私は小さな頃から本が好き。
私の秘密の場所は、
小学生の時に隣の町の山の中に出来た大きな図書館。
小学生低学年の私には片道1時間かかる。
いつも、そこは私の貸し切り状態。
山の上だし、周りに何も無いし、田舎だし、出来たてだった事もあり
利用者は1名のみ!!
それ、私(笑)
だから、1人だと自分の足音が響き、呼吸の音も聞こえる。
「人生の答えは本の中」
知りたい事があれば、取り合えず本を読み倒す!!
今みたいに図書館に検索機も無いし、ネットも無いから、
知りたい事じゃない本をチョイスする事もあったけど。
それはそれで面白かった。
求めて読むから、その活字から何かを感じ取りたい気持ちは強い。
GOOブログに来て、自分の居場所&表現場所を確保!!
本当は自分の心の傷を洗いざらい吐いて1年くらいでやめよう!って思ってた。
でも最初からはさすがに出来ず、何を書こうかわからないまま
思うままの活字を並べ、他の方のブログを見て回る日々。
いざ昔のつらかった事を下書きすると、痛かった!!
心も内容も痛すぎる!!
活字もそして、自分の縫って貼ってしてやっとふさいだ傷をまた開ける事が。
もう大丈夫かな?と思って、この間親友に小さな頃の話をして見たら、
ちょっとした話なのに、痛くて泣けてきた。
その話しを聞かせてしまってる時の相手の何とも言えない表情が、
逆に申し訳なくて更につらい。
はい!!これ余談(笑)
痛い話を書いて、自分の居場所を苦しくする必要はあるのか?って思った。
その頃からブログにはコメントをもらえるようになってきた。
嬉しくて、自分の居場所は気持ちいい方が良いって思えた。
ブログを始めて1年半が過ぎた。
ほぼ毎日書いていたブログを自分ペースにして、半年。
ブログも自分の思うままに書かしてもらっている。
ただ、あくまでも活字なので100%の私のまんまの気持ちが通じているかはわからない。
書いたものが手を離れてしまえば(他の方が読めば)
それは相手の主観でしかないからだ。
本が映画になった時に「あれ?こんな感じかな?自分が思ったのと違~~~う!」
そんな感じ(笑)
主観が製作者になり、自分の感じた事とのギャップでそうなるんだろう。
活字からはたくさんの物をもらっている。
でも、活字を人とのコミュニケーションに使うと
いっきに活字の難しさは倍増!!
受け取り、自分の中で消化。
でも、それが正解かわからないまま自分の中で解釈。
でも、少しでもこぼす事の無いように、そこから気持ちを読もうと必死(笑)
最終は自分が持つ経験や知識でしか理解出来ないから。
でも、わからない事は未来&未知の事だけど、ちゃんと収納したいと思う。
もちろんその逆も有り、受け止められ方で良くも悪くもなる。
ここに来て、活字を使ってのコミュニケーションの楽しさや難しさを知る。
その反面、リアルにも無く本にも無い活字の深みや重みも教えてもらった。
私は活字を使って、
今ある私の100%で向き合いたいと思う。
やっぱり私.....
活字が大好き
私の秘密の場所は、
小学生の時に隣の町の山の中に出来た大きな図書館。
小学生低学年の私には片道1時間かかる。
いつも、そこは私の貸し切り状態。
山の上だし、周りに何も無いし、田舎だし、出来たてだった事もあり
利用者は1名のみ!!
それ、私(笑)
だから、1人だと自分の足音が響き、呼吸の音も聞こえる。
「人生の答えは本の中」
知りたい事があれば、取り合えず本を読み倒す!!
今みたいに図書館に検索機も無いし、ネットも無いから、
知りたい事じゃない本をチョイスする事もあったけど。
それはそれで面白かった。
求めて読むから、その活字から何かを感じ取りたい気持ちは強い。
GOOブログに来て、自分の居場所&表現場所を確保!!
本当は自分の心の傷を洗いざらい吐いて1年くらいでやめよう!って思ってた。
でも最初からはさすがに出来ず、何を書こうかわからないまま
思うままの活字を並べ、他の方のブログを見て回る日々。
いざ昔のつらかった事を下書きすると、痛かった!!
心も内容も痛すぎる!!
