Practice Makes Progress

~ナースえいや三十にして立つ~
アメリカでCNA→ICU RN→NP

当ブログをご覧になられている方へ

更新日:2022年01月19日

Practice Makes Progress ~ナースえいや 三十にして立つ~」へようこそ(^^)
現在のコンテンツはナースプラクティショナー(NP)としての勤務やアメリカ日常生活・子育てに関する事などが中心となっています。
・ えいやの自己紹介はこちらへどうぞ。
・ アメリカ看護留学、アメリカでRNになりたい方(アメリカ市民・永住者を除く)は初めにこちらをご参照ください。
・ FNPプログラム、ナーシング・プログラム、看護師(RN)、看護助手(CNA)として働いていた時の様子に関しては右サイドバーにある各カテゴリーよりご覧ください。
・ アメリカの移民ビザ&グリーンカード情報をご覧になりたい方は初めにこちらをご覧ください。
ブログランキングに参加しています ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

よろしければクリック応援お願いします。モチベーションアップに繋がります(^^;)
Daisypath Anniversary tickers

FNP認定試験③ AANPのFNP認定試験対策

2019-12-20 05:32:00 | 【アメリカ】FNPプログラム
長女:4歳 Pre-K4(年中組)
次女:1歳 Toddler1歳児クラス
私:30代後半 フルタイム正社員、大学院生

FNP認定試験① AANPとANCCFNP認定試験② 試験対策勉強 では2種類の試験の違い及び勉強方法について書きました。今回は私が行った試験対策について書きたいと思います。

私が受けたのはAANP(正式にはAANPCB)のFNP認定試験です。
 ・3時間
 ・150問(ダミー15問)
 ・全問Multiple choice question
 ・全問臨床ベースの問題

AANPへの出願は卒業6か月前から可能ですが、私が実際にアプリケーションを出したのは11月中旬。アプリケーションを記入して、RNライセンスのコピー(PDF)とUnofficial transcriptをアップロード。数日で受験許可が下りました。

私はとにかく早く試験を終わらせたく、特にホリデーシーズン前に片づけてしまいたかったので、とりあえずクリスマス前に試験予約を入れました。ただ、この時点(11月中旬)で試験勉強は一切出来ておらず(^ー^;)でも、結果的にはスケジュールを前倒し(×2)したので、受けたのは卒業直後でした。


11月中旬に実習が終わったのを機に、ボチボチ他の課題を片付けつつ、FitzgeraldのFNPレビューコースを見始めました。私のプログラムではFitzgeraldが義務付けられており、ビデオとクイズを全てやると30時間ほどかかりました。Fitzgeraldをやった感想は...レクチャーはとても良いです。ナースプラクティショナーとしての大切なポイントを教えてくれるので、働く上でとても役に立つと思います。が、AANPの試験に直結したかは疑問です。大まかには役立つけど、テスト対策のレビューコースとしてはそこまでオススメしません。学校を通してこのレビューを購入した(させられた)ので、割引が効いて$350ほどでした。


Fitzgeraldの次に手を付けたのはLeik book(12月上旬)。この本を隅から隅まで読みました(1回のみ)。巻末に730問ほどの問題があるのですが、この問題は本に付いてくるアプリの中の問題と一緒なので、私はアプリを使って1日50-100問ほどを毎日解いていました。本を読むのに35時間ほど費やし、アプリの問題は10日くらいにかけてやったかな?Leik bookは評判通り良かったです(^-^)AANPの試験に出るポイントを上手く捉えています。もちろん、出た問題の全てをカバーしているわけではありませんが、本を読んで問題を解き、それらをしっかり理解していればAANPは合格出来るでしょう。私の中ではLeik bookはMUST(絶対外せない)です。私はこの本を元同僚から譲り受けたので支出ゼロですが、定価は$80。Amazon.comなどで購入すると$40-60位で買えることが多いようです。

