宣言通りに行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
Let's浜松旅行っ!!
まずは観光編を凝縮バージョンでいってみよぅ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/96/12fb7fb9bbb9a84e3cf4093ab9791177.jpg)
朝は6時半に出発!高速とばしてイッキに浜松まで。
で、やっぱとりあえず浜名湖?(笑
湖上を渡る日本発のロープウェイ、かんざんじロープウェイで
山頂まで行っての眺望です。
山頂には東海地区最大級のオルゴールショップがあります
オルゴール大好きmarusanはコレクションを増やすべく物色(爆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/9e07d7b7c612fe1b8108f5c9b6aaec35.jpg)
今回はコレクションは増えませんでしたが、
ホールでのコンサートを楽しんできました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/cf857699fe38145a313cc1134076cc99.jpg)
大道芸人みたいなこんなオルゴール、かわいいですね!
こちらのミュージアムは大きな仕掛けオルゴールが70点ほど
展示されているそうです。
80年前の自動演奏ピアノ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/3a22f4db83e0ae6c5e3350a58c202ede.jpg)
仕組みは大ざっぱに言うと、空気と紙を使ったもの。
ほんとによくこんなん考えたなぁ・・と感心しちゃうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/74/2a66fd3b46b9b95c945fcf29eab92a28.jpg)
さすが楽器の街、浜松です! Rolandの工場発見!
浜名湖を離れまして・・いったんホテルにチェックインして
その後は歩いて城下町を散策します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bb/9f9686ec8867ed274b092faf17e1efed.jpg)
とりあえず、行っとくかぁ!? やっぱ城でしょ!?浜松城(爆
旦那様には困ったもんだ(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/7a0887966304cd343f8e3e7e362269e8.jpg)
この子は城公園でたまたま見つけた珍しい子。
羽根に白が混ざったカラスちゃんです(驚
なんかわからんけど、縁起がいい気がするのは日本人だから!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b2/8dc3c86335f6a4d2565d93164810b616.jpg)
さすが、城下町です。
歩けばこんな風情のあるものがごろごろ?してますよ!
浜松の町は思ってたよりもかなり開けてて都会でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
駅前は歩いてでも十分行動できるくらい、大阪みたいだった!
・・って言ってる私は田舎者丸出しですねぇ(笑
雑貨屋さんも巡っていますが・・それはのちほど“雑貨編”にて・・
浜松は楽器の街
なので『浜松市楽器博物館』へ。
入ってすぐは民族楽器っぽくて、思ったのと違うかな?と
思いましたが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/3ff2e517e08b008ea3a5253eb70987a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/0b7f52d3eeea15cf4b77c8c57a58751d.jpg)
カミナリ様ぁぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0005.gif)
リアル雷様太鼓でちょい笑い!
YAMAHAが盛んだから鍵盤楽器もあるだろぅと踏んでいました!
はいはい!ありました、ありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/a106baa36185142770d28055cb16c508.jpg)
博物館ってだけあって、けっこう広かったぁ(汗
こちらはオルガンブース☆ほらほらぁ~アンティークオルガンの山!
売り物じゃないけどね(爆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/3b2ad0152286764f020681f717157c53.jpg)
国産では初期の洋楽器だって!
今のと比べると、かなり大きいし、フットペダル長っ!!(驚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ce/375a1134ca122eddc1b8da8f5700f3d5.jpg)
だんだん鍵盤も増えて2段になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/3b53f10e2dc7371bff2d05f693256190.jpg)
地下は温度管理がされたピアノ(鍵盤楽器)の展示ルームになってて
めっちゃ広い!
しかも、こんな価値のあるピアノなんかがいっぱい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/f804c7610bd8d1bb33486dd9455f848b.jpg)
チェンバロも数多く展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/79c68a04b340da34179b236dcb2e2a6d.jpg)
今は珍しくなった黒鍵と白鍵のダブル鍵盤!
鍵盤の鳴る仕組みを解りやすく展示してあります。
ピアノとチェンバロの大きな違い、音の出方が一目瞭然です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/12df99e5c184f4faa148cc531781ee50.jpg)
チェンバロの仲間、スピネットの体験演奏もできます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
実は私もチェンバロを弾いたことはなかった(汗
弾いてみると・・ピアノとぜんぜん指の感覚が違う!
弦を弾く感覚がモロに指に伝わってきます。
世界の楽器が揃っていましたが、結局、ピアノゾーンに入り浸り(爆
いい勉強になったし、癒しになりまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
楽器博物館の次は『浜松市科学館』でプラネタリウムを見ましたが
さすがにプラネタリウムを写真には撮れなくて(笑
“銀河鉄道の夜”を放映してあったんですが
この物語は映像化が無理と言われていた作品だったので
さすがプラネタリウムならではの映像となっていたと思います。
すっかり銀河の旅にいざなわれたmarusan夫婦でした。
観光編はこのへんでひとまず終了と言うことで・・・
お次は“グルメ編”をお届け予定。
お時間あったらまた寄っててね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
まずは観光編を凝縮バージョンでいってみよぅ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/96/12fb7fb9bbb9a84e3cf4093ab9791177.jpg)
朝は6時半に出発!高速とばしてイッキに浜松まで。
で、やっぱとりあえず浜名湖?(笑
湖上を渡る日本発のロープウェイ、かんざんじロープウェイで
山頂まで行っての眺望です。
山頂には東海地区最大級のオルゴールショップがあります
オルゴール大好きmarusanはコレクションを増やすべく物色(爆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/9e07d7b7c612fe1b8108f5c9b6aaec35.jpg)
今回はコレクションは増えませんでしたが、
ホールでのコンサートを楽しんできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/cf857699fe38145a313cc1134076cc99.jpg)
大道芸人みたいなこんなオルゴール、かわいいですね!
