Practice Makes Progress

~ナースえいや三十にして立つ~
アメリカでCNA→ICU RN→NP

当ブログをご覧になられている方へ

更新日:2022年01月19日

Practice Makes Progress ~ナースえいや 三十にして立つ~」へようこそ(^^)
現在のコンテンツはナースプラクティショナー(NP)としての勤務やアメリカ日常生活・子育てに関する事などが中心となっています。
・ えいやの自己紹介はこちらへどうぞ。
・ アメリカ看護留学、アメリカでRNになりたい方(アメリカ市民・永住者を除く)は初めにこちらをご参照ください。
・ FNPプログラム、ナーシング・プログラム、看護師(RN)、看護助手(CNA)として働いていた時の様子に関しては右サイドバーにある各カテゴリーよりご覧ください。
・ アメリカの移民ビザ&グリーンカード情報をご覧になりたい方は初めにこちらをご覧ください。
ブログランキングに参加しています ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

よろしければクリック応援お願いします。モチベーションアップに繋がります(^^;)
Daisypath Anniversary tickers

立て続けにクラス閉鎖

2022-02-05 12:47:00 | 【アメリカ】子育て
長女:6歳 小学1年生
次女:3歳 Pre-K3(年少組)
私:アラフォー ナースプラクティショナー


2022年に入ってプリスクール開始後2ー3日で「クラスでCOVID陽性者出ました」からの10日間クラス閉鎖(´;ω;`)

そんでもって1月下旬にまた「クラスでCOVID陽性者出ました」で再度10日間クラス閉鎖(´;Д;`)

園児なのかスタッフなのか知らないけど、ホリデーシーズン後のコロナ感染すごいですね(T_T)やっぱりオミクロン?

コロナ陽性者(一般市民)の自己隔離期間は5日に短縮されたけど、学校はまだ10日間のままなので、クラスで陽性者出ると痛いです>働く親としては。

次女は5歳以下カテゴリーなので、次女もクラスメートもコロナ予防接種は受けておらず、やっぱりその影響なのかなぁ?

長女は予防接種済み。クラスメートがどれだけコロナワクチン打ってるか知らないけど、長女のクラスでは1回も「陽性者出ました」「クラス閉鎖」のお知らせは来ていません。

あぁ、早く普通の生活に戻りたい………けどけどけど………

2022年…2022と書いて「2020, too(2020年をもう1回)」と読むなんて言ってた人がいたなぁ_| ̄|○


  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ



1年生にしてレベル分け

2021-10-06 00:58:00 | 【アメリカ】子育て
長女:6歳 小学1年生
次女:3歳 Pre-K3(年少組)
私:30代後半 ナースプラクティショナー


母親歴小学1年生のえいやです。
アメリカの義務教育システムは初めての経験なのでわからないことだらけ(・・?)

新学年に入って3週間した頃に長女の小学校から電話がかかってきました。ひぃぃぃぃ((((;゚Д゚)))))))うちの娘が一体何やらかした!?と恐る恐る出てみると、相手はカウンセラーさん(?)で「〇〇(長女)をアドバンスクラスに入れませんか?」と。





はい???(´⊙ω⊙`)
アドバンスクラス???





そんなクラスがあるとは全く知らなかったので、頭の中はハテナだらけ(・・???)どんなクラスなのか聞いてみたところ…
 ・クラスメートはみんな1年生
 ・2年生の学習内容をカバーする(1年生の学習内容はやらない)
 ・ただし、主にReading, Writing, Math(読み書きと算数)が2年生の内容で、他の教科は1年生の内容を学習する
 ・担任の先生の推薦があった
 ・推薦のあった子供にテストを行った
 ・長女はアドバンスクラスに見合った読み書きが出来る
飛び級ではなく、1学年先の学習内容を同級生と一緒に学ぶ、という事らしいです。

