まいにち

まいにちは書けません

どう言えばいいのか

2020-07-10 17:15:22 | 日記
 「袋いいですか?」
 パン屋さんのレジで聞かれました。
 いいです、そう応えてトートバッグの中から小さいトートバッグを出して、パンを自分で詰めました。
 「袋いいですか?」
 スーパーのレジで聞かれました。
 いいです、そう応えてトートバッグの中から大きいトートバッグを出して、買ったものをサッカー台で自分で詰めました。
 まだ始まったばかり、手探りの状態。
 「袋いいですか?」ではなく、違った言い方、合図の方法、新しいコミュニケーションの道があるような気がするのですが、ではどんなものがあるのか、さっぱり思いつきません。

いままでの地道な努力

2020-07-09 18:02:36 | 日記
 コンビニでさえレジ袋が有料になり、いままでのようにあれもこれもつい買うのは、やめるようになりました。
 ガムやチョコやバームクーヘン、ヨーグルト。
 カバンに入らないので、最初の目的、お茶1本だけを買います。
 1円2円のポイントを熱心に集めていたのに、ここにきて突然レジ袋に何円か払うなんて努力が水泡に帰すことになります。
 エコバッグを持ち歩けということですが。

そのこととこのこと

2020-07-08 17:56:49 | 日記
 服用している薬のためか、若干味覚が変化しています。
 好きなコーヒーが苦いだけで美味しいと思えません。
 甘いものは相変わらず甘い。
 ただ、美味しいのかどうかわかりません。
 それってアレじゃないの?
 と言われましたが、アレではありません。
 病院に滞在するときPCR検査を受けたので問題ありません。
 味覚に問題があるだけです。

数字に救われる

2020-07-07 17:10:10 | 日記
 何だか息苦しいと感じるのに、指先に測定器をつけて血中酸素濃度を調べると98%。
 大丈夫ですよと人に言われると、息苦しさが緩和されます。
 何だか熱っぽい。
 体温を測ると36.5度しかなく、平熱ですよと言われると、熱っぽさが消えます。
 息苦しさも熱さも、気温と湿気が原因かもしれません。

未来の管理方法

2020-07-05 11:44:06 | 日記
 1週間ほど病院にいました。
 家に帰ってきて、失われた体力の大きさを、ちょっとした日常の動作のなかに感じます。
 体力回復のための運動と安静のあいだで、いまどのくらい元に戻りつつあるのか、はっきりした数値で示されることができたら便利です。
 40%充電完了、デジタル機器のように。
 きっとそのうち、いつの間にか、スマホに体力残高が表示されるアプリが入っているかもしれません。