麻乃はいつも 風のように走った

引退した競走馬を引き取りました。


脚を壊した麻乃は
もう二度と走れません

昨日の私は頑張った!けど。。

2020-01-17 16:39:00 | ホウキボシ





こんにちワン!

昨日は朝、牧場に着くとホウキは放牧中。



ホウキ、来たよー。




またかよ。




ホウキー!呼んでんだけど。




早よおいでよ。




全く友達と一緒だとめっちゃ強気なんだから。




最初からそうしてくれると助かるけどね。


この後放牧地から厩舎に連れて行くのを
奥さんに教わりながら自分で出来ました。
(これは初です、初!)

その後昼ご飯を挟んでワン達と散歩に。


鈴ばあちゃんもプーちゃんも
私を覚えてくれて歓迎してくれます。
嬉しい




途中の道に霜柱が。 すっごい久しぶりに見た。




途中の山々は




美しい雪景色。 本当に綺麗

自分で引き馬が出来て調子に乗った私は
その日、
①無口を付けて厩舎から出す。
②近場にお散歩に連れて行く。(厩舎から5m(笑))
③戻って洗い場に繋ぐ。
④馬着を脱がす。
⑤ブラシがけと脚の手入れ。
これらを全部1人で出来ました。(感涙)
(これ等も全部初です。初!)
奥さんもお友達のオーナーさんも
前進したね。と褒めてくれました。
(でも2人が側で時々チェックしてくれていたので
安心だったから出来たんですけど、、。

が、しかし!
問題はここからです。
「好事魔多し」とはまさにこの事。
講習を受けたお陰で
前ほど馬が怖くなくなり
朝から色々自分で出来て
調子に乗っていた私は、、。
自信満々で洗い場から
ホウキを連れ出そうとしました。

その時、急にホウキが暴れ出したんです。
エッ?と思い振り向いたら
紐が脚にが絡んでて。。
どうしよう?と思う間もなく
奥さんがテキパキと処理してくださいました。
私はただ呆気に取られて見てただけです。
奥さんがおっしゃるには
ホウキはそれでも落ち着いていた方だそうです。
もっとパニクってしまう馬もいるとか。
でも、私がちゃんと確認してから出せば
この事は起こらなかった訳で、、。
ホウキも奥さんも危険に晒してしまい
本当に申し訳なかったです。

猛反省。




本当にちょっとの油断が
大事になってしまうと言う事を
今回は身に染みて学びました。
次回からはキチンと気をつけます。

ホウキは馬房に戻ったら
何事もなかった様に
ケロッとしてました。



何時ものおやつを用意したら




フフフ! 楽しみー!




と何時ものオッサンホウキに。。

ごめんよ、ホウキ。
これからちゃんと
一つ一つを落ち着いて
やるからね。



。。有難う。