美しい空と海 in 室戸岬

2014-11-21 22:28:16 | 日記
【美しい空と海】を求めて、室戸岬に行ってきました。

今日もいいお天気。気持ちのいい青空が広がっていました。
とすれば…私の記憶にある、あの海が見られるかな〰とトキメキながら向かいました。

実は、ワタクシは室戸市の出身なのです。
はい。なので室戸岬は生まれ育った海なのです(正確には、車で20分ほどかかりますが☆)。
Ku'u one Hanauという素敵なハワイの歌がありますよね。
この歌の内容を知りませんが、まさしくその通りなのです。

Ku'u(私の)One(砂浜)Hanau(生まれた)
ということで、クゥ・オネ・ハーナウとは「私の生まれ故郷」という意味ですよね。





室戸岬…深い深い海の色。紺碧とも群青色とも言われます。
この海に、子どもの頃から、よく連れて行ってもらいました。
より岬に近い場所に住むイトコたちと泳いだり(岩に囲まれた波がない場所)、家族と貝を獲ったり、
浜アザミ(地元では浜ゴボウと言っていました)を採ったり…愛おしい思い出です。

遠足でもよく行きました。飯盒スイサンをしたこともありますよ〰。
それらは、たくさんの賑やかな声に彩られています。
ですのでここに来ると、あちこちの場所で自分を見ることができます。
家族や親せき、友だちと楽しんでいる姿…楽しくてケラケラと笑っている自分を見ることができます。

山に住む方は山の、川の近くに住む方は川の…それぞれの思い出がありますよね。
それはスペシャルなものです。なので、願わずにはいられません。
この海がずっと変わらずに輝いてくれますように。
豊かな恵みをくださいますように。

美しい空と海というブログタイトルにしていますが、それに限らず、
皆さんのKuu one Hanauが、そして人類のクゥオネ・ハーナウである地球が美しくありますように。
誰もが知っていること…それは地球が満身創痍ということ。

これからも、この美しさに身を置かせていただくために、何かをしなければ手遅れになるかもしれません。
地球が、大自然が癒されるように、どんな小さなことでも始めなければと思っています。



まん丸Happy

2014-11-17 23:29:55 | 日記
本日のハッピーです。

朝の支度中、横を見ると、こんもり丸い後ろ姿。
「ぷまんまる〰

前に回ると、この通り♪


「ぷほんとまんまる
どこを探しても、どこまでもひらすらマル♪

丸は…輪、サークルそして『和』
ハッピーたんは、平和そのもの

行動の愛らしさにも、癒されますが、
こんな寝姿は、スペシャルゆるゆる〰な状態にもっていかれています。

美しい空と海 in 桂浜

2014-11-15 23:16:24 | 日記
今日も美しい青空が広がりました。

澄んだ青い空、白い雲、暖かな日差しと柔らかな風…
夏からの不安定な天候があるだけに、ことさらありがたく思えます。

この青空が映し出す海は、どんな色をしているだろうと桂浜に行ってきました。
行ったのは昨日ですが、やはりいいお天気でした。

久々の桂浜。

まずは、龍馬さんにご挨拶。「ご無沙汰しております」
龍馬像の隣には、龍馬に大接近できるやぐらが組まれていました。
そうでした。ちょうど今日は、龍馬さんの生誕の日であり命日でもあります。
観光客の皆さんに交じって、私もパチリ。凛々しい姿を撮れましたよ。


そして会いたかった海…青く穏やかで、とても美しかったです。
また、太陽を受けて、プラチナに輝く海のキラキラとまばゆいこと!
連日のお天気で、「以前の海が見られるかも☆」と期待していたので、嬉しかったです。

何枚か写真を撮りましたが、たくさんの『素敵』が撮れました
何色もの光線や、不思議な紫や青い光が入ったり(微妙な光線の加減なんでしょうね)、
何気なく撮ったものには、鳥のように見える雲も撮れました♪松の美しさも素敵です。
      

こうやって写真を見ても、美しいなあと思います。
でも、昔の人が見た桂浜は、どんなだったろうと思うことがあります。
もっと美しかったのかな。
私が知る範囲でも、砂浜には五色の石が波に洗われて綺麗でした。
それが…突発性の波に注意をうながす看板やアナウンスに、どうしても危機感を覚えてしまいます。
どうかいつまでも美しい桂浜でありますように!