そして最後の追い込みにはLatrina WaldenのBronze crash courseをやりました。Waldenのブロンズコースはテストに出るポイントが凝縮されており、テスト前の最後の仕上げに最適です。ブロンズは4-5時間ほどのレクチャーで、テンポが良く、的を突いたレクチャーになっています。このレクチャーはテスト直前1週間で3回聞いたかな?1ヶ月アクセス可能で$67。WaldenもMUSTです。


AANPの試験はPSIというテストセンター?テスト団体?を通して行うんですが、PSIではAANP FNP認定試験の練習試験を受けることがあります。私はこのPractice exam(FNP version 2)をテストの前日に受けました。制限時間90分、75問のテストで、私が受けたものは2017年に出題された問題だったようです。正直言って、これはやる価値無かったです。「は?何この問題?」というのが多かったし、本番で出た問題のトピックとは全然違った。テスト形式に慣れる意味ではいいかもしれないけど、私には$50払ってやる価値無かったです。

まとめとして...Leik bookを端から端まで読んで問題を解き、WaldenのブロンズをやればAANPのFNP認定試験は合格出来ると思います。週5日、1日8時間勉強したとして、2週間ガッツリ勉強すれば充分だなーと私は思いました。これはあくまでも私の感想であって全ての人に当てはまるわけではありませんが、少なくとも、私には短期集中型の勉強方法が合っていたようです。

ただ1点付け加えたいことがあって、私と同じ日同じ時間にAANPのFNP試験を受けた戦友は、私とは違うバージョンのテストだったようで、「LeikもWaldenも役に立たなかった」と言っていました。彼女の受けたバージョンはあまり見聞きしたことのないトピックが多かったそうで、当たるテストによってかなり違いがあるようです。

  
  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ


FNPプログラム卒業&FNP試験合格

2019-12-19 13:30:00 | 【アメリカ】FNPプログラム
長女:4歳 Pre-K4(年中組)
次女:1歳 Toddler1歳児クラス
私:30代後半 フルタイム正社員、大学院生


全部終わりましたーーーーー!!!!!


先週期末試験を終え、卒業式があり、今週FNP試験に合格(^∇^)
3年にわたる大学院、FNPプログラムが終了しました!
いやー、この3年は長かった。そして色々あった(T_T)

2016年秋にFNPプログラム合格通知をもらったと思ったら、学期が始まる1か月前に妊娠発覚(2016年末)∑(゚Д゚)つわりでオエオエして気分が悪い中、フルタイムで学生する事は無理と判断( ;´Д`)プログラムが始まってすぐにパートタイムへ切り替え(2017年1月)。(フルタイムからパートタイムへ参照)

流産してからは体調も回復して、家庭・仕事・学業のバランスは上手く取れていたけど、数か月後に再び妊娠(2017年秋)。またもつわりでオエオエ_:(´ཀ`」 ∠):2歳児を抱えながらの妊娠生活。持病と35+のハイリスク妊娠、羊水過多疑惑による週2回健診_(┐「ε:)_そして38週までフルタイム勤務(2018年夏)。これに加えて勉強するのは結構辛かったー( ꒪⌓꒪)


2018年夏は学期中の課題やテストの合間を縫って次女を出産。2-3時間置きの授乳で眠れない日々 (›´ω`‹ )産後3ヶ月で仕事復帰。仕事中や勉強中にも3時間置きに搾乳する過酷さ。自分でも気付かぬうちにストレスを相当溜めていたようで、数年寛解状態だった持病が大爆発(2018年冬)。

食べても食べても減っていく体重。あら~、母乳育児は良いダイエットだわ~( ̄▽ ̄)と言いつつ「ドーナツを1日4個食べても体重が減るのはおかしい」「持病がぶり返してるな」と知りつつもわざと無視(←みんなやっちゃダメよ~)。2019年1月に入って、手足の震え、動悸、急に来る不安感、異常なまでの疲労感、そして極めつけは筋力の低下。筋肉が弱くて走れない。2階へ上がるのにも手すりに掴まらないと階段を登れない、という状況になって「これは、さすがに医者にかからないとマズいな(¬_¬)」と観念。血液検査をしたらもちろん持病が爆走中ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘投薬開始したら元通りどころかデブりました(継続中)。

