豆猫日記 すべてはうまく行っている♪♪

すべては うまく行っている♪
ころんでも 起き上がればいいじゃん♪
みんな うまく行ってるよ~♪
 

これは何でしょう?

2014-07-30 21:56:51 | ひとり言



これだけでわかった人がいたらスゴイです!!

実はこれ・・・




極小スイカです~~~


プランターに勝手に自生していて
何かわからず、カボチャの一種かと思っていたんですが・・・




カットしてビックリ!!

皮に模様も無いし、まさかスイカだったとは・・・




サイズはミニミニ
しかも勝手に出来たのに
甘くて瑞々しくて、おいしいスイカに感動でした



この子が生っているところも撮っておけば良かったです



つれづれに

2014-07-28 22:48:47 | ひとり言
昨夜は久しぶりに涼しく
朝になっても過ごしやすかったですね。
ミーも朝からベランダで気持ち良さ気に二度寝してました

そんな心地よさとは裏腹に
高1の女の子が起こした事件!
恐ろし過ぎます・・・

昨日ドキュメンタリー映画で「かみさまとのやくそく」を観て来ました。



お母さんのお腹の中にいた頃の記憶や
生まれる前にいた所の様子
あるいは前世の記憶を語る子供たちの様子を撮影したものです。

そのような事はこれまでにも聞いたり読んだりしたことがありますが
子供が自分で語る姿は結構印象的でした。
一緒に見に行った友人も子供が小さかった時
やはり自分の子供から直接聞いた事があると言っていました。

とにかく、みんな意思を持って自らの親を選び
この世には「誰かの役に立つために生まれて来た」
とはっきり言っているが印象的でした。

本来、みんな誰かの役に立つために生まれて来たとしたなら
事件を起こした女子高生の子は
なぜあんな恐ろしい事をしてしまったんでしょうか・・・

本来の目的を見失ってしまい
間違った方向に進んでしまうことも有り得ると言う事でしょうか?
どんなに辛い事があったとしても見失わずにして欲しかったと思うばかりです。

映画は子供たちの証言や産婦人科医の池川医師の話は
興味深く面白かったですが
やや誘導が過剰な感じがして正直違和感を感じる部分もありました。






プライベート勉強会

2014-07-26 21:05:25 | ひとり言

ポンポン花火打ち上げる音が聴こえて来ます。
最近はわざわざ見に行くことも無く
うちから見える小さな花火で満足してしまいます


さて、今日はプライベートレイキ勉強会。
前回の勉強会に参加出来なかった方のご要望で
ほぼ同じ内容での開催でした。
とは言え、メニューは同じでも毎回それぞれ感じることは違い
今日もまた新鮮な驚きや発見がありました。

ここ最近の急激な暑さのせいか
身体がややお疲れ気味なので
ヒーリング効果がバッチリのようでしたよ~!!
プライベート勉強会のお申込みありがとうございました


【次回レイキ勉強会のお知らせ】
  8月23日(土)13:30~17:30予定
パステルアートのワークショップ付になりました!
参加者のお一人がインストラクターになられ
ワークショップデビューのお手伝いです!  
ぜひぜひ、ご参加ください♪

会費2,000円 完全予約制
お申し込みはこちらからお願いします。
気軽にご参加ください♪




お待ちしてます




猛暑です!

2014-07-25 21:43:42 | ひとり言

梅雨が明けた途端
強烈な暑さには参りますね~

今日の暑さは相当で
エアコンをかけている部屋と、
そうでない場所との温度差が身体に堪えます

それだけでなく・・・
午後、洗濯ものを取り込むためベランダに出ようとした時のこと
ベランダ用のサンダルを履こうとしたらメチャメチャ熱くて
足の裏がやけどするかと思いました

これからは気を付けねば

それから熱中症にも十分気を付けないと!!
室内で罹る人が半数以上と言いますから・・・
皆さんも、十分気を付けて下さいね~





『紙をつなげ!』

2014-07-23 22:00:12 | ひとり言

話題の一冊、すごい内容で一気に読んでしまいました。

東日本大震災で被災した日本製紙石巻工場の再生の物語です。
この石巻工場は日本の出版用紙の約4割を担う大工場であり
日本製紙の中でも重要な拠点工場であり
地元、石巻に存在する企業としてもなくてはならない工場。

そんな重要な工場が被災し大打撃を受けました。
ここには工場の被災の様子と共に
報道では決して語られなかった生々しい被災地の
真の姿まで描かれていました。

あの大震災後、約3年半ほど経つ今だからこそ
冷静に読めますが、それでも涙が出てしまいました。

地元の有力企業として
そして何より紙を作らなければ、新聞紙も本も雑誌も
何も読めなくなってしまう
当たり前の事態に直面した時
何が何でも再稼働しなくてはならない!!
そんな熱い想いがひしひしと伝わって来ました。

もともと本好きですが
その紙にまで意識が行くことはほとんど皆無。
紙様々なの種類や、その工程など
紙に対してもとても興味深い一冊でした。

今こうして当たり前に本が読めるのは
この工場が再生してくれたおかげ。
そして、その復興物語を私達に伝えてくれた著者の佐々涼子さんにも
「ありがとう」と言いたい気分です。

