安曇野で腹ごしらえを済ませて、次に向かった先は松本市です
チョ~気になるアンティークショップがありまして・・(笑

『victoriancraft(ビクトリアンクラフト)』さん☆です。
ネット見てるだけでもワクワクしてて、実店舗もやっぱり素敵でした
2階の写真向かって右側が雑貨&ステンドグラスコーナー。

かなり、かなりの品揃えですっ
ルンルン度100%
写真の右側あたりにステンドグラスが並んでるんですけど・・
ぜんぜん映ってない~(汗
ってくらいに、たくさんあったんですよぉー
お店のお兄さんがめちゃ詳しい人で、私がよく行く大津のエフペックさん
そして、その横のパルテノンさんまで知ってたツワモノ(驚
だから話が弾んで弾んで

ステンドグラス買ってしまったわ(笑
今持ってるデザインとは違うのがいいなぁ・・と夫婦2人の意見は一致。
候補は3枚あったんですが、縦長が良いと旦那様の鶴の一声(爆
けっこう大物でしょ!? カードが使えて良かった・・

でもさ☆こぅ言う物は出会いが大切なんで、もちろん気に入ってます!
そして今回もコダワリは、枠が直してない事!
昔のイギリスから我が家にタイムスリップです(笑
買い物が終わった後も仲良くなったお兄さんが『工房も見ますか?』と
なんとも嬉しい事を言ってくれたんで『えぇ!見ますとも!』だわ(爆
店舗に並んでいた家具達が嫁いでいくためのお化粧をしてもらってて
すごい古いものでも職人さんが直しておられました。
そんで!ミシン脚が山ほど積んであったのぉぉ
しかもどれもこれもイギリスからお越しなんだってさ!
天板を付けて店舗なんかに嫁いで行くそうで、100個はあったね・・
私めっちゃ興奮して⇒旦那様もお兄さんも笑ってたでぇ~(爆
なんか盛り上がってしまって、1時間半くらい居座ってしまった
あ、さて・・ 興奮も冷めやらぬ中、次も市内の雑貨屋さん。

『RETROSTAR(レトロスター)』さん☆です。
普通の雑貨からアンティーク物まで扱っておられるお店です。
先ほどみたいに大きいお店ではないですが、楽しめましたよ!
んで・・こー言うお店で出会いがあるのが・・

TINプレなんですよねぇ
今回は濃い目のブルーです。
KANSAS州で20年前くらいに使われていた物みたいですね!
さてっと・・ええモンGETしたとこで、そろそろ木曽に移動しますか?
毎度お馴染みの『ゲストハウスHILLTOP』さん☆に宿泊
毎年紹介させてもらってるのでmarusan通には聞き慣れた名前だな(笑
んではっ!今年もタップリ食っちゃうぞっ



張り切ってるわりに写真が暗くなってしまって(泣
どうやらいつもとライトに対する角度が違う位置に座ったのが原因かと・・
今回のMENUは・・
信州サーモンの生春巻き
かぼちゃと白味噌のポタージュ
べにますのホイル焼き
信州牛のビール煮
梨のアイスクリーム
こだわり紅茶を中央アルプスの湧き水で です。

そして、私の人生の中で1番美味しいワイン!
HILLTOPで出会って以来その地位は未だ不動のものです(笑

信州牛のビール煮です。こんなに大きいのにお箸で切れる!
ほんと、初っぱな生春巻きからテンション
グワァ~ンやし(爆
だいぶ前に料理の本を見せてもらったんやけど・・
『えっと・・これは本てか、事典?広辞苑??』くらいデカかった・・
そんな中から腕を振るってもらってるんだから満腹幸せさぁ
贅沢な夜を過ごし、部屋に戻れば疲れもあってソッコウ就寝(笑
で!朝がやって来ましたよぉーーー

木曽駒高原標高1300mですからね、朝日も下から射してます(驚

奥の山の頭が白い・・凍ってる!?まだ雪ではないよねぇ・・
清々しいねぇ

だから朝ご飯も完食なんす(爆
さて!信州紀行2日目も張り切って参りましょう

チョ~気になるアンティークショップがありまして・・(笑

『victoriancraft(ビクトリアンクラフト)』さん☆です。
ネット見てるだけでもワクワクしてて、実店舗もやっぱり素敵でした



かなり、かなりの品揃えですっ


写真の右側あたりにステンドグラスが並んでるんですけど・・
ぜんぜん映ってない~(汗
ってくらいに、たくさんあったんですよぉー
お店のお兄さんがめちゃ詳しい人で、私がよく行く大津のエフペックさん
そして、その横のパルテノンさんまで知ってたツワモノ(驚
だから話が弾んで弾んで


ステンドグラス買ってしまったわ(笑
今持ってるデザインとは違うのがいいなぁ・・と夫婦2人の意見は一致。
候補は3枚あったんですが、縦長が良いと旦那様の鶴の一声(爆
けっこう大物でしょ!? カードが使えて良かった・・


でもさ☆こぅ言う物は出会いが大切なんで、もちろん気に入ってます!
そして今回もコダワリは、枠が直してない事!
昔のイギリスから我が家にタイムスリップです(笑
買い物が終わった後も仲良くなったお兄さんが『工房も見ますか?』と
なんとも嬉しい事を言ってくれたんで『えぇ!見ますとも!』だわ(爆
店舗に並んでいた家具達が嫁いでいくためのお化粧をしてもらってて
すごい古いものでも職人さんが直しておられました。
そんで!ミシン脚が山ほど積んであったのぉぉ

しかもどれもこれもイギリスからお越しなんだってさ!
天板を付けて店舗なんかに嫁いで行くそうで、100個はあったね・・
私めっちゃ興奮して⇒旦那様もお兄さんも笑ってたでぇ~(爆
なんか盛り上がってしまって、1時間半くらい居座ってしまった

あ、さて・・ 興奮も冷めやらぬ中、次も市内の雑貨屋さん。

『RETROSTAR(レトロスター)』さん☆です。
普通の雑貨からアンティーク物まで扱っておられるお店です。
先ほどみたいに大きいお店ではないですが、楽しめましたよ!
んで・・こー言うお店で出会いがあるのが・・

TINプレなんですよねぇ

KANSAS州で20年前くらいに使われていた物みたいですね!
さてっと・・ええモンGETしたとこで、そろそろ木曽に移動しますか?
毎度お馴染みの『ゲストハウスHILLTOP』さん☆に宿泊

毎年紹介させてもらってるのでmarusan通には聞き慣れた名前だな(笑
んではっ!今年もタップリ食っちゃうぞっ




張り切ってるわりに写真が暗くなってしまって(泣
どうやらいつもとライトに対する角度が違う位置に座ったのが原因かと・・
今回のMENUは・・
信州サーモンの生春巻き
かぼちゃと白味噌のポタージュ
べにますのホイル焼き
信州牛のビール煮
梨のアイスクリーム
こだわり紅茶を中央アルプスの湧き水で です。

そして、私の人生の中で1番美味しいワイン!
HILLTOPで出会って以来その地位は未だ不動のものです(笑


ほんと、初っぱな生春巻きからテンション

だいぶ前に料理の本を見せてもらったんやけど・・
『えっと・・これは本てか、事典?広辞苑??』くらいデカかった・・
そんな中から腕を振るってもらってるんだから満腹幸せさぁ

贅沢な夜を過ごし、部屋に戻れば疲れもあってソッコウ就寝(笑
で!朝がやって来ましたよぉーーー


木曽駒高原標高1300mですからね、朝日も下から射してます(驚

奥の山の頭が白い・・凍ってる!?まだ雪ではないよねぇ・・
清々しいねぇ



さて!信州紀行2日目も張り切って参りましょう