2019年の1年間は実習に時間を取られ過ぎて、常に時間に追われてた感じ。予定していたプリセプターがダメになって、急遽代わりを探さなければいけないストレスとか、書くと大したことないけど、実際はすごくエネルギーを取られるんです。そして、週3日働いて、週3日実習へ行って、週1日は子供の習い事で潰れ、それ以外にもSOAPノート書いたりポスター作ったり... 今考えるだけでも_| ̄|○オェェェェ(FNPプログラムの難易度参照)

今年の3学期中はそれぞれの大変さがあったけど、肉体的な辛さで言ったらSpring semesterが一番辛かったかな。次女がまだ6ヶ月だったから夜は頻繁に起きるし、授乳や搾乳の大変さもあった。持病の症状で慢性疲労もすごかったし。Summer semesterは8週間で180時間の実習をこなして、2週間おきにテストがあって、SOAPノートなどの課題もあって...時間制約が一番キツかった学期。でも、幸いだったのは有給休暇をたくさんもらえたこと。これが無かったら絶対に無理だった。Fall semesterは240時間の実習に、SOAPやポートフォリオなどの課題、FNP試験のレビューコース、そしてOSCEと色々イベントが盛りだくさんで常に課題に追われていた感じ。

3年を通して思うのは、論文などのクラスは英語が母国語ではないから大変だったけれども、そんなに時間に追われていないという点では、そこまで大変ではなかった。実習が始まると時間を取られてしまうので、実習があった2019年の1年間が一番大変だったな、と振り返ってみて思います。

それでも途中で投げ出さず初志貫徹したこと。辛くても諦めないで闘い続けた自分を誇りに思います。成績も頑張ってストレートAを維持したし、この経験は人生の糧になったこと間違いありません。私はアメリカという国に自分の意思で来たからこそ、外国人でありながら、この国で生まれ育った人達と張り合わなければいけないからこそ、人よりも頑張らなければいけないと思っています。少なくとも、10代でアメリカに来てからは常にそう思って行動して来ました。そして、これからもその気持ちを忘れずに、常に向上心を持ち続けて生きたいと思います。

FNPの認定試験はAANPを受けて合格しました。これに関してはまた追って記事にしたいと思ってます。



  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ


Z73.0 Burn-out

2019-11-14 12:36:00 | 【アメリカ】FNPプログラム
長女:4歳 Pre-K4(年中組)
次女:1歳 Toddler1歳児クラス
私:30代後半 フルタイム正社員、大学院


お久しぶりです_:(´ཀ`」 ∠):


生きてます_:(´ཀ`」 ∠):


ブログ更新出来る状況になりました_:(´ཀ`」 ∠):


ありがたい事に娘達はスクスク育っています(*´ω`*)


旦那も無事です。多分。多分大丈夫。この人も(私の学業が故に負担が掛かっており)スレスレのラインで生きてるので、毎日こんな感じ→ゲッソリ(›´ω`‹ )ですが、目の前に存在しています。


離婚されてません!( ゚∀゚)


今学期は簡単だと聞いていたのに、蓋を開けてみれば相変わらず忙しく、課題が今までの倍あるので全然息つく暇がありません( ꒪⌓꒪) 故にブログの更新が2か月以上滞っておりました。

ですが、本日付で実習が全て終わり、さらに最後の大きな課題を片付けたので、少し心に余裕が出来ました ε-(´∀`*)ホッ 細々とした課題はあるので12月にセメスターが終わるまで気は抜けませんが、やっと長い長いトンネルの先に光が見えてきた心境です。

本当に思うんですけどね。もし私と同じ境遇の人がいたら、この生活絶対にオススメしません!!!断固反対!私も辛いけど、旦那も辛いです。辛い旦那を見ているこっちも更に辛い。しわ寄せが来るのが自分だけじゃなくて、大切な人にもかなり及ぶっていうのが辛いです。うちは頼れる家族が近くにおらず、夫婦2人で全てを回しているので毎日を生き抜くのに精一杯。

あと、大学院の真っ最中に2人目を妊娠→出産→新生児/乳児育児というのも全然オススメしない(›´ω`‹ ) 子供が長女1人だけだったら余裕で出来た!でも2人は辛かったー( ꒪⌓꒪) 多分、母乳育児じゃなくてフォーミュラ(粉ミルク)にしてしまえば良かったんだろうけど、完母にしちゃったから、2-3時間置きの授乳とか、職場や勉強/実習中の搾乳もかなり負担。あと、上の子がまだまだ手のかかる年齢というのもあるよね。

もう、この1年が酷過ぎて色んな意味でバーンアウトして(燃え尽きて)います。ようやく実習が終わり、1か月後に卒業、FNP認定試験受験許可も出て、「えいや MSN, APRN, FNP」のタイトルが目の前にあると言うのに全然嬉しくない( ಠωಠ) わたし多分末期症状

卒業して認定試験に合格したら、心と体のリハビリをしたいです。自分でも気付かないうちに相当ダメージを食らっていたかも。ま、慢性睡眠不足&慢性疲労状態なので、夜ガッツリ寝て、疲れた時に昼寝したりリラックス出来るようになったら自然と心も回復して、今の変な心理状況から脱却出来ると思います。あぁ...全然私らしくない、今の自分_(┐「ε:)_



 人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外ワーキングマザー育児へ



FNP認定試験② 試験対策勉強

2019-08-20 23:57:00 | 【アメリカ】FNPプログラム
長女:4歳 Pre-K4(年中)
次女:13ヶ月 Toddler1歳児クラス
私:30代後半 フルタイム正社員、大学院生


前回(FNP認定試験① AANPとANCC)の続きです。

AANP、ANCCどちらの試験を受けるにしても、試験対策は必要です。そして、どちらを受けるにしても勉強方法を変える必要はないというのが概ねの意見。

試験勉強の方法はいくつもありますが、試験対策本+ライブレビューセッションへ参加という人が多いように思います。



試験対策本は色々な種類が出ていますが、多くの人はLeik bookを薦めます。Leik bookとはMaria Codina Leikさんという人が出版しているFNP試験の対策本で、試験に出るトピックを的確に指摘し、問題形式も非常に似ているとのこと。私もこのLeik bookを同僚にもらったので、時間のある時に読むようにしています。この本にはアプリが付いていて、アプリで問題を解くことが出来ます。外出時などで重たい本を持ち歩けない時に便利です。

ライブレビューセッションは、2-3日の試験対策講習を受けるというのが一般的で、上述のLeikの他に、APEA(Hollier)、Berkley、Fitzgeraldあたりが大手かと思います。これらのレビューは全米各地で行われているので、希望するレビューが近くへ来た時に受講するのが理想的。ただ、受講したい時に近くでやっていないこともあり、私の同僚はCAだったり、はたまた東海岸や南部などへ旅行も兼ねて受けに行く人も結構います。

また、ライブレビューに参加出来ないという人の為に、ライブレビューを録画したDVDやオーディオCDがあります。ライブレビューだと聞き逃してしまう可能性がありますが、DVDやCDであれば何回も再生可能なので、こちらを好む人も多いのではないでしょうか?