よくわからないけど、先方がそう言うのならば...と了承しました。長女がよく「算数はすごく簡単」と言っていたので、1年生の内容が簡単でボーっとするよりは2年生の内容で刺激を受けた方がいいのかな?というところです。

個人的には1年生の内容をすっ飛ばすのが少し不安です(ーー;)あと、アドバンスクラスに入る事によって成績が落ちる可能性もある。

親の目線から見た長女は絶対に天才ではない。本人の努力次第では秀才になれる可能性はある(←これは誰にでも言えること)。ただ、能力的には年齢相応だし、飽きやすいし、学んだ事をすぐに忘れることも多々。吸収力も高くないので、私が勉強を見ていてイライラすることもしばしば(←親の器の問題(^^;))

アドバンスクラスに入る事が出来た理由は…サマースクール\\٩( 'ω' )و ////夏休み中に通っていたサマースクールで鍛えられたんだと思います。入れるまで知らなかったんですが(^^;)この学校は1学年先の内容を教えているようなので、夏の間に1年生の内容を習得してきたのかな?と。

我が家は基本的に学校へ丸投げタイプのダメ親でして(^^;)子供達に特別な事はさせていません。サマースクールも、夏の間のデイケア的な感じで通わせていただけ。

私は日本で義務教育受けてるから、アメリカの各学年でどんな内容を学ぶか検討もつきません。長女が学校で習ってくる内容をそのまま「そんなもんだ」と当たり前のように受け止めているので、サマースクールがこのような効果を生み出すとは全く想像もしていませんでした。

しかしながら、小学1年生からふるいにかけられている事は今でも衝撃です…学費の高いアカデミック系の私立校とかではなく、教育の質が全米で最下位に近い州のチャータースクールですからね(・Д・)

ちなみに...これはあくまでも長女が通う学校の話なので、アメリカの小学校全部がこのような体制を取っているわけではないのでご注意ください。



  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

ピカピカの1年生

2021-09-17 06:01:09 | 【アメリカ】子育て
長女:6歳 小学1年生
次女:3歳 Pre-K3(年少組)
私:30代後半 ナースプラクティショナー


そう言えば...長女が小学1年生になりました(*^ー^*)

アメリカは入学式無いし、小学校の中に幼稚園があるので(=建物は変わらず同じ場所へ通う)、日本みたいに1年生になりました!!!感が全然ありません(^^;)ラン活もないし。

前年と同じチャータースクールに通っており、去年はコロナの関係で完全オンライン→午前中のみの対面授業だったけど、今年からは全日対面授業になりました~~~。
お母さんは(&お父さんも)嬉しい(T_T)

とは言え、コロナのデルタ株が暴れているので油断は出来ませんが.........旦那の在宅勤務も週1のみになってしまったので、共働き家庭としては全日で学校へ行ってもらわないと困る部分もたくさんあるのは事実。秋冬にかけてコロナがどうなるのか...12歳以下の子供のCOVIDワクチンがいつ承認されるのか...などにかかってきますね。

【授業時間】
8時から14時半まで。チャータースクールなのでスクールバスは無し。徒歩圏内に住宅街がないので全員自動車送迎(アメリカらしい)。登下校時の車の列が長蛇で親も大変です(T_T)
1日6科目習ってきます。
Reading(読み), Writing(書き), Social Studies(社会), Math(算数), Science(科学)は毎日固定。6時間目は日替わりで体育、美術、音楽、スペイン語、コンピューターのどれか。スペイン語とコンピューターがあるのはアメリカならでは&時代ですね〜。

【始業前と終業後】
働く親の為にBefore School及びAfter School Programがあり、朝は6時半から、午後は18時まで子供を預けられます。費用は朝が1日$5、午後は1日$10。
我が家はBefore School Programは使ってませんが、私も旦那も仕事の日はAfter School Programを利用しています。