…と、願いつつの2時間の滞在で、またまた肌の日焼け具合は夏に戻りました〰。
(ちなみに、この【美しい空と海】は場所を変えて、第二・第三弾がある予定でーす)

ミラクル・ショット♪

2014-11-13 23:33:18 | 日記
面白い写真が撮れました。

驚くべきことに、なんと私です…。
あら〰☆鼻は高いし、影とはいえ、まるで別人。

ミラクル・ショットやあ〰、喜ぶ本人。
ちなみに、どんなふうになってるか分かります?

前回のブログの通り、土佐清水で賑やかに楽しんだ翌日は、とびきりの美しい朝でした。
高台にある民宿から臨む、海や港、そして目の前にたたずむ山々の美しさ!
目で堪能するだけでなく、透き通った鳥のさえずりにも心が洗われる思いです。

そんな光景を眺めていたら、山々の向こうから朝陽が昇ってきました。
窓を全開にした体を温めてくれる太陽の温かさ、眩しさにうっとり。

ふと室内を見ると、座卓の上に置いた三面鏡に私の影が写っていました。

朝陽の光と、座卓の上に置いた三面鏡の位置と窓際に座った私の位置のなせる技。
なんか、イラストみたい〰。面白い〰♪と2、3枚とったりして。
 

日々、ブログ用にと写真を持つナンチャッテ・カメラマンですが…
それゆえに、こんなミラクル・ショットも撮れるのかなと喜んでおります〰。

交流の夕べ in 土佐清水

2014-11-12 18:03:20 | 日記
昨日は土佐清水市でのレッスンでした。

レッスンは、夕方5時半から休憩をはさんで9時まで。
モアニクラスと、今年の春からできたコーナネクラスです。

モアニクラスは5年以上になるので、レッスンは高知市のクラス同様に体育会系?
対して、妹分のコーナネクラスは、1年にも満たないということもあり、まったり系かな。
とにかくじっくりやっていますが、「難しいですね〰☆あはは〰♪♪♪」という声に
バタっと倒れながらも、やっております。

そんな2つのクラスで、かねてから交流会をという声があり、妹分のコーナネクラスが動いてくれました。
妹分といっても、年齢的にはお姉さん(失礼!)だし、皆さん素晴らしい仕事をしています。
はてさて、どんな交流会(飲み会)になるのやら☆

まずは元気にカンパイ!
カンパイ直後の写真でーす。
 

おいしい料理の数々。
お鍋も注文しておいてくれて、嬉しい〰!
一人ひとり自己紹介…というか、ひとりひとつの質問で、お互いを理解する作戦は大成功!?
とっても盛り上がりました。ビール・チューハイから日本酒へ!!!
なかでも、私のブログに触発されたのか「どぶろく」を飲みたがった人もいて…。
ご陽気に飲む一行に、居酒屋のママさんも「お強いですね」。

かなり時間をおいて、もう一度パチリしてみました♪
   

さあ〰変化ありありでしょうか。
ちなみに、車のため飲んでいない人がいます。約3名。わかりますか☆☆☆
酔ってるかのような人が飲んでない可能性もありまーす。演技派!?
かな〰り面白い写真もありますが…それは参加者だけの楽しみにしておきまーす。

交流会に参加できなかった人もいますが、次は楽しみましょう♪
小雨の清水の夜…それは、にぎやかにまったりと熱く更けゆくのでした。

レイづくり・初体験

2014-11-08 22:03:39 | 日記
今日は、「レイを作りたい」という希望を受け、レイ作りのワークショップをしました。
参加したのは、マーヒエクラスのようこちゃんとかめちゃん。
そして土佐清水・モアニクラスのせいこちゃんでした。

みんな、レイづくり初体験でしたが、上手にできましたよ〰。

【写真レポート】
☆真剣!
なごやかに話をしつつも、頑張る3人。ハワイアンなBGMを聞きながら…。
メリモのDVDを流そうかと思っていたけど、集中力がきれそうでやめました〰。
Happyな気持ちで編めているかな☆
   

☆余裕?
完成前の充実スマイル!
  