ライブレビューの気になるお値段は概ね$300-500です。DVDとCDもほぼ同じ値段です。安くはないですが、テストに出る重要点を的確に教えてもらえるし、苦手分野もわかるので、それらに焦点を絞って勉強することが出来るのは良いことだと思います。

さて私の試験勉強予定は本来であれば5月にHollierのレビュー(DVD)→8月にLeikのライブレビュー参加→11-12月にLeik本を隅から隅まで読む→12-1月にFNP認定試験受験はずでした。が、予定は予定通りにいかないもので、今現在あまり勉強対策が出来ていません。とりあえず、今学期の実習が終わったら本格的に試験勉強を始める予定で、まずはLeik bookを読んで、Hollierのレビューを視ようと思っています。それから、FitzgeraldのレビューをFNPプログラムの最終学期用に購入させられたので(割引が効いて$350位。これがあってLeikのライブレビューを諦めた(;ω;))それも強制的にやらさせられるのではないかと。Hollierの他にBerkleyのレビューDVDも持っているのですが、そこまでやるかどうかは不明。個人的にはLeik book+レビューコース1つで充分だと思うので、評判の良いHollierをガッツリ視るつもりでいます。

HollierはAmelie Hollierさんという人がAPEAというNP用のレビューを提供する会社を設立したもので、この方のライブレビューはすごく評判が良いです。BerkeleyとFitzgeraldのレビューは人によって「良い(^_^)v」という人と「あんまり良くない( ̄ー ̄ )」という人に分かれるので、レビュー教材は持っているけれども、今のところは重点的に使うつもりはないです。

Leikのホームページ → http://www.npreview.com/
APEA (Hollier)のホームページ → https://www.apea.com/
Berkleyのホームページ → http://www.npcourses.com/
Fitzgeraldのホームページ → https://www.fhea.com/


 人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外ワーキングマザー育児へ

FNP認定試験① AANPとANCC

2019-08-14 12:00:00 | 【アメリカ】FNPプログラム
長女:4歳 Pre-K4(年中)
次女:13ヶ月 乳児クラス(0歳児)
私:30代後半 フルタイム正社員、大学院生


RNになる為にはNCLEXという国家試験に合格する必要がありますが、NPになる為には認定機関による認定試験に合格しなければいけません。

この認定試験は1つではなく、NPの専門性によってそれぞれ違い、FNPだとANCCかAANPという機関の認定試験に合格すればFNPとして州に登録出来る事になります。AGACNP(急性期成人NP)であればANCCかAACNといった具合で認定機関が異なってくるんですね。

私はFNPプログラムに在籍しているので、ここではFNPに特化して書きたいと思います。

まず。ANCCとAANPの試験の違いですが、2019年8月現在、AANPはクリニカル(臨床)重視の問題を出題していますが、ANCCはリサーチや看護理論などの問題も含まれています。これが何を意図するのかと言うと、AANPはより臨床家向き、ANCCは大学教授やリサーチャーになりたい人に適していると言われています。

AANPは3時間で150問(ダミー15問)、ANCCは3.5時間で175問(ダミー25問)を解きます。AANPは全問Multiple choice question。ANCCはMultiple choice questionに加えて、写真が入っている問題やSelect all that applyなどの変則問題もあります。

ANCCはNPプログラム卒業後にしか受験出来ませんが、AANPは卒業前に受験可能です。NPプログラムの最後のセメスターに在籍しており、かつ、500時間のクリニカル(実習)が終わっていれば、卒業していなくても試験を受けられます。テストの点数は卒業後でないと教えてもらえませんが、Pass/Fail(合不合格)だけはテスト終了直後にわかります。

AANPもANCCもRecertificationは5年ごと。はい、5年ごとに認定試験を受けなければNPというタイトルを保持することは出来ないんです。そして、AANPではRecertの為の試験を受けるのに5年間で500時間の臨床時間が必要です。対して、ANCCは臨床経験の有無を問わずにRecertの為に試験を受けることが出来ます。

AANPの試験に合格したFNPはFNP-C、ANCCの試験に合格したFNPはFNP-BCというタイトルが付くので、タイトルを見ればどちらの団体から認定されているのか一目見て判別出来ます。

一旦整理します。
AANP
・3時間
・150問(ダミー15問)
・全問Multiple choice question
・全問臨床ベースの問題
・卒業前に受験可能
・Recertificationは5年ごとで500時間の臨床時間が必要
・タイトルはFNP-C

ANCC
・3.5時間
・175問(ダミー25問)
・Multiple choiceと変則問題
・臨床ベースの問題に加えてリサーチやリーダーシップなどのNon-clinicalな問題ある
・卒業後に受験可能
・Recertificationは5年ごとで臨床時間は不問
・タイトルはFNP-BC

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外ワーキングマザー育児へ


次(FNP認定試験②)へ続きます。



FNPプログラムの難易度

2019-08-04 03:11:31 | 【アメリカ】FNPプログラム
長女:4歳 Pre-K3(年少)
次女:12ヶ月 乳児クラス(0歳児)
私:30代後半 フルタイム正社員、大学院生



あくまでも私の個人的意見ですが、NPプログラムの難しさについて書きたいと思います。

最近の私はよく「大変だ、大変だ」とブログで書いていますが、大変なのは家庭・仕事・学業の両立であって、FNPプログラム自体は大変ではありません

今は、週3日仕事、週3日実習に行っているので、仕事と学業と家庭/育児におけるタイムマネジメントと体調管理が大変ではありますが(私は無理すると体に堪える体質なので)、FNPプログラム単体だけで見ればむしろ簡単です。

MSN/DNPプログラムの最初の方に取らなければいけない必修科目の時は、論文系のクラスが多く、英語が母国語ではない私には時間がかかるものでした。(元)同僚の参考資料が無ければ3倍以上の時間がかかっていたと思います。が、そうは言ってもアメリカで学士(×2)を取っていて論文を書く基礎はあったので、時間がかかるだけで、参考資料が無くても論文はちゃんと書けただろうし、成績に違いは出ていなかったと思います。

必修科目の中には3Pと呼ばれるPhysical assessment、Pathophysiology、Pharmacologyもありますが、これらは教科書を読んでテストを受けるタイプのクラスです。教科書読んで、理解して、応用出来ればパス出来ます。私にはAを取るのは難しくなかったですが、クラスを落としてしまうクラスメートもいるので、NCLEXに合格してRNとして働いているからと言って、誰でもパス出来るわけではないようです。個人的に言わせてもらうと、ここを一発でパス出来ないような人はNPになるべきではないと思います。(病気や介護などのやむを得ない事情によってクラスを中断せざるを得なかった人は別です。)

MSN/DNPの必修科目の多くを終えると専門課程のクラスを取り始めます。NPプログラムの場合は、専門教科のクラスと実習を並行させるスタイルの学校が多いかと思います。私の通う大学院はクラスのタイトルが単純で、FNP専門課程1学期目は、教科書を読んでテストを受けるタイプのクラスは「FNP1」、実習のクラスは「FNP practicum 1」でした。大体3単位+3単位という組み合わせです。例外は最後の学期で、実習時間数が少し多いので4単位。3単位のクラスは実習時間が180時間、4単位だと240時間になります。

私の大学院のFNPプログラムではFamily practice(家庭医)、Internal medicine(内科)、OBGYN(産婦人科)、Pediatrics(小児科)の実習が義務付けられており、全てOutpatient(外来クリニック)でなければいけません。病院やナーシングホームなどのInpatientは許されていないので、例えば、OBGYNの先生がお産で病院へ行かなければいけない時は付いて行くことが出来ません。

FNPは外来クリニックで働く事を前提に作られているプログラムなので、病院での患者マネジメントを学ぶ必要はありません。が、外来で受け持っている患者が何らかの理由で病院へ入院し治療を受ける事は多々あります。なので、Inpatient settingで患者がどういう治療を受けているのかという最低限の知識は必要です。ヘルスケアというのはInpatient、Outpatientという1点だけで成り立っているものではありません。Inpatient⇄Outpatientという流れがあり、点と点は繋がって常に流れ続けるものです。そういう背景があるからこそ、FNP学生にも病院へ行くことは許されるべきですが、色々な大人の事情により、FNPはあくまでも外来での実習のみになります。

