横浜を後にした私たちが次に向かった先は『川崎』
川崎…私が中学1年から結婚するまで住んでいた所です。
と言っても、今回行った川崎は南東部にありますが、私が住んでいたのは同じ川崎でも北西部です。川崎の駅からは電車を乗り継いでも1時間近くはかかるかな…
~~~~~
さて、今回はどこに行きたかったかと言えば、ここ👇
川崎駅から、京急大師線(という電車)に乗り換え、数分で着きました。
『川崎大師』です。
正式名称は『金剛山 金乗院 平間寺(こんごうさん きんじょういん へいけんじ)』
厄除けのお大師さまとして親しまれています。ご本尊は弘法大師空海上人。
初詣発祥の地として多くの参拝者が訪れています。参拝者数は日本では3位、県内では1位だそうです。(いつの記録か…??)
(ネットより)
『くずもち』が有名なようで、参道のいたるところにお店がありました。
この画像にも写っていますが、『住吉』というお店があり、お土産に買いました。
黒蜜ときなこって、本当に相性がいいと思います。最強の味だと私は思います。
もちろん、大山門(上の画像)より入り、大本堂でお詣りし、御朱印もいただきました。
川崎大師にお詣りをした時点でちょうどお昼過ぎ。
夫はお蕎麦が食べたいと言っていましたが、私はその気分ではなく、渋っていたら
「じゃあカツ丼はどぉ?」
ということで、川崎駅まで戻り、駅ビルの上のトンカツ屋さんを探し、20分ぐらい順番待ちで並び、私は「ローストンカツ定食」夫は「カツ煮定食」を注文。
ガッツリいただいて、お腹いっぱいになったところで帰路に。
川崎駅始発の南武線(という電車)に乗り、終点立川駅までまた1時間弱乗りました。途中は爆睡し、気がついたのは終点に近かったです。
そして自宅が近づくにつれ、現実の生活に戻っていきました
というわけで、「結婚40周年記念横浜一泊旅行」は無事に終了しました
結婚40年。
一人の男と一人の女が出会い(一応恋愛結婚です)、結婚し、息子や娘にも恵まれ、2人から4人、そしてその子どもたちが結婚し、孫たちができ、今や11人に増えました。
途中、とても悲しい経験もしたし、そりゃぁ~何もなかったといえばウソになるけど、今はこうして夫婦穏やかに毎日を過ごしています。
これから何年こうした時間を過ごすことができるのかわかりませんが、これからも2人で旅に出たり、美味しいものを食べたりして、残りの人生を楽しんでいきたいと思います。
長い旅行記を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございました
👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