昨日の風、本当にすごかったです。
朝、送迎業務をしているとき、幹線道路に面している畑から土埃がまいあがり、目の前が一瞬見えなくなりました。怖い怖い
車も横転するかと思うほど、結構揺れました。
花粉症の私にとっては、目は痒いわ、鼻水はズルズル出るわで、もう地獄の1日でした
さて、タイトル『はしか』についてです。
このところ、はしか(麻しん)が流行してきているようですね。日本でも8人ぐらい感染者が出ているようです。
東京では4名出ているそうですが…
これは子どもたちの母子手帳です。(ずいぶん古めかしいなぁ~ カバーとかもうちょっとキレイに扱えなかったのかい…)
なぜこれを急に取り出してきたかというと、子どもたちの『はしか』の予防接種の状況を知りたかったのです。
左側が息子、右側が娘のそれぞれの記録です。
そうだった、娘は単独ではなくてММRだったんだ。(その後健康被害が出て中止になってしまったのですよね。娘もMMRワクチン接種後、耳が痛いと言っていたのを思い出しました)
息子は1985年、娘は1987年にそれぞれ生まれ、多分『はしか』の接種は1回が主流だったと思います。
案の定どちらも1回接種でした。
今は1回だけだと免疫が不十分だということですね。
私はといえば、接種したことすらわかりません。(母が生きているうちに聞いておくべきだったかな…水ぼうそうはかかっていないという話は聞いたことあります。おたふくかぜは、かすかにですが、かかった記憶があります。)
コロナがすこーし落ち着いてきたと思ったら、今度は『はしか』ですか。それも接触、空気感染、飛沫感染もするようで、発症している人と同じ空間にいて、その人がくしゃみなんかしようものなら、もうすぐうつりますね。
なのでやはりマスクはまだはずせないです。
私もやはり接種受けたほうがいいのかな?と思う日々です。
『はしか』とか、大人になってかかると結構大変という話も聞きますからね。
今度ちょっとかかりつけ医に聞いてみようと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました
👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