【クラス】
長女の通う学校は1学年あたり3クラスあり、1クラスに24人いるみたいです。クラス名簿などは回って来ないので、クラスに誰がいるとか不明。コロナで親は学校内へ入れないので、クラスメートの親御さんと交流する機会も無く、娘から聞く情報に頼るのみ。先生からも連絡は来ますが、色々見えない部分も多いですね〜。日本みたいに手取り足取り細かい部分までフォローして貰えないので、この学校へ子供が通っている同僚に色々聞きいて教えてもらってます(^_^;)

母親の私も”小学1年生”なので色々試行錯誤な日々です(^▽^;)


  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ


アメリカのパスポート申請2021

2021-05-29 07:54:00 | 【アメリカ】子育て
長女:6歳 Kindergarten(年長組)
次女:2歳 Toddler2歳児クラス
私:30代後半 ナースプラクティショナー


長女のアメリカパスポートが失効。次女はパスポート未取得なので、2人のパスポートを申請しに管轄の市役所まで行ってきました。

アメリカにおいてパスポート申請は色々な場所で出来ますが、一般的に申請する人が多いのはUSPS (郵便局)や役所だと思います。

大人であればパスポートの更新は郵送でも出来ますが、子供は必ず対面にてパスポートを申請、更新しなければいけないのが注意点。

そして、申請は本人及び両親ともに行かなければいけません。

役所のパスポート申請課で予約を取りましたが、COVID-19(新型コロナウィルス)の影響なのか、最短で取れるのが1ヵ月後。

予約を入れたのが4月下旬。予約枠は5月下旬。

1ヵ月もあったのに準備を全くしておらず(^^;)おまけに前日まで仕事。必要書類が何なのかすらも把握していなかったので「これは予約変更しないとマズイな(-᷅_-᷄๑)」と次に空いている日時を見てみたところ、3カ月先まで全く空き無しΣ(゚д゚lll)

あわててDepartment of State(国務省)のパスポート概要ページと、自分の過去ブログ(笑)を見たら、そんなに必要な物は無かったので予約はキャンセルせずにキープ。唯一無かったのは子供達のパスポート写真で、これは役所のパスポート課でやってもらいました。

最初は自分達で撮ってCVSやWalgreensなどで印刷しようかとも考えたけど(我が家は写真用のプリンター無いので)、確か$15位取られるんですよね。だったら、役所でやってもらった方が親のストレス少なくて済むのでお願いしちゃいました(^▽^;)

2021年5月現在の必要書類(16歳未満の未成年)は下記の通り。
 ・パスポート申請書
 ・アメリカ国民である証明
  →Birth certificateの原本とコピー1部
 ・写真1枚
 ・申請料($80の小切手+手数料$35)
 ・両親と子供の関係を示す書類
  →Birth certificate
 ・両親のID
  →Driver’s license原本とコピー1部

申請料の$80は小切手でしか支払い出来ないので要注意です。手数料やパスポート写真は現金・クレジットカード・小切手でもOK。

現時点だとパスポートを受け取るまでに10週間位要すると言われました。追加料金$60を支払えば4-6週間で受け取れます。



  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ



1年でチャイルドシートを3台買った話

2021-04-17 06:32:00 | 【アメリカ】子育て
長女:5歳 Kindergarten(年長組)
次女:2歳 Toddler2歳児クラス
私:30代後半 ナースプラクティショナー


長女が産まれた時にChicco(キッコ)というブランドのカーシートを購入しました。

インファントカーシートはKeyfit 30 Magicというモデルで現在は製造されていませんが、Keyfit 30シリーズは今でも存続し人気があるようです。これは長女も次女も使用。我が家は車が2台あるので、ベースを2つ購入し、私と旦那の車にそれぞれ取り付けて固定。カーシート本体を本人ごと移動させる形式で使っていました。


Chicco Keyfit 30

インファントシートがキツくなって来た頃に2台目のカーシート(コンバーチブルカーシート)を購入。Graco 4Ever All-in-oneとChicco Nextfit Zipで迷ったので、旦那の車はGraco、私の車にはChiccoを購入。


Chicco Nextfit Zip

最初は後ろ向きで取り付け、2歳過ぎに前向きにしました。長女が5歳になった時、Keyfit 30に乗っていた次女(1歳10ヶ月)が限界だったので、Nextfitを次女に回し、長女にはこれまたChiccoのMyfit Zipというハーネス付きのブースターシートを購入。


Chicco Myfit Zip

このブースターシートを買ったのが1年弱前。長女はMyfit、次女はNextfitで何の問題も無かったんですが、つい最近追突事故に遭ってしまったのでカーシート(×2)を買い替えるハメに(T_T)

高速道路で追突されたので結構衝撃があったんですが、次女はカーシートに守られてほぼ無傷。シートベルトが少し食い込んだようで、太ももに小さな青あざが出来ただけで済みましたε-(´∀`; )

カーシートは2台とも壊れたような印象はありませんが、車自体がレッカー車で運ばれて行ってしまったので、カーシートの内部構造まで見れなかったし、素人が内部構造のダメージの有無まで判断出来ないし、事故にあったカーシートの継続使用は推奨されていません。子供が乗っている・いないに関わらずです。

なので、長女のMyfit、次女のNextfitともお別れ〜(TωT)ノNextfitには4年、Myfitは10ヶ月ほどお世話になりました〜。両方とも有効期限のある限り、長女と次女の両方で10年近く使うつもりで買ったんですけどね。お別れは意外と早く来てしまいましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

で、次はどのカーシートを買おうかと色々検討してリサーチしたんですが、最終時にはChicco Myfit Zipをまた買いました(^▽^;)しかも2台。

長女は年齢、身長、体重のどれをとってもハーネスの無いブースターシートで大丈夫なんですが、もう少し大きくなるまでハーネスをしていた方が安全なので、引き続きハーネス付きのブースターシートで。

次女はもうすぐ3歳で、コンバーチブルカーシートはすでに前向きで使用中。後ろ向きで設置する需要は無いので、コンバーチブルカーシートは必要無し。となると、次女もハーネス付きブースターシートでOK。

Britax、Clek、Cybex、Diono、Graco、Nuna 、Peg Perego、UPPAbabyなども検討したんですが、Best booster seatとかSafest harness booster seatなどと検索すると、どこのサイトでもMyfitが必ず挙がっているんですよね。かつ、今回事故に遭ってChiccoが安全かつ信頼出来ると実感したわけだし、ここで他のブランドへ心変わりする理由も無いと思って。

格好良くてモダンなデザイン、スタイリッシュなブランドもあるけれど、子供の安全が最優先なので、長く存在しているブランドで評判や評価の高いモデルの中からMyfitになりました。

と言うわけで、この1年でChicco Myfit Zipを3台買ったよ━━━━(゚∀゚)━━━━という話でした。

(余談)交通事故の被害者である場合、カーシートの費用を保険会社に負担して貰える事が多いようなので、保険会社担当者にカーシート交換費用について聞く事を強くオススメします。私も知らなかったんですが、事故時に対応してくれたHighway patrol trooper(高速道路の交通警察官)さんが親切に教えてくれました(^ω^)






  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ



幼稚園を転校

2021-03-08 08:54:00 | 【アメリカ】子育て
長女:5歳 Kindergarten(年長組)
次女:2歳 Toddler2歳児クラス
私:30代後半 ナースプラクティショナー


半年前に書いた記事なのですが自己記録の為に公開します。
長女のKindergarten(幼稚園)ですが、途中で別の学校へ転校したので、その経緯について。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

住んでいる街の学校は大まかに分けて公立、チャーター、私立があります。今回はチャーターへの応募や入学に関して少し書きます。

チャータースクールは公立ではないけど、予算は州政府から出るので公立同様無料。運営は州(公立)から独立しており、その学校独自の方針で運営されるが特徴。サイエンス系の学校もあればアート系、モンテッソーリ系などの学校もあり。

