Practice Makes Progress

~ナースえいや三十にして立つ~
アメリカでCNA→ICU RN→NP

当ブログをご覧になられている方へ

更新日:2022年01月19日

Practice Makes Progress ~ナースえいや 三十にして立つ~」へようこそ(^^)
現在のコンテンツはナースプラクティショナー(NP)としての勤務やアメリカ日常生活・子育てに関する事などが中心となっています。
・ えいやの自己紹介はこちらへどうぞ。
・ アメリカ看護留学、アメリカでRNになりたい方(アメリカ市民・永住者を除く)は初めにこちらをご参照ください。
・ FNPプログラム、ナーシング・プログラム、看護師(RN)、看護助手(CNA)として働いていた時の様子に関しては右サイドバーにある各カテゴリーよりご覧ください。
・ アメリカの移民ビザ&グリーンカード情報をご覧になりたい方は初めにこちらをご覧ください。
ブログランキングに参加しています ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

よろしければクリック応援お願いします。モチベーションアップに繋がります(^^;)
Daisypath Anniversary tickers

英語ネイティブがお父さんを呼ぶと

2020-08-12 00:00:00 | 【アメリカ】子育て
長女:5歳 Kindergarten(年長組)
次女:2歳 Toddler2歳児クラス
私:30代後半 ナースプラクティショナー


我が家は旦那が英語を話し、私が日本語を話すスタイルを取っています。子供に対して、私が旦那の事を話す時は「お父さんがね〜」と話し、旦那が私の事を話す時は「Mommy is 〜」となるので、子供は私の事をマミーと呼び、旦那の事はお父さんと呼びます。

で、アメリカ英語だとMotherだったらMom、FatherだったらDadに省略されるじゃないですか?なので、その法則が適用されるのか、長女がよく父親の事を…





おとーす
Oto-Sanが省略されてOto-s





何をするにもオトース、オトースと呼んでいてウケます(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)日本人がお父さんを省略したら「おとう」になるところ、英語話者は「オトース」になるらしい(。-∀-)

そして次女も当たり前のように長女の真似するので、オトース、おとーす、落とーす、と我が家では父の呼び名が不思議な事に。

これ、うちだけ?



  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ



どの幼稚園に通わせるか迷走

2020-08-11 00:00:00 | 【アメリカ】子育て
長女:5歳 Kindergarten(年長組)
次女:2歳 Toddler2歳児クラス
私:30代後半 ナースプラクティショナー


来週からKindergarten(幼稚園、日本で言う年長組)に通う長女ですが、ギリギリまで通う幼稚園を決められませんでした。

遡ること去年の11月。チャータースクール2校に応募。第1希望のチャータースクールには抽選から漏れてしまったので入れなかったんですが、もう1校のチャータースクールには当選したので入園手続きをしました。チャーター選択

ただ、このチャータースクールは家から20分ほどの場所にあり、私と旦那の職場(同じ地域)からだと40分はかかる場所。位置関係を簡単に表すと...チャータースクール⇔自宅⇔職場...という感じで反対方向なんですね。私が働いている時は旦那が長女と次女の送り迎えをしなければならず、Before/After School Program(学童みたいなもの)を利用しても、送り迎えが結構時間ギリギリになってしまう懸念がありました。そんな事もあり、自宅から5分ほどの場所にある公立の幼稚園に通わせるのが一番良いのかも...という意見で一致し、公立にも入園手続きをしました。公立選択

この時点ではCOVID-19(新型コロナウィルス)がすごい事になる前だったので、学校へ登校する事が前提で家族会議がなされていました。

が、3月中旬から学校が閉鎖され、新年度(8月)からは公立・チャーターともにハイブリッド式(週2日対面授業、週3日オンライン授業)になると発表されました。

がが、7月に入って公立の学校は100%オンライン授業になると発表され、またまた家族会議に。長女は5歳。100%オンラインで集中力が続くのかという問題もさることながら、人と触れ合って色々な事を学ぶのがとても大切な成長過程にあるのに、家に籠って人と会わない生活は良くないのではないか?という懸念も。ただ、学校へ行かせるとコロナに感染する可能性も充分にある。感染リスクを冒して学校へ通わせる?それとも人との触れ合いを遮断して感染リスクを下げる策を取る?



