最近テレビ等で「寝落ち」っていう言葉をよく見聞きする。
そのことにどうも違和感と言うかなにか引っかかる思いをしている。
現職の頃(2000年頃)までそんな言葉なかったように思う。
ワタシの広辞苑第六版に「寝落ち」という言葉は載っていない。
Microsoft bing で調べると
「寝落ち」という言葉は、現代のインターネット文化やSNSの普及に伴って使われるようになりました。
具体的な時期を pinpoint するのは難しいですが、少なくとも2000年代以降には広く使われるようになってきたと言えます。
「寝落ち」は、元々はチャットや電話などのコミュニケーション中に寝てしまうことを指すインターネットスラングです。
特にオンラインゲームや長時間のチャットで頻繁に使われるようになり、その後、日常会話にも浸透してきました。
とあった。
時代と共に出来てきたり、廃れていったりするのが言葉だろうが・・・
------------------------
フクジュソウが顔を見せた。
本日の歩行数= 3,072 P