住んでいる街のチャーターはどこも抽選。応募期間は各学校で異なるけど、11/1とか12/1から応募開始で、締め切りは1/31とか。前年の9-10月にはアンテナを張って、希望するチャーターのウェブサイトを確認するのが良いかと。例えば、2022年8月から入学希望の場合、2021年9-10月にはチャーターのウェブサイトで応募方法などを確認し、11-12月には応募しておいた方が無難。

我が家の場合、A学園αキャンパス、A学園βキャンパス、B学園αキャンパス、B学園βキャンパスと4つの学校(全てチャーター)へ応募したところ

A学園αキャンパス →  当選
A学園βキャンパス →  ウェイティングリスト29番
B学園αキャンパス →  ウェイティングリスト82番
B学園βキャンパス →  ウェイティングリスト82番

という感じでした。当選すると入学するかどうかの意思を3-7日以内に示す必要があり、返事をしないと席を失い他の人へ回ってしまいます。入学手続き(出生証明書や予防接種記録、親のIDなどの提出)も迅速にする必要があるので、それらの書類をPDFなどで保存しておくと便利。必要書類を学校へ持参する事も可能だとは思いますが、最近は指定されたウェブサイトへアップロードする方式がほとんどだと思います。

A学園βキャンパスは待ち順29位でも、新学年が始まる前の5-6月位に「入れますよー」というお知らせが来ました。でも同じ学校のαキャンパスへ入学手続きを済ませていたので、こちらは辞退。

B学園はαキャンパスもβキャンパスも、新学年が始まる直前で順番はほぼ変わっておらず、αキャンパスは81番、βキャンパスは82番。この時点で全く順位が変わってなかったので「今年のB学園入学は絶望的だなぁ(´-`)」と思ってたけど、10月に入ってすぐαキャンパスから入学可能のお知らせが来ました。

恐らくですが、オンライン授業を嫌煙した家庭が私立の学校などへ移って行ったのだと勝手に思ってます。それで枠が空いたけど、学年の途中で転校するのを嫌がったりしてオファーを断る家庭も結構多いので、81番でも入学するチャンスが回って来たのではないかと。

B学園βキャンパスは今現在でも連絡来ていません。

2020年8月の新学年からA学園αキャンパスに在籍していた長女ですが、10月中旬の2nd QuarterからはB学園αキャンパスへ通っています。元々B学園が本命の学校だったので願ったり叶ったり。

今でもハイブリッド方式なので、午前中は学校での対面授業、午後はオンライン授業という形式で行っています。B学園へ移ってからの方が先生の教え方も断トツに良く、長女の習得度も高まったので、年度途中でも転校して本当に良かったです。



  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ



コロナでデイケア閉鎖(3回目&4回目)

2020-12-15 05:17:00 | 【アメリカ】子育て
長女:5歳 Kindergarten(年長組)
次女:2歳 Toddler2歳児クラス
私:30代後半 ナースプラクティショナー


スタッフのコロナ感染により次女のデイケアが1週間閉鎖になりました。はい、3回目(・Д・)前回はこちら→コロナ感染でプリスクール再閉鎖

これを「ここのスタッフ、ヤバいんじゃないの?」と見るか「スタッフの検査推奨や保護者への報告及び衛生管理がしっかりしている」と見るか。私は後者派です。

3回目のスタッフコロナ感染(疑惑も含む)となると一見印象が悪いのは否めません。が、これが普通だと思うんですよね。いくらマスク着用や手洗いなどの衛生管理をしても、コロナ感染者(症状が無い人含む)はそこら中にいるので、完全に防ぐ事は無理で、誰が感染者になってもおかしくない状況。そんな中で、スタッフに風邪の症状が出たらコロナの検査をするよう指導し、正直に保護者へ報告&プリスクール/デイケアを閉鎖する姿勢は好感を持てます。

むしろ「1人も感染者や感染疑惑者出てません!」と言われたら「そんな訳ないやろーーー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)」って反応になります。ま、これは私が医療関係者でコロナ患者を最前線で診ているから言える事。普通の人だったら違う反応するかもしれませんが。

共働き家庭としてはデイケア閉鎖はめっちゃ不都合( ̄^ ̄)閉鎖に怒っている親御さんがいるのも理解出来ます。が、ここで適切な対応を取らないと、コロナはますます酷くなるばかり。(と言うか、もう手遅れ感があるのは否めないσ(^_^;))

プリスクール/デイケアは健康な子供だけではありません。次女のデイケアにはSchool district所属のSpecial education(養護教育)であるハイリスクの子供達がいます。働くスタッフの中には50-60代だったり、若くてもハイリスクな家族がいる人もいる。もちろん、健康な子供達の家族にも慢性疾患持ちの祖父母や親戚がいるでしょう。我が家も例外ではありません。

きちんとした対応を取ってもらえる事に感謝の気持ちでいっぱいです。不便な事には不便だし、親の負担は増えるし、3月から色々シンドイし。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(↑)コレを書いたのが10月。この後さらに、無症状陽性反応の園児が2人出たので、2週間閉鎖になりました_| ̄|○しかも1人は次女と同じクラスの子だったようで、必然的に我が家も2週間自主隔離。普段は午前中だけキンダー(幼稚園)へ行っている長女も、この間はオンライン授業へ振り替えて対応。親友とのプレイデートもキャンセル。

大人のコロナ予防接種は始まったけど、子供は臨床試験も限られているし、11-12歳以下へのワクチン接種は当分ないだろうから、少なくとも来年の夏まではこんな調子でデイケア/プリスクール閉鎖続くんでしょうね〜。



  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ



幼稚園オンライン授業の様子

2020-10-29 23:32:00 | 【アメリカ】子育て
長女:5歳 Kindergarten(年長組)
次女:2歳 Toddler2歳児クラス
私:30代後半 ナースプラクティショナー


最後の更新から1ヶ月も空いてしまいました(^^;)元気です。

さて、今回は8月中旬から始まったKindergarten(幼稚園、キンダー)の近況をレポートします。

私が住んでいる街の公立とチャータースクールは完全オンライン、私立は普通に学校へ通って学習する形式をとっています。

長女はチャーターなので完全オンライン。チャーターでも学校によって授業形式は違うようで、長女の学校は朝8時に授業開始。5-10分の休憩を2回挟んで10:30に1日の授業が終わります。毎日宿題が出るので、その課題に午前中と午後の一部を費やす、というのが概ねの流れです。

オンラインでもクレヨンやハサミを使ったり、発言や発表したりして、5歳児なりに授業らしい事をやっています。ただ、親のサポートは必須。常に横にいる必要はないけど、子供が先生の指示を理解出来なかったり、必要な道具を見つけられない時などに手助けが必要。先生が「この本の67ページ開いて〜」と言っても、67という数字を知らなかったり、数字を認識出来ない5歳児は普通にいますからね( ̄ー ̄)

ちなみに長女のクラスは1人の先生に25-27人の生徒がいます。これはちょっと多過ぎだと思う。

宿題は、英語(アルファベットやI, like, canなどの身近な言葉)、算数(数字を認識したり数えたり、1桁の足し算、三角や長方形などの形の認識)、サイエンス(個体、液体、気体など)をやっています。

ワークブック(教材・ドリル)も使うし、オンラインの学習ソフトで学ぶ形式もあります。オンラインソフトは色々ありますが、i-Readyというプログラムはよく出来ており、5歳児にとっては素晴らしいと思いました。その他は5歳児の集中力が続かなかったり、ゲーム要素が強過ぎたり、一長一短ですね。

朝の授業から宿題が終わるまで親のサポートが必要なので、正直言って在宅勤務なんて出来ないです。うちはまだ幼稚園なので、集中すれば1時間で終わる宿題も、頻繁に休憩を挟んで3時間に渡ってやるなんてザラ。私が働いている時は在宅勤務の旦那が全面的に長女をサポートしてますが、集中して仕事をする事が出来ないので、私が帰宅した後に猛スピードで処理したり、私が休みの日にまとめて片付けたりしているようです。

そして、友達との交流もなく家に籠りっきりの長女も不憫でなりません。この時期は人との関わり合いから多くの事を学ぶ時期だというのに、いつまでオンライン授業を続けるのか…コロナのリスクはありますが、それを言っていたらいつまで経っても何も出来ない。リスク vs. ベネフィットで考えると、この年齢の子供達はリスクを冒してでも、学校の対面授業で学ぶ事の方が断然大きいと思うんですよね。もちろん、リスクの方が大きい子供がいるのは充分理解しています。なので、個人のニーズに合わせて対面・オンライン授業で対応してもらえると嬉しいのですが…

ちなみに、この周辺のチャータースクールは2週間前から2nd quarterが始まったんですが、キンダーと1年生は半日だけの対面授業を再開する所が出てきました。公立の学校はまだオンライン。

実は、長女のいた学校も対面授業が再開されたんですが、何と、このタイミングで本命のチャータースクールから「入学出来ますよ〜」とお知らせが来てしまい………本命の学校(完全オンライン)vs. 対面授業 で凄く迷ったんですが、結果的には本命の学校へ移りました。なので相変わらずオンラインです

新しい学校も対面授業の再開を検討しているのか、再開に関してのアンケートが送られてきたりするんですが、コロナのケースも徐々に、でも確実に増えてきているのでどうなる事やらヽ( ̄д ̄;)ノ

新しい学校でのオンライン授業もまたレポートしたいと思います。



  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ



英語育児あるある

2020-09-03 03:40:00 | 【アメリカ】子育て
長女:5歳 Kindergarten(年長組)
次女:2歳 Toddler2歳児クラス
私:30代後半 ナースプラクティショナー


お昼ごはんに何が食べたいか長女に聞いたら「I want salmon(サーモン食べたい)」と言うので、冷凍庫に入っている鮭を取ろうとしたところ…



違〜う!パントリー(食材が入っている小部屋)に入ってて白くて長いの!



と言うので何かと思ったら…





そうめんでした(・∀・) (・∀・) (・∀・)



  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ



幼稚園のオンライン授業開始

2020-08-23 00:00:00 | 【アメリカ】子育て
長女:5歳 Kindergarten(年長組)
次女:2歳 Toddler2歳児クラス
私:30代後半 ナースプラクティショナー




Kindergarten(幼稚園)が始まりました!

長女が通う幼児園は今後30日間は100%オンラインが決定しています。

最初の1週間が終わった感想としては、オンラインにしてはまぁまぁの出来栄えなのではないでしょうか?対面授業と比較すれば断然質は落ちますが、そもそも5-6歳児がオンラインで授業をすること自体が難しいから、様々な教材を使って質を保とうとしている学校側の努力は評価出来ます。

オンライン授業は毎朝8時開始で、途中で10分休憩を挟みますが、10時半までには全て終了。授業中は親が側にいないように推奨されているけど、親の助けが必要な場面が出てくるので、隣の部屋など近くにいるようにしています。

終了後は自主学習で、アルファベット、読書、算数、体育などの課題を自分のペースでやる感じ。自主学習は親が主導してやらせないといけないので、在宅勤務と同時進行で子供の面倒を見ている人は大変だと思います。モチベーションを上げるのに四苦八苦。

今はまだ始まったばかりなので様子見してるけど、これがずっと続くのであれば、週5日の対面式授業を行なっている私立も視野に入れています。

オンラインだと思えば質は悪くないけど、5歳児の適切な教育方法ではないので、学校へ通わせたいという想いは拭いきれませんね。


  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