食べようと
湖舟さんへ♪
「志じみ釜飯カレー」なるものが目に入りそちらを注文!

(撮影に失敗したのでHPの画像です)
まずはしじみ釜飯をそのまま味わい
次はカレーをかけて。
最後はご飯、カレーを少し残してチーズをかけて焼きカレーを。
と、三度味わえるのが売り!
カレーとして普通に美味しかったけれど
しじみ釜飯がとても美味しかったので
せっかくの志じみ釜飯
そのままを食べればよかったとやや後悔でした
せっかく琵琶湖のほとりにいるのだから
その景色も楽しもうと歩きながら
食後のコーヒーを求めてホトリカフェさんへ♪

デザートプレート、ドリンク付きで800円
久しぶりにお出かけ気分を満喫したまでは良かったのですが・・・

帰りにとんでもないミスをやらかしてしまいました
ナビを自宅にセット!
行きと同様、名神で帰ろうと
瀬田東インターにすんなり乗るはずが
分岐点で間違えたらしく
気付けば一般道を走っておりました
ナビの指示は次の草津インターへと。
何の疑問も持たずに従ったのが大間違いで
あろうことか三重、愛知経由の遠回り路線
新名神を走っていました~~~
早めに帰るつもりが
帰宅時間が大幅に伸びてしまうので
大ショック
最初に間違えた自分が悪いのですが
ナビが悪いと、車中かなり悪態をついてました
めったに走らない高速は全体像が頭に入っていないので
こう言うことになってしまうのですよね。
大いに反省でした
そのままナビ通りに帰ると時間はかかるし
高速料金も大幅アップなので
途中、桑名東で降りて一般道を。
このルートはよく通るので問題無し!
迂回ルートよりは時間短縮に成功~
無事帰宅し、母もほっとしてました
またもや珍道中となってしまいましたが
終わってしまえば良い旅でした
今度からは、ナビ任せにせず
事前の下調べきちんとしようと思います!
長文、最後までお付き合いありがとうございました
33年に一度のご本尊『如意輪観世音菩薩』の御開扉とあり
滋賀の石山寺に行って参りました。
紫式部が源氏物語の構想を練ったお寺
ということで有名だそうですが
私は初めての参拝。


かなり広く、とても趣きがあり
紅葉の季節では相当にぎわうだろうと思わせるお寺でした。
普段は非公開のご本尊は日本で唯一の勅封の秘仏だそう。
「勅封」と言うのは天皇の命令によって封印されることで
今ではこの石山寺のみ。
開扉の時は皇室ゆかりの方々も参列して
天皇の勅使が封と解かれたのだとか。
このご本尊の指に結ばれた紐が張り出されているので
その紐に触れれば、ご本尊に触れることになり
ありがたいご縁が結ばれるのだとか

初代本尊の中から発見されたと言う
とても小さな胎内仏も特別公開されていました。
その中にはあの聖徳太子の念持仏だったのでは?
と思われている仏様も。
それが定かではありませんが
遥か遠い昔、飛鳥時代~天平時代の仏様かと思うだけで
ただただ感動してしまいます

御開扉は今年12月4日まで!
貴重な機会ですよ

そしてお昼ご飯はこの辺りの名物「しじみめし」を食べようと
湖舟さんへ♪
「志じみ釜飯カレー」なるものが目に入りそちらを注文!

(撮影に失敗したのでHPの画像です)
まずはしじみ釜飯をそのまま味わい
次はカレーをかけて。
最後はご飯、カレーを少し残してチーズをかけて焼きカレーを。
と、三度味わえるのが売り!
カレーとして普通に美味しかったけれど
しじみ釜飯がとても美味しかったので
せっかくの志じみ釜飯
そのままを食べればよかったとやや後悔でした

せっかく琵琶湖のほとりにいるのだから
その景色も楽しもうと歩きながら
食後のコーヒーを求めてホトリカフェさんへ♪

デザートプレート、ドリンク付きで800円

久しぶりにお出かけ気分を満喫したまでは良かったのですが・・・



帰りにとんでもないミスをやらかしてしまいました

ナビを自宅にセット!
行きと同様、名神で帰ろうと
瀬田東インターにすんなり乗るはずが
分岐点で間違えたらしく
気付けば一般道を走っておりました

ナビの指示は次の草津インターへと。
何の疑問も持たずに従ったのが大間違いで
あろうことか三重、愛知経由の遠回り路線
新名神を走っていました~~~

早めに帰るつもりが
帰宅時間が大幅に伸びてしまうので
大ショック

最初に間違えた自分が悪いのですが
ナビが悪いと、車中かなり悪態をついてました

めったに走らない高速は全体像が頭に入っていないので
こう言うことになってしまうのですよね。
大いに反省でした

そのままナビ通りに帰ると時間はかかるし
高速料金も大幅アップなので
途中、桑名東で降りて一般道を。
このルートはよく通るので問題無し!
迂回ルートよりは時間短縮に成功~
無事帰宅し、母もほっとしてました

またもや珍道中となってしまいましたが
終わってしまえば良い旅でした

今度からは、ナビ任せにせず
事前の下調べきちんとしようと思います!
長文、最後までお付き合いありがとうございました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます