よく、降る。
雨の日は外に出られない。
雨でなくとも最近はあまり歩かない。
読書か。
津本陽の「信長影絵」だ。
雨の日は外に出られない。
雨でなくとも最近はあまり歩かない。
読書か。
津本陽の「信長影絵」だ。
遅ればせながら我が家のネジバナも咲いてくれた。
花言葉は「思慕」。
別名のモジズリの名から、古今集にある河原左大臣の歌にあるそうな。
「みちのくの しのぶもじずり 誰ゆえに 乱れむと思ふ 我ならなくに」
この歌を訳すると「陸奥の国で織られる「しのぶもじずり」という乱れ模様の衣のように、
乱れてしまう私の心は誰のせい?私のせいじゃありませんよ・・」
???
今日は肺炎球菌の予防注射を打った。
先般の脳梗塞で入院している際肺炎をも併発したそうな。
ワタシは5日間眠らされていたので何も知らないが
その5日間は肺炎のため死ぬか生きるかの世界だったらしい。
それで内科の先生が
「今からでも肺炎の予防注射をしておいた方がいいですよ!」
との事で・・・
「75才になったときに肺炎の予防注射の案内が行っているはずですよ」
とのこと。
そのときに受けていれば自己負担はわずかで済んだらしい。
今更の話である。
この予防注射の効果は5年間は続くらしい。
年寄りが肺炎になったら死亡率はかなり高いらしい。
図書館で標記の「絵草紙 源氏物語」が目に付いた。
田辺聖子 文
岡田嘉夫 絵
でパラパラとページをめくるとワタシの好きな挿絵で
とりあえず借りてみた。