活字もそして、自分の縫って貼ってしてやっとふさいだ傷をまた開ける事が。
もう大丈夫かな?と思って、この間親友に小さな頃の話をして見たら、
ちょっとした話なのに、痛くて泣けてきた。
その話しを聞かせてしまってる時の相手の何とも言えない表情が、
逆に申し訳なくて更につらい。
はい!!これ余談(笑)
痛い話を書いて、自分の居場所を苦しくする必要はあるのか?って思った。
その頃からブログにはコメントをもらえるようになってきた。
嬉しくて、自分の居場所は気持ちいい方が良いって思えた。
ブログを始めて1年半が過ぎた。
ほぼ毎日書いていたブログを自分ペースにして、半年。
ブログも自分の思うままに書かしてもらっている。
ただ、あくまでも活字なので100%の私のまんまの気持ちが通じているかはわからない。
書いたものが手を離れてしまえば(他の方が読めば)
それは相手の主観でしかないからだ。
本が映画になった時に「あれ?こんな感じかな?自分が思ったのと違~~~う!」
そんな感じ(笑)
主観が製作者になり、自分の感じた事とのギャップでそうなるんだろう。
活字からはたくさんの物をもらっている。
でも、活字を人とのコミュニケーションに使うと
いっきに活字の難しさは倍増!!
受け取り、自分の中で消化。
でも、それが正解かわからないまま自分の中で解釈。
でも、少しでもこぼす事の無いように、そこから気持ちを読もうと必死(笑)
最終は自分が持つ経験や知識でしか理解出来ないから。
でも、わからない事は未来&未知の事だけど、ちゃんと収納したいと思う。
もちろんその逆も有り、受け止められ方で良くも悪くもなる。
ここに来て、活字を使ってのコミュニケーションの楽しさや難しさを知る。
その反面、リアルにも無く本にも無い活字の深みや重みも教えてもらった。
私は活字を使って、
今ある私の100%で向き合いたいと思う。
やっぱり私.....
活字が大好き

少しずつ
少しずつ
じっくり
自分のことを語る。
それでいいのだと
思います。
うん
うん(^o^)
いつも読み逃げでご免なさい。
今日も仕事がらみの一日でした。
と思いながら、いつもブログを拝見してました。
原点は小学校低学年だね~
いまの時代 活字離れが加速していますので 余計に受け取る側の能力低下が甚だしい状態ですよね
便利になり過ぎて 人間が退化し過ぎているのが要因で 活字でかかれている文章の読解能力も低下されているのではないでしょうか
本を読むことや ラジオなどはイメージ作りが重要ですよね
先を 読む能力や イメージ能力が重要ですよね
理解出来ない事を 理解出来るような 柔らかい頭が欲しいですねね
18歳ぐらいからですよ~
いろんな本を読み出したのは
その頃から活字に対する思いは変わってきましたね~
今は活字は生きていると感じますからね!
活字の好きなみむちゃんのブログは
いろんな事が伝わってきてとてもいいですよ!
ありがとうって言いたくなります。
書き始めて間もない頃からのお付き合いで、つたないブログを見守って下さる事に感謝です。
私も読み逃げしてすみません(^^;)
「一日一言」に励まされる日々です。
コメントありがとうございます♪
自分の思うがままに書かせてもらえるこの場所に感謝ですよ(*^^*)
ブログを見てくれてありがとう。
おかしな時は指摘して下さいね!!
コメントありがとうございます♪
想像する、何を言いたいのか読み解く。
これってすごく大切な事だと思います。
我が子は本が好きではないので、やっぱり色々と乏しい面が出ますね。
活字が苦手な子に本を読む事は苦痛でしか無いですから難しいです。
今は興味を引くような本をチョイスしてオススメしています。
人間関係において想像する事は必ず必要になるので大事ですよね?
私は脳の回転が人より悪いので、理解する事に時間がかかってしまいます。
私も柔らかい頭、欲しいです~~~(^0^)/
コメントありがとうございます♪
ワン!さん!恐れ多いです~~~(^^;)
まだまだ未熟すぎてお恥ずかしい(笑)
でも、嬉しいです。
ありがとうございますね♪
ワン!さんは作詞されるので言葉に重みがありますね。
ワン!さんの真っ直ぐな歌詞大好きですよ。
気持ちが直球で来ます(*^0^*)
ワン!さんの活字は曲にのって流れのある活字。
こちらこそ、癒しをありがとう♪
コメントありがとうございます♪