癒しの時間始めました!

あなたは何に癒されますか?
日々思う事を素直に。

お弁当。

2011年09月05日 | 日記
大阪の給食普及率は全国ワースト1。

子供の中学校も、もちろんお弁当


お母さん達の毎日の悩みの種でもある。

私?

もちろん悩みの種です(笑)


毎日のメニューや、1kg入るお弁当箱をいかに埋めるか!!

そこが問題(笑)

お弁当作りは自分が中学生の時からず~~~っと作っているので、

作るのは苦じゃない。


そうだ....もしかしたら、

子供が幼稚園の頃のお弁当作りより今の方がラクかもしれない(^^;)

幼稚園の頃は朝から工作が始まる。

うずらの卵をヒヨコにしたり、ウサギにしたり。

海苔で細工して、我が子とお友達の顔になったおにぎりとか。

頑張ってたな~!!

写真を撮って残しておけばよかった


が!!今は質より量なのだ!!!

頑張って埋めても、スペースが空いてしまう時がある。

幼稚園や小学校の時なら、

「え~い!!ミニのゼリーでも入れてしまえ~~~(^0^)/」

や、時にはこっそりチョコレートで隙間を埋めた事もあったな(笑)

その時は案外、喜んでくれたんだけど


しか~~~し!!

中学生になると、そう言う訳にはいかない。

ゼリーやチョコレートなんかを入れた日には......

「こんなんで、お腹ふくれるか~~~~

なんて、怒られるんだろうなぁ......

男の子だから、恥ずかしいかもなぁ.......。



でも!でも!でも!

ちょっとイタズラ心もあって、

隙間に何か「えええ~~~~」って

驚き、笑わせられるものを入れてみたい衝動にもかられる(笑)


何、入れようかな?

なんだろ?

何を入れたらおもしろいかな?

柿の種?

カールとか?

エビフライの形の消しゴム?

ガリガリ君のマグネット?


って、食べ物じゃなくなってきた


ふっ!ふっ!ふっ!

ヤバい


いたずら心に火が付き出した~~~ニヤリ





最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらは (ワン!)
2011-09-05 22:03:23
中学校まで給食です
中学生の弁当はそうとう食べるよね~
野球してれば特にね~
弁当と別におにぎりいるんじゃない?
うちの息子高校の時弁当と別に
おにぎり8個持って行ってたよ~
男の子は食べるからね~弁当にイチゴやさくらんぼ入れた日には
うちのは怒られてたよ(笑)
まぁ~弁当作りもいたずらして楽しまないとね~
返信する
弁当は (館長)
2011-09-05 23:44:01
基本はご飯だよ。

卵焼きに、海苔、昆布、煮豆、味噌付け、肉類、こんなものが基本かな?

汗と代謝が良いので、しょっぱいものが無いと良くないよ。

とにかくご飯は沢山詰め込んで下さい。

非常食にはピーナツでも入れて下さい。(塩入の物)
返信する
うんうん! (りろりん)
2011-09-06 00:44:50
私 幼稚園のお弁当 いっぱい写真撮ったよ!

朝の忙しいのに^^;もう遅れるってぇ。

いつも滑り込みセーフで園長先生に会ってしまうんです。

私は悪戯心じゃなくて 本気で喜ぶだろうと5歳の息子のお弁当に「ごまだんご」入れてあげた事が有ったけど・・・。

帰ってきてすっごく怒ってました^^;

おかずを入れてくれって!!

でも楽しい思い出だわ。
返信する
高校時代・・ (しんかえん)
2011-09-06 01:50:32
毎日野球に明け暮れていた高校時代。
朝練のために6時に家を出ていたので、
弁当が間に合わず、よく買い弁をしました。
決まって高校横のほか弁。
野球部オリジナルメニューなんかも
オーナーさんと開発したりして、とても楽しい
ランチタイムでした。
僕の開発したメニューは、から揚げにコロッケ、たっぷりキャベツにナポリタン、それにご飯が付いて400円だったような・・・。
でね、ある時、コロッケにソースをかけようと思ったら、ソースじゃなくてマジックの蓋が入っていてビックリ。
大爆笑した思い出です。

いたずら弁当と言えば、
僕の友達は、梅干一個じゃ足りねえよ!
と母親に文句を言ったら、弁当箱全部に梅干、真ん中にご飯が一口・・・
逆日の丸バージョンにされていました(笑)。
しかも二日続けて・・。
その時は意地になって僕も協力して全部食べてやりました。

今となっては楽しい思い出です。。
返信する
悩みますよねー。 ()
2011-09-06 17:50:58
ご苦労様です。
自分で食べるお弁当は、自分で納得できていればいいけど、人が食べるお弁当は、連日同じメニューじゃいけないし、食べてくれなきゃ意味ないし、悩みますよねー。
私も実家にいた頃、父のお弁当を詰めていたのだけど、私の好きなそぼろ弁当とか作ると、絶対に食べてくれなくて、倍の手間で困りました。
父は、何はなくとも、煮豆でしたので、お肉か魚に、野菜のおかず、それに煮豆というパターンだったかな。
今は、私自身が食べるお弁当を、週の半分位詰めていますが、ひじきとか、きんぴらとか、とにかくおかずをつくりだめして、小分けにして冷凍して、朝は詰めるだけです。
そして、スペースが開いて間抜けた時は、冷凍枝豆で埋めてます。
あとは、買ってあると便利なのは、さつま揚げかな。
返信する
Unknown (はるろろ)
2011-09-06 21:40:43
えぇ~!
お弁当なんですか~

はるろろのところは給食です

でも、お弁当もいいですよね

私の好きなおかずか入っていると 嬉しくなります

うちの母は 隙間があいたら冷凍食品で埋めています

っていうかお弁当の中身ほとんど冷凍食品です


隙間に柿の種入っていたらおもしろいですね~!

消しゴムは・・・間違えて食べちゃうかも

でも楽しそうですね ぜひやってみてください(笑)

お弁当作り 毎日お疲れ様です
返信する
ワン!さんへ (みむ)
2011-09-06 21:42:13
給食!!
本当にうらやましいです(^0^)/

ものすごく食べるので、もうすでに1kgの弁当箱じゃ足らなくなってます(^^;)
しかも「果物は絶対に入れるな!」と最初から釘を刺されています(T0T)

まだまだこれから、もっと食べるのかと思うと怖すぎる~~~~~

いつかイタズラをした暁には報告しますね(^0^)/

コメントありがとうございます♪
返信する
館長さんへ (みむ)
2011-09-06 21:47:11
館長さん!
お米はすごく大事ですね(^-^)v
パンじゃ、なんのお腹の足しにもならないって(T0T)
お菓子並みに軽~く食べられちゃいます。

スポーツをしてるので塩分はそこそこ必要かな?

今でもご飯は詰め込みなので、これ以上はおにぎりを足していくしかないです(^^;)

男の子....すごいですね!

コメントありがとうございます♪
返信する
りろりんさんへ (みむ)
2011-09-06 21:55:05
写真!撮ってあるんですか?
すごくいい思い出ですね(^0^)/

大きくなってからも話しに出来ますね♪

「ごまだんご」美味しいのになあ~♪
息子くんにはダメだったんですね?

私もいつか良い思い出になるのかな?(^-^)

コメントありがとうございます♪
返信する
しんかえんさんへ (みむ)
2011-09-06 22:05:43
朝の6時に家を出るなら、お弁当はつらいですね(^^;)
特に夏は傷む可能性があるので心配です。
私の実家の近くにも高校があったのですが、やっぱりオリジナルのお弁当があったようです(*^^*)

部活をして、量を食べたい運動部の人達には有り難いメニューだったみたいですよ(^0^)
でも、一緒に開発は本当に楽しそうですね♪
マジックのキャップも良い思い出ですね♪

お友達のお母さん!
なかなか強者ですね(笑)
色んなお弁当の思い出があるんですね?

私にもいつかこの事が良い思い出になるんだと思います(^-^)

コメントありがとうございます♪
返信する

コメントを投稿