話が少し逸れましたが、実習の難易度について個人的な意見を言わせてもらうと、外来のプライマリーケアは思ったほど難しくないです。RN経験7年、ICUで重篤な患者を常に管理しているからか、プライマリーケアで診る症例は単純に感じるものが多く、実習1学期目でも「あ、これは私にも出来るわ」と思った記憶があります。プライマリーケアが簡単と言っているわけではありません。ICUでは見慣れない症例も多いので(痛風とか皮膚疾患など)学ぶ事は多いですし、幅広い知識が求められ、コミュニケーション能力も高くてはなりません。が、実習という観点においてはスムーズに入る事が出来たし、プリセプターの医師達にも「全然問題なし。基礎は出来てるし考える力もある。あとは色々な症例を見て対処法に慣れれば良い。でもそれは年数を重ねて経験積んでいくものだからね。」と言われます。

専門課程の教科書読んでテストを受けるクラスについてはこんなに簡単でいいの!?(´⊙ω⊙`)というくらい簡単です。以前にも書きましたが、テスト前日に勉強すればパス出来るどころか、ほぼ全てのテストでA取れています。ナーシングプログラムで学んできたこと、普段の仕事で見ていることを活かせる内容が多く(もちろん全然知識のない分野もありますが)、答えが明確にわからない問題でも、知識と経験から答えを選ぶと正解に辿り付いていることも多々です。だからと言って今すぐFNPの試験を受けたら受かるわけではありませんが。これはあくまでも私のケースであって、クラスメートの中には、多くの時間を勉強に費やしたのに成績が振るわないという人もいるので、個人の資質や経験にもよると思います。

以上のことを踏まえて、もし私が独身だったり既婚でも子供がいなければ、フルタイム勤務+フルタイムNPプログラムは余裕で出来たと思います。既婚で子供がいても、子供が自分で自分の面倒を見れる年齢であれば多少楽でしょう。ただ、新生児から小学校低学年くらいの子供がいたり、中学生高校生でもスポーツなどで送り迎えが常に必要、他州へも遠征に行く、なんて場合にはフルタイム勤務+フルタイムNPプログラムは体力的に大変です。私の周りでは、働くNP学生ママが多く、子供の年齢も0-12歳位が多いので、みんなそれぞれ大変。親に頼れる人はみんな頼っているし、我が家のように頼れる人がいない家庭はでデイケア/シッターなどお金で解決せざるを得ないです。なおかつ、仕事をパートタイムやPer diemなどに切り替えています。(だから私にパートタイムが回ってこない(>_<))みんな、そこまでして色々と周りに迷惑かけて負担をかけて犠牲を払いながらやり繰りしてるんです。

色々脱線しましたが、NPプログラム自体は簡単だけど実習で時間を食うので、家庭(子供)を持っていて、働き続けなければいけない環境の人には大変です。家庭を持っていても、仕事をせずに学業に専念出来る環境の人にはそこまで苦にならないかも。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外ワーキングマザー育児へ

勉強中に眠くなったら

2019-06-24 23:43:31 | 【アメリカ】FNPプログラム
長女:4歳 Pre-K3(年少)
次女:11ヶ月 乳児クラス(0歳児)
私:30代後半 フルタイム正社員、大学院生



コレ(↓)



日本でもお馴染みVicksのスーッとするやつ。
ヴェポラップのスティックバージョンみたいな感じ。
メンソレータムの薬用リップスティックを鼻で嗅ぐ感じ、とも言えるかな。
コレを嗅ぐとスーッとするので目が覚めます。
でも、アメリカでは手に入らないらしいです。
(アメリカでも手に入るとのコメントをいただきました。ありがとうございます(╹◡╹))
フィリピン産。



人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

カフェスイーツと勉強

2019-06-14 05:00:21 | 【アメリカ】FNPプログラム
長女:4歳 Pre-K3(年少)
次女:11ヶ月 0歳児クラス
私:30代後半 フルタイム正社員、大学院生