リアルな写真も載っていますし
決してきれいごとの内容だけではないですが
ぜひぜひ、多くの方に読んで欲しいです。

そして・・・
普段は本の貸し借り平気でするし
図書館愛好者でもありますが
この一冊は、なるべく買って読んで欲しいと思います。

電子書籍など時代の流れから本離れが進んでいる今
せっかくこうして再生した工場を存続して欲しいですから。
そしてこの本の売り上げの3%が
石巻市の小学校の図書購入費に充てられるそうです。

本当におススメの一冊です。





第80回レイキ勉強会

2014-07-19 23:01:28 | レイキ
今朝、今年初めてのアブラゼミの鳴き声を聞きました。
いよいよ本格的夏の始まりを思わせつつも
雷も鳴る不安定な天候ですが梅雨明けまでもう少しの我慢ですね!

本日は第80回目となったレイキ勉強会。
あいにく参加者はお一人だけでしたが
それでも今月も開催出来たことが嬉しいです
貴重なご参加、ありがとうございます

そんな訳で、いつも通りメニューは考えてはありましたが
マンツーマンの勉強会ならではのお得感で
参加して下さった方の希望に沿ったメニューもいくつか行いました♪

そのご希望の一つが「地球へのヒーリング」
世界的な異常気象続きは地球が病んでいる証し。
健全な地球になるよう祈りを込めて行いました

そして昨日の「ほほえみ」の詩も紹介させて頂いたら
すでに『置かれた場所で咲きなさい』は読んでいたそうで
今度本を貸して頂けるそうです!ラッキー

もう一冊紹介した本が曽野綾子さんの『思い通りにいかないから人生は面白い 』
“思い通りにならないのが世の中だ”と言い切る辛口の人生論。
厳しい人生経験を歩んできたからこその痛快な物言いが面白かったです。
その中でも特に気に入ったフレーズを紹介しました。

「すべては善と悪の中間にある」
これまでにも紹介した事のある
“物事を単純に善悪で判断するな”と言う禅語
「不思善 不思悪」ぜんをもおもわず あくをもおもわずに通じます。

物事を「善悪」で判断してしまうのは、一番つまらない考え方で
世の中の物事は単純に「善」だとか「悪」決めつけることは出来ず
全ては大局的な善と悪の間を漂っている。
毒だと言われているものが、使い方によっては薬になってとても役に立つ。
同じものでも見方が変われば悪にもなり善にもなりうる。
私たち人間一人一人の中にも悪の部分があり、善の部分がある。
だからこそ、人間も社会も不完全なものだと知り
自分とは違う考え方や生き方をしている人を頭から否定しない。
自分と違う価値観や社会があることを知り見方を広げれば
それだけ感動も増えて人生を豊かにします。

結構納得することが多かった本です。おススメですよ~


二人きりと言う事で、逆に色々話も弾み
今日もかなりの時間延長
勉強会も単純に人数の多少で価値が決まるものではありませんね!
もちろん本音は大勢参加して頂きたいですが

次回8月は第4週目の開催となります!

【次回レイキ勉強会のお知らせ】
  8月23日(土)13:30~17:30予定
パステルアートのワークショップ付になりました!
  会費2,000円 完全予約制
  お申し込みはこちらからお願いします。
  気軽にご参加ください♪


『チョコレートドーナツ』もかなりおススメです


「ほほえみ」渡辺和子シスター

2014-07-18 23:45:01 | ひとり言

朝ドラを見たままたまたまチャンネルを変えずにいたら
尊敬するシスター、渡辺和子さんがあさイチのゲストとして登場!

これまで何冊か本を読ませてもらったことはあるものの
ご本人が話すところを見たのは初めて!
朝からとってもラッキーでした

何より驚いたのは
歴史的な事件「二・二六事件」の現場に幼い和子ちゃんが居合わせたこと。
目の前でお父さんが殺されるところを目撃していたというのですから・・・
軍人の娘としてその事実を毅然と受け入れていた
ご両親の教育のなせるわざとは言えすごい話です。

穏やかなお顔からは想像もつかない出来事を
これまでいくつも乗り越えられてきた渡辺さん。
シスターだからと言って、完璧でなく人間にあふれる人柄に
多くの人が惹きつけられるのも納得でした。

今朝の偶然に本当に感謝感謝です


番組で紹介された冒頭の「ほほえみ」と言う詩。
ハッとさせられました。

微笑みを忘れた人ほど、実は必要としている。
自分から微笑みかける。
心がけます!

もう一つ素敵な詩が紹介されていました。

「冬がきたら」
冬がきたら 冬のことだけ思おう
冬を遠ざけようとしたりしないで
むしろすすんで
冬のたましいにふれ 冬のいのちにふれよう
冬がきたら 冬だけが待つ
深さときびしさと 静けさとを知ろう…


坂村真民「冬がきたら」より

どちらもベストセラーの「置かれた場所で咲きなさい」で紹介されているそうです。
まだ読んでいないので読まねば!!