こちらのミュージアムは大きな仕掛けオルゴールが70点ほど
展示されているそうです。
80年前の自動演奏ピアノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/3a22f4db83e0ae6c5e3350a58c202ede.jpg)
仕組みは大ざっぱに言うと、空気と紙を使ったもの。
ほんとによくこんなん考えたなぁ・・と感心しちゃうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/74/2a66fd3b46b9b95c945fcf29eab92a28.jpg)
さすが楽器の街、浜松です! Rolandの工場発見!
浜名湖を離れまして・・いったんホテルにチェックインして
その後は歩いて城下町を散策します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bb/9f9686ec8867ed274b092faf17e1efed.jpg)
とりあえず、行っとくかぁ!? やっぱ城でしょ!?浜松城(爆
旦那様には困ったもんだ(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/7a0887966304cd343f8e3e7e362269e8.jpg)
この子は城公園でたまたま見つけた珍しい子。
羽根に白が混ざったカラスちゃんです(驚
なんかわからんけど、縁起がいい気がするのは日本人だから!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b2/8dc3c86335f6a4d2565d93164810b616.jpg)
さすが、城下町です。
歩けばこんな風情のあるものがごろごろ?してますよ!
浜松の町は思ってたよりもかなり開けてて都会でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
駅前は歩いてでも十分行動できるくらい、大阪みたいだった!
・・って言ってる私は田舎者丸出しですねぇ(笑
雑貨屋さんも巡っていますが・・それはのちほど“雑貨編”にて・・
浜松は楽器の街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
入ってすぐは民族楽器っぽくて、思ったのと違うかな?と
思いましたが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/3ff2e517e08b008ea3a5253eb70987a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/0b7f52d3eeea15cf4b77c8c57a58751d.jpg)
カミナリ様ぁぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0005.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
YAMAHAが盛んだから鍵盤楽器もあるだろぅと踏んでいました!
はいはい!ありました、ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/a106baa36185142770d28055cb16c508.jpg)
博物館ってだけあって、けっこう広かったぁ(汗
こちらはオルガンブース☆ほらほらぁ~アンティークオルガンの山!
売り物じゃないけどね(爆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/3b2ad0152286764f020681f717157c53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0059.gif)
今のと比べると、かなり大きいし、フットペダル長っ!!(驚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ce/375a1134ca122eddc1b8da8f5700f3d5.jpg)
だんだん鍵盤も増えて2段になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/3b53f10e2dc7371bff2d05f693256190.jpg)
地下は温度管理がされたピアノ(鍵盤楽器)の展示ルームになってて
めっちゃ広い!
しかも、こんな価値のあるピアノなんかがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/f804c7610bd8d1bb33486dd9455f848b.jpg)
チェンバロも数多く展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/79c68a04b340da34179b236dcb2e2a6d.jpg)
今は珍しくなった黒鍵と白鍵のダブル鍵盤!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fc/81f40f8343b7af0ad692b92cdaf42095.jpg)
鍵盤の鳴る仕組みを解りやすく展示してあります。
ピアノとチェンバロの大きな違い、音の出方が一目瞭然です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/12df99e5c184f4faa148cc531781ee50.jpg)
チェンバロの仲間、スピネットの体験演奏もできます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
実は私もチェンバロを弾いたことはなかった(汗
弾いてみると・・ピアノとぜんぜん指の感覚が違う!
弦を弾く感覚がモロに指に伝わってきます。
世界の楽器が揃っていましたが、結局、ピアノゾーンに入り浸り(爆
いい勉強になったし、癒しになりまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
楽器博物館の次は『浜松市科学館』でプラネタリウムを見ましたが
さすがにプラネタリウムを写真には撮れなくて(笑
“銀河鉄道の夜”を放映してあったんですが
この物語は映像化が無理と言われていた作品だったので
さすがプラネタリウムならではの映像となっていたと思います。
すっかり銀河の旅にいざなわれたmarusan夫婦でした。
観光編はこのへんでひとまず終了と言うことで・・・
お次は“グルメ編”をお届け予定。
お時間あったらまた寄っててね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
最近なんかいそがしくてな・・
体も心もクッタクタですわ(泣
そんで。楽器博物館に食いついた!?
ほんま楽しめた
ほとんどがやっぱ価値あるものやから
触れるのはほんの一部だけやねんけど
それでも楽しかったよ
説明してくれるお兄さんのチェンバロ生演奏もあった!
私は聞き入ってたけど・・
旦那様は退屈してどっか行ってた
うなぎの白焼き??
それは通やなぁ~
ごめん、自分で買ってや(爆
楽器博物館、そそられるわぁ
全部は触られへんのかな??
貴重なモンもあるやろうからねぇ・・・
写真 盛りだくさんで、楽しめました
グルメ編も、ごっつぅ楽しみ(笑)
私は うなぎの白焼きがいい
いいって言われてもなぁ(笑) なんやねん