前学期は週3で働き、週3で実習、1日は家族サービスなんて感じだったので、テスト勉強は前日の午後10時から始めて、ほぼ寝ずに朝イチでテストを受けてた。

ただでさえ授乳で毎日寝てないのに、仕事で疲れ、実習で神経を使い、徹夜で勉強するのは身体に堪えた。

案の定、テストが終わると体調を崩して寝込む → 仕事か実習を休む → でも育児に休みなし → なかなか回復しない → 仕事と実習をこなして次のテスト → 体調崩す
という悪循環 _| ̄|○
3週間に1回寝込む日々が続いたので
前学期の教訓を活かし、今学期は1日は勉強(&雑用)の日を設ける事に。



雑用ついでにカフェで勉強中☕️🍰
ここは前にも来た事あったけど、お洒落で雰囲気が良い韓国系のカフェ。
コーヒーやケーキのビジュアルが魅力的です。
(私の頼んだ物はそうでもないけど)

お味は………可もなく不可もなく。
このケーキのスポンジはパサパサ( ´_ゝ`)
クリームも人工的なイチゴ味しかしない(。-_-。)
コーヒーも私的にはイマイチ。
これだったらスタバの方が全然美味しいです。
ケーキも日系の所の方が安くて断然美味しい。
味じゃなくて雰囲気を味わいたい女子会とかならいいんじゃないでしょうか。

前に来た時もスポンジがパサパサだった。
韓国系のケーキはそういうものなのかしら?

Gäbi Coffee & Bakery



人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

フルタイムワーママ大学院生の実態

2019-06-09 21:14:12 | 【アメリカ】FNPプログラム
長女:4歳 Pre-K3(年少)
次女:10ヶ月 0歳児クラス
私:30代後半 フルタイム正社員、大学院生








ただいま早朝4:45、スタバに出勤中
昨夜は23時就寝、3時に次女に起こされ授乳。
今日は夜までそのまま(起きてる)コース決定。



世間の忙しいお母様、お父様、お疲れ様です



人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

Spring 2019終了(゚∀゚)

2019-04-30 08:08:00 | 【アメリカ】FNPプログラム
こんにちは!
やっと、やっと、やっと、今学期が終了しました!!!



あぁぁぁぁ~~~~!!!!!
辛かったぁぁぁぁぁーーーーー。
本当にシンドイです、この生活(´;ω;`)ブワッ
人生で一番辛いです。
(最近このセリフしか言ってない)

今までの人生で辛いと思った事は2回あって
1度目は東京の学校に通っていた時。

自宅から学校までは片道3時間半の通学。
ハイ、往復7時間でしたΣ( ̄ロ ̄lll)
授業は午後からだったので
朝9時に最寄り駅で電車に乗って通学。
13時から17時まで学校で勉強して
18時には電車に飛び乗り自宅に着くのは早くて21時半。
そこから夕食&お風呂に入り
宿題などをこなしていると午前2時とか3時が就寝時間。
毎日眠くて電車の中でよだれを垂らして寝てました(^▽^;)マジで。

そんな大変な生活だったのに
2学期からは下のクラスの子達のチューターを引き受けてしまい
朝4時に起きて、5時の始発電車に乗る日々でした。
チューターする時間が午前9時開始とかだったんです。
若さってすごいですよねー。
朝4時に起きて、午前中はチューターして、午後授業受けて、
午後10時とかに家に帰って、午前2-3時まで勉強して...



私、何やってたんですかね?(☉_☉)



今考えるとこんな生活あり得ないけど
自分の事だけに集中出来たのは幸せだと思います。
振り返ってみると本当にそう思う。
(今の生活が酷いから余計に。アヒャヒャヒャ(゚∀゚))
父と母のサポートが無ければ出来なかった。
朝4時半に最寄り駅まで送ってくれ、
午後10-11時に迎えに来てくれた父。
夕食を作って待ってくれていた母。
親の庇護のもと暮らせるのっていいですよねーーー。

あれ?
書こうとしていた事と全然違う方向に着地しました(^^;)
趣旨のよくわからない記事になっちゃったので一回区切ります。

睡眠不足でBrain fart中です(笑)


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