子供を育てる資格

2014-07-17 22:27:21 | ひとり言

ずっと観たかった映画『チョコレートドーナツ』

とても良かったです

施設に預けられそうなダウン症の子供の親代わりになろうと
司法と戦うゲイのカップルの話ですが
子供を育てる人の資格って、いったい何だろうと
深く考えさせられます。

日本でも養子縁組をしたくても
両親揃っていなかったり
事実婚のカップルでは認められなかったりと
かなりハードルが高いそうです。
もちろんゲイのカップルでは現代の日本でも認められるとは思いません。

少子化が問題となっているこの時代に
育児放棄で大切な幼い命がいくつも奪われるニュースが後を絶たない現実。
本当に腹立たしく悲しくことです。

子供を欲しいと願う人達が大勢いる一方での悲劇。
何とかこのバランスを取る方法は無いものかと思います。

そんな中、友人からのメールで見たニュースはとても心が和みました。

大阪で子供シェルターをしているシスターの山本いづみさん。
教会の隣の小さなコンテナハウスで
育児放棄などで食事を食べさせてもらえない子供たちに
食事や時には寝場所を与えている人です。

山本さんの活動そのものにも感動でしたが
それ以上に屈託のない元気な子供たちに感動してしまいました

実の親が愛情をもって育てるのが一番だけど、
子供の事を大切に想い、温かく見守ってくれる人がいれば
子供は明るく育つ!
そんな気がしました。

子育てに無縁ではありますが、色々考えさせれますね。
『チョコレートドーナツ』ぜひ、観て欲しいです
CINEX7月25日(金)までです





視線の先は・・・

2014-07-16 21:03:19 | 猫ばか日記

ずっとこのポジションから動かないミースケ。

あまりに動かないので何を見ているか気になって見てみたら・・・



珍しい鳥、なんて言う種類でしょう?
この辺りでも窓を開けると色んな鳥たちの鳴き声が聞こえてきますが
鳴き声も聞いたことが無い声でにぎやかでした。
鳥たちの恋の季節?だったのかな


夕方、星乃珈琲さんで仲間とお茶をしました♪
同業ならではの悩みだったり
年齢から来る諸々の話しだったり
会うのも久しぶりとあって
あっという間に時間が過ぎてしまいました
何でも気楽に話せる仲間がいるのはありがたいですね

星乃珈琲さんと言えばパンケーキが有名!
まだ食べたことがなかったので迷ったのですが
窯焼きスフレも気になりそちらを食べました。
が、かなり甘過ぎて私の好みでは無かったので
次回はノーマルなパンケーキにトライしたいです








ドイツ優勝!!

2014-07-14 22:35:09 | ひとり言

ワールドカップ、ドイツの優勝で終わりました~

延長戦での決着!
アルゼンチンも素晴らしく本当に惜しかったけれど
勝利の女神はドイツに微笑みました。
メッシに優勝カップを持たせてあげたかったけれど
勝負の世界は本当に厳しい!
致し方ないですね。

世界トップレベルの試合は本当に面白いです。
優勝候補に残念な部分も多かった大会でしたが
オランダや中米のコスタリカ、コロンビアなどの大活躍もあり
見応えがありました。

残念ながら日本と世界とのレベルの違いははっきりしてしまったけれど
大会そのものはとても面白く堪能しました♪

4年後に向けて日本がどんな風に変われるのか?
期待したいです



3位決定戦

2014-07-13 22:31:11 | ひとり言
ワールドカップ3位はオランダで決定!!

悪夢の準決勝戦からブラジルが奮起してくれることを期待したのですが・・・
残念な試合でした

ブラジルを云々言うより、
オランダが実力で完璧に上回って素晴らしかった
特にロッペンのあの速さ
2試合連続で延長戦をこなして尚あれだけのパワーがあるとは・・・
つくづくPK戦で敗れた準決勝が惜しいです!!

明日の決勝戦も本当に楽しみです




つれづれに。

2014-07-10 23:36:59 | ひとり言
お客様から頂いたベトナムのお土産♪
ありがとうございます


台風の影響が心配でしたが
無事に帰って頂けてほっとしました。

全国規模であちこちに大きな被害を出している台風8号。
この辺りでは夜遅くに大雨の予報だったので
念のため雨戸を閉めようとしました時・・・

その隙を縫ってベランダに脱走



雨でも雪でも外に出たがります
ちょっと意地悪をして網戸を閉めておいたら・・・



「入れて~~~」の叫び声!
意地悪してごめんね~

予報が外れてこれ以上大雨は無さそうなのでほっとしています。


ベトナムは意外や意外パンがとても美味しかったそうです!
元々フランスの植民地だった影響のようです。
特にフランスパンが日本人好みの食感らしく
外はぱりぱりだけど中はふんわりなんだとか

ベトナムでパンのイメージは無かったので本当に意外!!
もうそんな機会は無いと思うけれど
もしベトナムに行けたら、食べてみたいです


準決勝、オランダはまたもや延長戦0-0でPK戦!
でも残念ながら今回勝利の女神はアルゼンチンに微笑んでしまいました。
PKに笑いPKに泣く。
勝負の世界は本当に厳しいですね・・・