長女:5歳
Kindergarten(年長組)
次女:2歳
Toddler2歳児クラス
私:30代後半
ナースプラクティショナー
来週からKindergarten(幼稚園、日本で言う年長組)に通う長女ですが、ギリギリまで通う幼稚園を決められませんでした。
遡ること去年の11月。チャータースクール2校に応募。第1希望のチャータースクールには抽選から漏れてしまったので入れなかったんですが、もう1校のチャータースクールには当選したので入園手続きをしました。チャーター選択
ただ、このチャータースクールは家から20分ほどの場所にあり、私と旦那の職場(同じ地域)からだと40分はかかる場所。位置関係を簡単に表すと...チャータースクール⇔自宅⇔職場...という感じで反対方向なんですね。私が働いている時は旦那が長女と次女の送り迎えをしなければならず、Before/After School Program(学童みたいなもの)を利用しても、送り迎えが結構時間ギリギリになってしまう懸念がありました。そんな事もあり、自宅から5分ほどの場所にある公立の幼稚園に通わせるのが一番良いのかも...という意見で一致し、公立にも入園手続きをしました。公立選択
この時点ではCOVID-19(新型コロナウィルス)がすごい事になる前だったので、学校へ登校する事が前提で家族会議がなされていました。
が、3月中旬から学校が閉鎖され、新年度(8月)からは公立・チャーターともにハイブリッド式(週2日対面授業、週3日オンライン授業)になると発表されました。
がが、7月に入って公立の学校は100%オンライン授業になると発表され、またまた家族会議に。長女は5歳。100%オンラインで集中力が続くのかという問題もさることながら、人と触れ合って色々な事を学ぶのがとても大切な成長過程にあるのに、家に籠って人と会わない生活は良くないのではないか?という懸念も。ただ、学校へ行かせるとコロナに感染する可能性も充分にある。感染リスクを冒して学校へ通わせる?それとも人との触れ合いを遮断して感染リスクを下げる策を取る?
あぁぁぁぁ、一体どうしたらいいのか...何が正解なのか...何がベストなのか...(´Д` )
この問題に絶対なる正解はなく、個人の価値観次第なんですよね。我が家は色々吟味した結果、登校させる道を選びました。この時点でチャータースクールはハイブリッド案を採用。チャーターへ通わせるべく入園前テストなども行いました。チャーター選択
そして、来週から新学期開始!というところに来てチャータースクールから「100%オンライン化を推奨する新たな指針が出たので、最終決定を火曜日に行います」と連絡が来ました。ジョージア州の学校で新学期初日に陽性反応の児童が出て学校閉鎖になった影響かと思われます。
これを書いている現在、まだチャータースクールが100%オンラインに移行するのか決定されていないんですが、この流れだと全オンライン化されるんだろうなぁ...と思っています。
ちなみに、多くの私立の学校は週5日登校して対面授業を行うようです。ここ数週間ほどは私立に入れる事も考慮したのですが、州知事が全学校(公立・チャーター・私立などを問わず)の100%オンライン化を決めた時でも、引き続き月$1500-2000の学費(しかも幼稚園で)を払わなければいけません。今のコロナの状況を見る限り秋から冬にかけて全校閉鎖になる可能性はあると思うので、幼稚園のオンライン授業にそこまで支払う価値はあるのか?という部分が拭きれず、私立に行かせる!という気にはなれていません。
今のところ、公立は100%オンライン決定。チャーターも100%オンラインは免れなさそうな雰囲気。だったら、何千人もの生徒が通う公立よりも、こじんまりしているチャーターの方が統制が取れていいんじゃない?と旦那と意見が一致したので、このままチャーターで行くつもりでいます。
が、最後でどんでん返しがある事も無きにしもあらずなので、公立の幼稚園はまだ辞退していません。チャーターからの正式発表を待ってからにしようと思います。
今年の教育は色々不明なこと、定まらないことが多く、本当に頭の痛いところです。とりあえず、ハイブリッドでも全オンラインでも、チャーターで様子を見てみて、足りない部分があれば家で補えるように、ホームスクールの教材や、色々な学習ツールを模索してみようと思います。
もし、幼稚園児(5-6歳児)にオススメの教材やプログラムなどご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。