☆完成しました!素敵♪
初めてなのに上々の出来栄え。、
完成したての、ハッピースマイル♪よく似合っていますよ。
  

で、やっぱりマカナの写真はこのスタイルもなくちゃね♪
うーん。やっぱりいい感じ。みんなイキイキ。


私も入れてえ〰と言うと、みんながポーズ。「こ・この中に入るの〰」
ありがとう今日は本当にお疲れさま。


最後の〆は、やはりフラでしょう♪
クラスとしては2つですが、イキの揃ったフラを踊ってくれました。


今日は、レイ作りを楽しんでくれたこと。次への意欲や工夫する心をもってくれたこと。
頼もしくも嬉しかったです。みんな、初めてなのにとってもスムーズで上手でした。
またチャレンジしたら、ちゃんと見せてね!
準備をいろいろしてくれた、ようこちゃん。ありがとうね。


猫ちゃんたちの青春 ? ? ?

2014-11-06 23:59:52 | 日記
ひときわ美しい月夜ですね♪

こんな美しく輝くお月さまを見て、踊りたくなるの曲は何でしょうか。
南国の夜、月の夜は、Hanalei Moon、Mahina O Hoku、Kuu Hoa、
Pa Konane…それともBlue Hawaiiとか♪
私はとある曲を踊りました。ブログUP後にもう一回踊ろうかな。

今日は、久々のハッピーの話題です。
以前にUPした、『ガラス越しの恋?』の猫たんの訪問に再び出くわしました。

相変わらず、固まるハッピー。
ん?しかも『うー』…唸ってるの???

あら…この恋は前途多難
そうですか…。でも、おかーたんとしては、このガラス越しの訪問者を見てみたい…。
そっと引き戸を開けました。

そこにいたのはキリリとしたオスの猫たん。
『んっ?』という顔しつつも、逃げる気配がないのでした!
猫たんの本気度100%???


ハッピーは猫の訪問をちょくちょく受けているようです。

あるときは、ベランダから網戸越しに外を眺めていたハッピーに、超接近した猫たん。
驚いたハッピーは、部屋の入り口まで吹っ飛びました。
見れば、網戸越しにネコたんの姿。私が近寄っても、これまた逃げないのでした。

他にも、こういったことはあるのです〰。
ということは、家族が出ている間ももっと訪問を受けているかな???
ガラス越しに、網戸越しに。
ハッピー愛されてるね

避妊手術を受けてるのに、なんでこんなに集まるのか不思議です。
でも、こうやって目の前で見ていても…ハッピーのラブリーさに
目を細めてしまう親バカな私でした。



三原村・どぶろく祭り

2014-11-03 21:52:26 | 日記
秋晴れの文化の日は、遠出して三原村の『どぶろく祭り』を楽しんできました。
実は、三原村は初めて訪れた土地。今まで一度も行く機会がありませんでした。

ところが、なぜか気になりはじめ(第六感?)、一度行ってみたいと思い、
さっそく観光協会などのホームページを覗くと、【どぶろく祭り】があるではないですか♪
ということで、絶妙のタイミングに身を任せて?行ってきました。


作られたばかりのどぶろくが、通常より安いって魅力♪ふるまい酒も魅力♪
でも、何よりも三原村に行ってみたくて。


三原村は、川がきれいで、おいしいお米がとれからこそでしょうけど、どぶろくを作る
7つの農家の方々のたゆまぬ努力で、全国から人が訪れるのでしょうね。
ちなみに書道で使う硯も、その品質の良さ、美しさで有名なんですよ。


会場はすごい人出!
県西部・幡多地区のB級グルメにたくさんの出店、そして飛ぶように売れていくどぶろく。
これをお目当てに、県内はもとより県外からも多く来ているとのことです。
お昼頃には、どぶろくは完売!
最初に買っておいてヨカッタ☆


このプチ旅は、たくさんの方と遭遇した旅でもありました。
20年来のお付き合いの高知市の知人とばったり合い、一人旅だったはずが7人連れに。
土佐清水で紹介されたきりで、ずっとお会いしていない方にも多数遭遇。
もと生徒にも会いました〰♪
そういえば、帰りのコンビニや道の駅でも、その都度遭遇。


こんなふうに、人に引き合わせてくれる旅だったのかな。
とても嬉しい想定外に感謝感謝の楽しい三原村でした

ちなみに、イベントはトマトの早食い競争、どぶろくのストロー早飲み競争、
長〰いノリマキ作り、そして最後のもち投げまで、楽しさ満載でした。
…来年は、どぶろくストロー早飲み競争トライしてみようかな〰なんてね
挑戦者の爽やかな笑顔を見て、そう思った次第です。