あぁぁぁぁ、一体どうしたらいいのか...何が正解なのか...何がベストなのか...(´Д` )



この問題に絶対なる正解はなく、個人の価値観次第なんですよね。我が家は色々吟味した結果、登校させる道を選びました。この時点でチャータースクールはハイブリッド案を採用。チャーターへ通わせるべく入園前テストなども行いました。チャーター選択

そして、来週から新学期開始!というところに来てチャータースクールから「100%オンライン化を推奨する新たな指針が出たので、最終決定を火曜日に行います」と連絡が来ました。ジョージア州の学校で新学期初日に陽性反応の児童が出て学校閉鎖になった影響かと思われます。

これを書いている現在、まだチャータースクールが100%オンラインに移行するのか決定されていないんですが、この流れだと全オンライン化されるんだろうなぁ...と思っています。

ちなみに、多くの私立の学校は週5日登校して対面授業を行うようです。ここ数週間ほどは私立に入れる事も考慮したのですが、州知事が全学校(公立・チャーター・私立などを問わず)の100%オンライン化を決めた時でも、引き続き月$1500-2000の学費(しかも幼稚園で)を払わなければいけません。今のコロナの状況を見る限り秋から冬にかけて全校閉鎖になる可能性はあると思うので、幼稚園のオンライン授業にそこまで支払う価値はあるのか?という部分が拭きれず、私立に行かせる!という気にはなれていません。

今のところ、公立は100%オンライン決定。チャーターも100%オンラインは免れなさそうな雰囲気。だったら、何千人もの生徒が通う公立よりも、こじんまりしているチャーターの方が統制が取れていいんじゃない?と旦那と意見が一致したので、このままチャーターで行くつもりでいます。

が、最後でどんでん返しがある事も無きにしもあらずなので、公立の幼稚園はまだ辞退していません。チャーターからの正式発表を待ってからにしようと思います。

今年の教育は色々不明なこと、定まらないことが多く、本当に頭の痛いところです。とりあえず、ハイブリッドでも全オンラインでも、チャーターで様子を見てみて、足りない部分があれば家で補えるように、ホームスクールの教材や、色々な学習ツールを模索してみようと思います。

もし、幼稚園児(5-6歳児)にオススメの教材やプログラムなどご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。


  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ


次女デイケア再開

2020-08-10 00:00:00 | 【アメリカ】子育て
長女:5歳 Kindergarten(幼稚園年長組)
次女:2歳 Toddler2歳児クラス
私:30代後半 ナースプラクティショナー


明日から次女のデイケアが再開されます。長女と次女は同じデイケア/プリスクールへ通っていたんですが、COVID-19(新型コロナウィルス)の影響で、3-5歳児の通うプリスクールクラスのみが6月から再開されていました。0-2歳児クラスは3月中旬から閉鎖されたままなので、実に5ヶ月ぶりのデイケアです!

Todder1歳児の中でも12-18ヶ月児のクラスにいた次女ですが、新年度からは(アメリカは8月から新年度スタート)、Toddler2歳児のうち24-30ヶ月児のいるクラスに上がります。

コロナの影響でクラスの人数も制限され、お弁当は全て紙袋やジップロックなど使い捨てられる物に入れて行きます。室内履きが導入され、外で履く靴と使い分けます。デイケアに入る前には体温チェックと手洗い。親は園内には入れますが、送迎時に付き添えるのは校舎(クラス)の前までで、建物の中には入れず外で待機しなければいけません。もちろん親のマスク着用は義務。2歳児のマスク着用は義務ではありませんが、冬に備えて徐々に慣れさせていきたいと思います。

この5か月間家にいてもグングン成長していましたが、お友達や先生から刺激を受けて更に成長してもらえればと思っています。コロナの懸念は常に付き纏いますが、感染せずに元気でいられることを願うばかりです。


  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ


長女プリスクール最終日

2020-08-09 00:00:00 | 【アメリカ】子育て
長女:5歳 Pre-K4(年中組)
次女:2歳 Toddler1歳児クラス
私:30代後半 ナースプラクティショナー



昨日は長女のプリスクール最終日でした。(ちなみに卒業式は先月済ませており、最近流行りのドライブスルー卒業式でした。)

1歳3ヶ月から4年間通ったこのデイケア/プリスクール。初日は1日中泣いて過ごし、食べるのが大好きなのに昼食もおやつも拒否したのが昨日の事のよう。

最初の週からオムツかぶれになったり、最初の半年は固定の担任の先生がいなくて、運営に不信感を抱いた時もありました。でも、どの先生も学生さんも感じの良い人達ばかりだったし、特にプリスクール(3歳以上、幼稚園年少組/年中組)の2年間はとても良い教育を受けさせて貰いました。

Pre-K3(年少組)に上がった途端にトイレトレーニングが始まり、手厚いケアのおかげで1週間以内でトイトレ完了したのは、共働き家庭として感謝しきれません。(次女を妊娠中かつ大学院在学中だったので本当に助かった!)

また、色々な分野のことを万遍なくカバーしてもらえたのは本当に有難かったです。アルファベットや数字などのアカデミックな内容、アートなどの創作アクティビティ、水遊びや五感を活用した運動、STEM教育など、幅広くやって貰えるので親としては感謝しきれないです。School district(郡の教育委員会)と連携してEarly headstartプログラムの児童を受け入れているので、低所得家庭の児童や障害のある児童がクラスに数人はいました。「それ(多種多様の子供がいるの)が当たり前」という環境にあるのは、人格や価値観の形成という点において重要だと思うので、1歳からこのような環境で過ごす事が出来たのは大変幸運だと思っています。 

去年の今ごろPre-K4(年中組)が始まった時は、自分の名前の綴りすら知らなかったのに、今ではほぼ全てのアルファベットを認識して書けるようになったし、数字も100まで数えられるし、簡単な算数(3+4=7など)も出来るようになって、プリスクール様様です。家でアカデミックな事を全く教えておらず、学校に頼りきっていて恥ずかしいところですが、全力で信頼出来る場所であった事には間違いありません。

先日、新しく通うKindergarten(幼稚園、日本で言う年長組)で、アルファベットと数字を認識したり書いたりする入園前のテストがあったんですが、きちんと答えられていてプリスクールに感謝せずにはいられませんでした。私や旦那だけだったら間違いなくここまで習得出来なかったと思います。

プリスクールは旦那の職場付属という事もあって、自宅からは遠い地域にあります。その為、お友達とはバラバラになってしまうのですが、幸運な事に、クラスメートの1人が同じキンダーへ通うそうなので、少なくとも1人の知っているお友達がいるというのは親も子も心強いです。

COVID-19(新型コロナウィルス)の影響で学習環境も前例がないほど混乱していますが、新しい環境、新しい先生、新しいお友達から出来る限りたくさんのことを習得してもらえれば、と思います。


  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ



コロナで日本語補習校を辞める

2020-07-30 00:00:00 | 【アメリカ】子育て
長女:5歳 Pre-K4(年中組)
次女:2歳 Toddler1歳児クラス
私:30代後半 ナースプラクティショナー


長女は去年の4月から日本語補習校に通い始めました。私達の住む街には全日制の日本語学校はありませんが、毎週土曜日の午前中に開校される日本語補習校があります。日本の文化に触れて色々学んで欲しいとの想いから通い始めましたが、年少組がほぼ終わる頃(今年の3月)にCOVID-19(新型コロナウィルス)で学校が閉鎖。今年度から年中組に上がる予定だったものの、未だに開校の目処は立っていないようです。先日来たお知らせでは、幼稚部(年少、年中、年長組)は近々年長組のみオンライン授業を始めるとの事。

以前にも書きましたが、長女は「日本語を話したくない」という意思がはっきりしています。決して日本語を学びたくない訳ではなく、補習校のおかげで平仮名で自分の名前を書けるようになったし、歌などもそれなりに覚えて歌ったりしています。補習校の先生やお友達と遊ぶのも楽しいようです。

が、オンライン授業で日本語を”勉強“するとなると別の話。しかも年長組レベル(年齢より1つ上)なので、平仮名を読んで、書いて、理解するところまで求められるとなると、相当スパルタ教育しないと無理。日本語や日本文化に拒否反応を示して欲しくないので、今年度の補習校は完全に諦めることにしました。

年中組を飛ばすと、来年度の年長組の勉強にもついて行けない事は目に見えています。恐らく来年も見送ることになると思いますが、小学校になったら国際部という、日本語が出来なくても日本語や日本文化について学べるクラスがあるので、そちらに通学させる事が出来たらいいな、と考えています。長女が小学1年生になる頃には、次女が年少組なので、2人一緒に通えてちょうどいいかな、と。

それまでにはコロナが収束して普通の生活に戻れているハズ。


  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ



5歳と2歳の日本語教育

2020-07-28 00:00:00 | 【アメリカ】子育て
長女:5歳 Pre-K4(年中組)
次女:2歳 Toddler1歳児クラス
私:30代後半 ナースプラクティショナー


先日2歳になった次女ですが、言語発達が凄まじいです。2人目、社交的な性格という事もあって言葉の習得は少し早い印象。1歳半の時点で少なくとも単語50語と2語文を話し、1歳9ヶ月までには3語文を話すように。2歳の現時点では4語文を話します。

教科書通りだと2歳までに2語文(more milkなど)が出ていればOKとされているので、2歳前に3語文が出てきた時点で母はビックリ∑(゚Д゚)∑(゚Д゚)∑(゚Д゚)。2人目パワーすご〜い・:*+.\(( °ω° ))/.:+

ちなみに、話す言語は95%英語です。日本語は単語10語くらいかなぁ?でも私が日本語で話しかけると理解はしていて、指示通りに動いたり適切な返事が英語で返ってきます。

生後6週からフルタイムでデイケアに行っているし、私(唯一の日本語話者)と過ごす時間が限られているので英語ばかりになるのは仕方ありませんね。

長女は3歳後半か4歳なりたて位の時に「私は日本語を話さない!」と彼女自身が決めてしまったので、今では英語一辺倒。私が日本語で話しかける言葉は大体理解していますが、大切な話(主に躾に関する事)をする時は、本人がしっかり理解出来るように英語です。その他の日常的な会話は日本語で話しかけてます。と言うのも、一度全ての会話を英語にしたのですが、英語を話すお母さんは変!と判断されたのか、日本語をリクエストされました(^▽^;)以来、8ー9割は日本語で話しかけてます。

我が家は日本語教育に力を入れていないし、上の子の決心が固いので、嫌々日本語を習わせるよりも、その労力を他へ注ぎたいと思っています。必然的に次女への日本語教育も限られてしまいますが、大きくなって日本語に興味を持てば教えるし、そうでなければ強要はしないというスタンスです。

と言うか親の希望としては第二言語でスペイン語をマスターしてもらいたい( ̄▽ ̄)日本語はその次で(*`д´)b オッケー!アメリカで暮らしてるとスペイン語重要ですよね。私も仕事でスペイン語出来ると本当に楽なので、自分自身が第三言語でスペイン語を習いたいです。そういう想いから子供にはスペイン語をプッシュしたい( ̄^ ̄)ゞそして子供と一緒にスペイン語を習ってみたいかも。ちょっとした夢です(*^ω^*)



  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ



プリスクール再々開

2020-07-26 00:00:00 | 【アメリカ】子育て
長女:5歳 Pre-K4(年中組)
次女:2歳 Toddler1歳児クラス
私:30代後半 ナースプラクティショナー


スタッフのコロナ感染疑惑で一時閉鎖となったプリスクールですが(詳しくはココ)、結局丸々2週間閉鎖され、今週月曜日から再開となります。コロナ検査を受けたスタッフは陽性だったけど、無事に回復してるとの事で何より(^_^)

検査結果が出るのにほぼ2週間かかったようで、こんなにも時間がかかるとなると、今後も疑惑者が出る度に2週間待機になりそう( ´Д`)

長女は来月をもってプリスクール卒業ですが、次女は引き続き通うので、主人がこのまま在宅勤務を続けて、いつ閉鎖になっても対応出来るようにする予定です。

次女のクラスは新学年(8月下旬)から再開する予定みたいですが、本当に再開されるのかは不明。0〜2歳児クラスはこのまま閉鎖が続くのでは?とも思っていて、そういう意味でも主人の在宅勤務継続は欠かせません。

早く有効なワクチンが開発されて、量産出来るようになる事を祈るばかりです。


  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ



教育の為に日本移住を検討

2020-07-14 00:00:00 | 【アメリカ】子育て
長女:5歳 Pre-K4(年中組)
次女:2歳 Toddler1歳児クラス
私:30代後半 ナースプラクティショナー


今年8月からKindergarten(幼稚園)に入る長女ですが、School district(教育委員会)が通学に関する方針を固めておらず、一体どうなるのかわかりません(ㆀ˘・з・˘)

今のところ、クラスの半分は月火に登校して教室で授業。その間、もう半分の生徒はオンラインで自宅学習。水曜日はクラスなどの消毒を行い、木金は入れ替わりで半分教室授業、半分オンラインとする案が出ています。

今後どうなるにしても、私の意見では今年度の子供の教育は期待出来ない( ꒪⌓꒪)子供の教育の為に日本移住を本気で考えちゃいますよね( ̄ー ̄)

ただ、私はオーバー35、子持ち、女という3つの嫌煙される条件が揃っているので正社員としての就職は難しい(←ココが日本の難点)。そして日本にはナースプラクティショナー制度が無い上に、そもそも日本の看護師免許を持っていないので職探しが難航する事は明らか。旦那は日本語の話せないアメリカ人なので、日本での就職には限りあり。旦那がアメリカに残って日本に仕送りという手もあるけど、アメリカと日本の生活を賄うにはキツい。

となると私がアメリカに残り、旦那と子供達を日本に送るのが一番現実的かも。学校とのやり取りなどは実家に助けて貰いながら、旦那は専業主夫になって子供の世話をするか、続けられれば日本から在宅勤務でも良し。私は1週間働いて1週間休みという勤務形態なので、副業を持つ事も可能。1人だけで生活するなら生活費も抑えられるし、日本における家族3人分の生活費は仕送り出来るかな、と。

もちろん1年などの期間限定の話ですが。

とは言っても、5歳と2歳が片親と離れて暮らすのは良くないし、そもそも長女は日本だと幼稚園の年長なので義務教育では無い。(アメリカはキンダーから義務教育です。)そう考えると、アメリカであと1年様子見してから動くのが得策かなぁ?この1年はキンダーへ通いつつ、チューターを付けて足りない部分を補うとか。はたまた、1年遅らせて来年からキンダーへ入れるとか…

とりとめの無い記事になってしまいましたが………アメリカは現在不確定要素が多すぎて本当に困ります(;´д`)今年度はキンダーなので良いにしても、来年度は長女が小学校へ上がるので、この状況が続くのであれば真剣に教育について考えなければなりません。今まで考えていなかった教育方法に目を向ける機会になりそうです。


  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ



コロナ感染でプリスクール再閉鎖

2020-07-13 09:08:00 | 【アメリカ】子育て
長女:5歳 Pre-K4(年中組)
次女:2歳 Toddler1歳児クラス
私:30代後半 ナースプラクティショナー


先週2日ほどプリスクールが閉鎖になりました。(相変わらず次女のクラスは閉鎖されているので長女のみの話です。)

10日ほど前に働いていたスタッフがCOVID-19(新型コロナウィルス)に感染したのが理由で、そのスタッフはこの10日前を最後にそれ以降は働いていなかったそう。なぜ10日後にいまさら閉鎖(・・?)と思ったけど(検査結果が出るまでに時間がかかったのかな?)、このプリスクールは結構きちんとしたプロトコール及び厳しいルールを設けているので、仕方ありません。私は仕事でしたが、幸い旦那が在宅勤務で子供の面倒を見れたので事なきを得ました。休みの2日は園内の消毒に費やされ、また、隔離期間の14日が過ぎたことからプリスクール再開となりました。

が!今朝(アメリカは日曜日)またもやプリスクール閉鎖の連絡が…( ;∀;)土曜日に体調不良のスタッフが出たらしく、コロナの検査を受けて結果待ちとの事。とりあえず月曜日の閉鎖は決定。検査結果は8日程経たないとわからないらしく、今後8ー14日閉鎖になる可能性大だそうです∑(゚Д゚)おそらく、陰性だったら8日後(もしくは結果が出次第)に再開。陽性であれば2週間閉鎖という事でしょう。

今は感染者急増してるし、子供の安全優先なので措置に異存は無いけど、今後の事を考える良いきっかけになりました。

アメリカでコロナ感染が落ち着くまで以前のようにプリスクールへ通える事は期待出来ないですね(´ω`)私の予想では来年の夏まで続くと踏んでいます。

来年まで旦那が在宅勤務出来るといいのですが…今はまだ不確定要素が多過ぎて確固たる方針を打ち出せないので、流動的に動けるように準備していきたいと思います。



  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ



プリスクール再開

2020-06-11 05:02:00 | 【アメリカ】子育て
長女:5歳 Pre-K4(年中組)
次女:1歳 Toddler1歳児クラス
私:30代後半 ICUナース/ナースプラクティショナー


子供達を通わせているPreschoolが再開しました。ココ(共働き夫婦と学校閉鎖アメリカ編②)で触れたように、3ー5歳児クラスのみオープンで、0ー2歳児クラスは引き続き閉鎖されたまま。よって、長女のみがプリスクール再開です。

クラスルームに入れる人数は面積で決まるようで、長女のクラスは9人がSocial distanceを保てる限度とのこと。先生2人、児童7人で再開されました。元々の児童数はもっと多いのですが、夏の間は例年通う児童が少なくなるし、今はコロナの影響で登園を見合わせている家庭もあるので、希望者殺到で通えない児童が出る事はありませんでした。それでも長女のクラスは登校希望者が多かったので5人がクラス替えに。

コロナの影響で変化があった事は
 ・1クラスの人数が減った
 ・送迎時間の枠が指定された
 ・親は園内に入れなくなった
 ・園内に入る前に体温測定、手の消毒、健康問診がある
 ・室内専用の靴が導入された
 ・ランチは使い捨てジップロックと紙袋に入れる
 ・先生と親はマスクの着用が必須
 ・3-5歳児のマスク着用は推奨(必須ではない)
 ・2歳以下はマスクの着用はしない(窒息の懸念)

などでしょうか。我が家は特に時間的制限が今は無いので「送迎時間はいつでも可」と伝えたところ、ドロップオフ(朝の送り時間)は7:45-8:00am、ピックアップ(お迎えの時間)は4:00-4:15pmで指定されました。普段より預ける時間が短いので、学費の割引もほんの少しですが提供されています。

約3ヶ月ぶりのプリスクールは相当楽しいようで、毎日どんな事があったのか沢山話をしてくれます(^ω^)普段はそこまでプリでの様子を話してくれないので、やはりお友達と一緒に過ごす事が良い刺激になっている模様。

キンダー(幼稚園)に入るまでの残り2ヶ月間を存分に楽しんで欲しいと思います。


  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