![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/acaae5e0c47ca4642fd42e280e9d36fb.jpg)
今日は参加者がお一人でマンツーマンの勉強会となりました。
結果的に、それも大きな意味があったんだと思わされる回でした・・・
今年も約半分が過ぎる6月の勉強会と言う事で
半年分の垢落とし、浄化を目的とした会の予定でした。
結果的には半年分の浄化と言うよりも
ここ最近起こっていることへの受け入れと
感情の整理のためと言う、
意味のある大切な会となりました。
たまたま今回は禅語ではなく
堀越勝先生の”感情の「みかた」~~つらい感情も、あなたの「味方」になります。”
と言う本からの話をさせて頂いたのですが
それもまた、実にタイムリーでした。
全てにおいて、偶然は無く必然でおきているんだなぁ~と
またもや思わされました。
レイキの中の大切な教えに臼井先生の五戒があります。
『今日だけは 怒るな 心配すな
感謝して 業をはげめ 人に親切に』
ネガティブな感情を持ち続けることはよく無い。
それに気付いた時は、速やかに色んな呼吸法や浄化法で手放し
心を穏やかにしよう。
日頃からネガティブな感情を持たないよう心がけよう。
そんな教えです。
確かにその通りではあるのだけれど
人間はやはり感情を持つ生き物です。
考えるより先にネガティブな感情が湧き起こってしまうもの。
日頃からその辺りの葛藤を感じながらいたので
この堀越先生の本はすんなりと入って来たので少し紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3b/94d138b7d68e2f541aec9cdaadf16111.jpg)
ネガティブな感情とは、心の警報。
目を背けず正直に向き合った時、
自分の成長のための大きな味方となってくれます。
ネガティブな感情を受け入れて味わうのは辛いですが、
目を背けずに向き合う勇気を持てば
その感情は味方となり、その先に成長があります。
悲しいと言うのは心が痛い状態ですが、
特に悲しい時の涙はその痛みを和らげてくれます。
ですから悲しい時には素直に泣くことを認めてあげることです。
ただし、人目を忍んで一人で泣くより、
誰かの前で泣けることの方が大事です。
なぜなら私たちは誰でも
自分の心の痛みを誰かにわかって欲しいし、
慰めて欲しいものだから・・・
安心して心を開ける場所や相手の前で思いっきり泣いて
そうして悲しみを受け入れ、
ゆっくりと消化をしていくことが、悲しみを健全に味わうこと。
焦らず、心の傷がいえるまで十分悲しみを味わう時間を取ってあげる。
そうして悲しみを健全に味わったとき
悲しみから乗り越えられていることに気付くものなのです。
人生の中では時々想定外の事が起こります。
そんな時、動揺してネガティブな感情が沸き起こるのも仕方ありません。
安心して心を開ける人が、場所があったなら
思い切って吐き出してみるといいです。
ネガティブな自分を受け入れてあげるって、とても大切です。
そして感じたままのネガティブ感情受け入れてあげる。
まずはそこからが癒しのスタートです。
今回は予想外の展開でそんな流れになりました。
皆さんの心と魂が少しでも癒されますように・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
本についてはまた改めてアップしたいと思っています。
【次回勉強会のお知らせ】
7月18日(土) 13:30~17:30頃の予定
会費2,000円 完全予約制
お申し込みはこちらからお願いします。
みなさんの参加お待ちしています♪
日程が合わない方は、
随時プラーベート勉強会(3,000円)も受け付けています。
気軽にご連絡下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます