学びスタジオ®︎ブログ

塾での出来事や教育について書きたいと思います。

「どんな人間になりたい」が社会性を育てる

2022-06-06 06:52:00 | 日記



こんにちは、
四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は、子どもほ社会性について書きます。

❤︎弱いから社会性が必要

人は、
一人では、
自然の荒波を乗り越えることはできません。

だから、
社会を作ります。

❤︎人工知能という荒波

技術の進歩で、
インプットした知識を正確に瞬時にアウトプットする人工知能(AI)が、
人間の仕事を奪っていくという荒波。

この荒波に、
うまく乗るためにも、
社会性が必要です。

❤︎社会性で大切な感情

しかし、
その社会性が
自然や人工知能を
人間のために利用しようとするものならば、
それは、
自然破壊や戦争につながる可能性があります。

だから、
"だれかの役に立ちたい"
そういった感情を持って、
"みんなで楽しんで学び・仕事をする"
という社会性を育てないといけません。

❤︎社会性を育てる

もちろん、
思考力のベースにあるのは、
知識ですから、
知識(認知能力)を身につけることは、
非常に重要です。

それに加えて、
非認知能力と言われる
"考えること"や"楽しむこと"を育て、
自分の外に目を向けることで、
"社会性"を育てることができます。

❤︎2つの質問

❶「大きくなったら何になりたい?」

「大きくなったら何になりたい?」と聞くと、
子どもは、
「学校の先生になりたい」
という答えになります。

❷ 「どんな人間になりたい?」

「どんな人間になりたい?」と聞くと、
子どもは、
「私は、人に教えることができる人間になって、
みんなを賢くしたいから、
学校の先生になりたい」
と答えます。

❤︎この2つの質問は似ているようで全然違う

「大きくなったら何になりたい?」は、
自分に目を向けます。

これに対して、
「どんな人間になりたい?」は、
意識を自分の外に向かわせ、
社会と自分のつながりを意識させるようになります。

そして、
自分が社会の一員として、
何ができるのかということを考えることができます。

❤︎「こんな人間になりたい」

子どもたちが、
「こんな人間になりたい」を考え
社会と繋がりの中で、
好きなことを見つけていくことは、
非常に大切なことです。

❤︎勉強で社会性

子どもたちが、
学びを通じて、
いろいろな知識を身につけ、
読解力や論理力を身につけ、
自分を取り巻く社会のことをしっかりと解釈し、
理解できるようになってほしいと思います。

そして、
それが、
子どもの"好き"や"社会性"を育てることに繋がっていきます。

❤︎まとめ。「どんな人間になりたい」が社会性を育てる

「何になりたい」と質問すると、
自分を意識して考えます。
一方、
「どんな人間になりたいか」と質問すると、
意識が外向きになり、
社会と自分のと関係を意識して考えられ、
自己中心でない社会性を育てていきます。