花かんざし

薔薇とクリスマスローズの庭

花や自然の写真でいっぱいになったらいいなぁ~

待ちに待った、雨

2007-06-22 | 花々

出来るだけ水は掛けないように、我慢の庭でした!

良く頑張ったね!!

朝から シトシトと雨、何処と無くホッとしている

花も、私も・・

                      

       暑い日差しの下頑張って咲いていた花を。。

オオセンナリ
何時も零れ種からヒョッコリと顔を出し いつの間にか咲いている。
放って置くと1m以上にもなり、私には、少々厄介な花でもある
江戸時代末期に渡来した帰化植物。
独特な臭いをハエが嫌うことからトイレの傍に植えつけるとか?!

 



チョコレートコスモス

これも零れ種から。
毎年忘れずに咲いてくれます。

????

星型の紫の花
名前を忘れた
思い出したら書き込みます。
3色あって可愛いんですが・・ 

 ペチュニア

基本的にペチュニアは苦手なんです
雨に当たらないので真っ白で綺麗に咲いていますが。。

ビレア(Simbu Sunset)

今年3回目の開花
特に今回のはこれで一枝、
不形成の花もあるが驚いてしまう。
一年中咲いてくれるが疲れないだろうか

週末このままユックリしたいですね
     

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Margaret Merril

2007-06-22 | 薔薇百花

マーガレット・メリル

 

分類             F
対病性、       普通
開花習性、     四季咲き
花径、        7cm~
花形、         浅いカップ咲き
花弁数、      
樹高×葉張り、 1.2×1.0m
樹形         直立性
作出国、年、   イギリス  1977 
作出者、      Harkness,J
香り         強い    

 


花芯がハッキリと見えるように開く、浅いカップ咲き。

白い花弁の外側はウェーブが掛かる。

花は1輪か2~3輪の房咲きで花つきは中程度だが、時には悪いときも有る。

黒点病には注意をしたい。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする