planetarium

~私の世界~

◆◆毎年恒例!信州紀行’08~松本&ペンション篇◆◆

2008-10-30 21:10:43 | ・長野/石川/岐阜/福井
安曇野で腹ごしらえを済ませて、次に向かった先は松本市です

チョ~気になるアンティークショップがありまして・・(笑



『victoriancraft(ビクトリアンクラフト)』さん☆です。
ネット見てるだけでもワクワクしてて、実店舗もやっぱり素敵でした

2階の写真向かって右側が雑貨&ステンドグラスコーナー。



かなり、かなりの品揃えですっ ルンルン度100%
写真の右側あたりにステンドグラスが並んでるんですけど・・
ぜんぜん映ってない~(汗
ってくらいに、たくさんあったんですよぉー

お店のお兄さんがめちゃ詳しい人で、私がよく行く大津のエフペックさん
そして、その横のパルテノンさんまで知ってたツワモノ(驚

だから話が弾んで弾んで

        

ステンドグラス買ってしまったわ(笑

今持ってるデザインとは違うのがいいなぁ・・と夫婦2人の意見は一致。
候補は3枚あったんですが、縦長が良いと旦那様の鶴の一声(爆

けっこう大物でしょ!? カードが使えて良かった・・
でもさ☆こぅ言う物は出会いが大切なんで、もちろん気に入ってます!
そして今回もコダワリは、枠が直してない事!
昔のイギリスから我が家にタイムスリップです(笑

買い物が終わった後も仲良くなったお兄さんが『工房も見ますか?』と
なんとも嬉しい事を言ってくれたんで『えぇ!見ますとも!』だわ(爆

店舗に並んでいた家具達が嫁いでいくためのお化粧をしてもらってて
すごい古いものでも職人さんが直しておられました。

そんで!ミシン脚が山ほど積んであったのぉぉ
しかもどれもこれもイギリスからお越しなんだってさ!
天板を付けて店舗なんかに嫁いで行くそうで、100個はあったね・・
私めっちゃ興奮して⇒旦那様もお兄さんも笑ってたでぇ~(爆

なんか盛り上がってしまって、1時間半くらい居座ってしまった


あ、さて・・ 興奮も冷めやらぬ中、次も市内の雑貨屋さん。



『RETROSTAR(レトロスター)』さん☆です。
普通の雑貨からアンティーク物まで扱っておられるお店です。

先ほどみたいに大きいお店ではないですが、楽しめましたよ!
んで・・こー言うお店で出会いがあるのが・・



TINプレなんですよねぇ 今回は濃い目のブルーです。
KANSAS州で20年前くらいに使われていた物みたいですね!


さてっと・・ええモンGETしたとこで、そろそろ木曽に移動しますか?

毎度お馴染みの『ゲストハウスHILLTOP』さん☆に宿泊
毎年紹介させてもらってるのでmarusan通には聞き慣れた名前だな(笑

んではっ!今年もタップリ食っちゃうぞっ



張り切ってるわりに写真が暗くなってしまって(泣
どうやらいつもとライトに対する角度が違う位置に座ったのが原因かと・・

今回のMENUは・・

信州サーモンの生春巻き
かぼちゃと白味噌のポタージュ
べにますのホイル焼き
信州牛のビール煮
梨のアイスクリーム
こだわり紅茶を中央アルプスの湧き水で    です。



そして、私の人生の中で1番美味しいワイン!
HILLTOPで出会って以来その地位は未だ不動のものです(笑



信州牛のビール煮です。こんなに大きいのにお箸で切れる!

ほんと、初っぱな生春巻きからテンショングワァ~ンやし(爆 
だいぶ前に料理の本を見せてもらったんやけど・・
『えっと・・これは本てか、事典?広辞苑??』くらいデカかった・・
そんな中から腕を振るってもらってるんだから満腹幸せさぁ

贅沢な夜を過ごし、部屋に戻れば疲れもあってソッコウ就寝(笑

で!朝がやって来ましたよぉーーー



木曽駒高原標高1300mですからね、朝日も下から射してます(驚



奥の山の頭が白い・・凍ってる!?まだ雪ではないよねぇ・・

清々しいねぇ だから朝ご飯も完食なんす(爆


さて!信州紀行2日目も張り切って参りましょう

◆◆毎年恒例!信州紀行’08~安曇野篇◆◆

2008-10-29 17:30:28 | ・長野/石川/岐阜/福井
滋賀県では先週の土日はまたもや“ゆるキャラ祭”が執り行なわれて
予想来場者が15000人のところ、45000人が集まり
彦根城築城400年祭による経済効果は2億円だとか・・

そんな滋賀をひととき離れて向かった先は毎年恒例の信州です

今回もいつもながら一泊しか休みがないのですが
なんか知らんが旦那様がハリキッてさぁ・・『夜から出る!?』

ってな具合で深夜0時に高速に乗ってETC深夜割引適用にして
2泊2日の旅となりました。
でも・・深夜割引スゴイで!距離関係ナシの半額やし
0時~4時が適応時間ですが、なんと信州までちょうど4時間・・
完全に時間内で走りきり¥6800が¥3400で済みました☆
高速シュミレーション通りで、出だしから好調!

4時過ぎに信州安曇野の道の駅に到着。
車の後をフルフラットにして布団敷いて寝たので普通に寝れました

そして、道の駅なんで朝から新鮮野菜が並びます!もち買った(笑
朝から旦那様に笑われた・・
でも、安かったし主婦としては見逃せなかったのよねぇー


さてさてここからが本番です 身支度整えて9時行動開始!


安曇野でまず向かった先は、ネットでHITしまくり『nagi』さん☆



林の奥深くに分け入った所にある、ギャラリーです。
辿り着くまで・・めっちゃめちゃ迷ったぁ・・“道なき道”的な(笑



でも、苦労して辿り着いただけあって とっても素敵なギャラリー
しかも意外とリーズナブルでしたよ。



たぶんね、愛ネコちゃんです。人慣れしてる感じがあったので。
しかも黒ネコちゃんって・・モモに見える(笑 ←ウチら夫婦だけ・・か?



中はそんなに広くないのですが、こじんまりと素敵な感じで・・

目の保養だけで失礼したのですが お姉さんも感じの良い人でした。


さて、次は・・安曇野と言えば!?そぉ!わさびですよねっ!
めっちゃ解りやすくベタに『大王わさび農園』に行ってきました(笑

わさびソフトクリームが食べたかったのと
本にね『農園内の清流の川下り』が載ってて、それに飛びついた!

まず農園に到着して時間を確認しに案内所に行って聞いたら
『川下りは昨日までです』って・・

??きのおぉ!!???

イッキに凹んだ・・

でも終わったもんは仕方ない!これもネタになると前向きに!(笑
とりあえずわさびソフトクリーム食っちゃうか

        

おぉ!わさびのツブツブが見えてます。
でもね、ぜんぜん辛いとかじゃなく“わさび風味”で美味しかった

わさびコロッケ・わさびおやき・わさびメンチカツ・わさびジュース・・・
おまけにわさびビールなる、緑色のビールもありましたよ(驚
運転もあるし、お昼を考えてソフト以外は見るだけでしたけどね。



15ヘクタールの日本一のわさび農園だけあって、広かったです。
ずぅーーーーっと、わさび!わさび!わさびぃぃ!!

の写真はの橋の上から撮ったものです。



橋のあっちを見てもこっちを見ても、どこまでもわさび・・



園内をグルッと散歩できるんで、頑張って歩いてみた。
ほらね、さっきの橋があんなに遠くに見えてます!
観光客の平均年齢は高め・・散歩客は我が夫婦+1組だけだった
ま、歩いても歩いてもわさびやしね、橋までで十分やと思うもん(笑



初めて見たけど、わさびってジャリで育てるのね!

あと・・残念ながら出来なかった川下りですが、こんな川だったんです。



こりゃ~下りたくもなるでしょ 見惚れる美しさです



わさびが育つくらいですからね、梅花藻も育つでしょうなぁ~
川下りは出来なかったけど、それでも良い物見れました


お昼前にソフトクリーム食べたましたけど、今からランチです(笑



『花・林・桃・源・郷 蔵久(くらきゅう)』 さん☆です。
ってか、なんて読むの?でしょ??(汗
『かりんとうげんきょう』だそうで、お菓子の“かりんとう”の老舗の蔵を
改造して作ったお店だそうです。



こちらが母屋ってのかな?お蕎麦を食べる所とかりんとうが売ってて・・



入り口の取っ手?って呼んでいいのかわからんけど
かなり重厚で味のある、創業以来っぽい匂いがプンプン(笑



こんなんとかね いつからそこに!?みたいな(笑



奥に入ると蔵を改造したランチスポットがあって
安曇野の古代米を使った“黒糖カレー”なる物が食べられます。

        

中に入るとこんな感じで、ギャラリーも兼ねているそうです。



こちらが安曇野の古代米を使った黒糖カレー☆
黒糖は入ってるわけではなく、お好みでかけて頂きます。



店員さんいわく『黒糖をかけるとコクが出る』とのこと。
もちろん黒糖なので、甘さもプラスされますよ!



席からは中庭が見えて、まったり日本の風情って感じでしたねぇ(笑



元々の蔵の梁などは残して作り変えられているので
瓦も苔むしてて、古今融合って感じでオモシロかったですよ!

ま、1つ言うなら・・なぜかセルフサービスだったのは不に落ちない・・

こちらでは普通にかりんとうが買えるのは当たり前なんですが
“揚げたて”が食べれるのが専門店の美味しいところ



“黒糖かりんとう”です。揚げたてに黒糖を絡めてツヤツヤぁ~
揚げたては保存の関係上、その場で食べるのがいいみたいで
写真を撮ったら5分で完食となりました(爆

ちなみに100g¥300なので、多少お高めではあります。


安曇野はココまで たっぷり堪能満腹です(笑
写真いっぱいでまとめて投稿完了です!っぷ☆

はぁ・・書きすぎてさすがに疲れた(汗
コレ消えたら死ぬし、コピーしてから投稿ボタン押さんとなぁー・・


・。゜゜・:゜*:・。゜★今年もキラキラです★゜・:゜*:・。゜・。゜

2008-10-26 17:59:41 | 庭のコト・植物のコト
あれもこれもやることやって綺麗に整ったところで・・
毎年恒例のイルミネーション設置しましたっ!

   

今年はデジカメの高感度っての使って撮影してみたぜっイェイ
なかなかイイ感じでしょ?
設置してモモを呼んだら私の横に座って見てましたわ(笑
↓の昼間の雰囲気とはまた違って幻想的ぃ~

今年のポイントは上は少なめにして、シェルフの中にもライトを入れて
下からも照らしてシェルフが浮き上がるようにしてみた。

作りたてのグリーンフェンスも浮き上がって綺麗でしょ?

実際はもぅちょっとわかりやすく光ってるんやけどなぁ・・


めっちゃイマイチ写真ですが、ま、載せとくか!?(苦笑

   

ブルー&グリーンバージョンもありますが
こっちはもっと写真映りが暗いので『何これ?』に見えてしまいますが
実際はこれも涼しげなライトアップで綺麗なんですよ


ネットでホワイトライトも注文してるんですけどトラブルで・・
まだ届きそうにないので当面はココだけで楽しみます



秋の庭作り、だいぶ進みましたよ。

2008-10-23 16:30:04 | 庭のコト・植物のコト
と、その前にショックな出来事を1つ。
こないだのデッキのペンキ塗りの記事は実は2回書きました・・
アホな私は保存もしてないのにページを閉じてしまい消滅(泣

そんなミスは2度とするものかっ!と思った矢先
この記事も実は書くの2回目(大泣
保存しようとしたらログインページが出てきて
『あれ?』と思いつつログイン操作したらなんか全部消えた・・
今・・ココ最近で1番血の気の引いた顔のmarusanです

前のblogの時もエラーで消えたこと何回かあったけど
gooに来てから初めてで・・油断してたわぁ・・(泣

はぁ・・みんなに聞いてもらえたし、2回目の投稿頑張るわぁ・・

歌いながらテンション無理矢理してくでぇ(爆


デッキのペンキ塗りもようやく終了っ!重い鉢の移動で筋肉痛(汗
伸びまくってたアイビーもカットして、ロン毛⇒スポーツ刈り気分!
スッキリ爽快やわっ

って、ホンマかっ!?marusan壊れてへんかっ!?(爆

徐々に冬の庭にしていこうかと、まずはノースポールを7ポット植えて
ビオラとチューリップは日中の気温がもぅちょっと下がる来月あたりで
すでに来年の春の庭が楽しみです(笑


そんでface☆言ってた“軽くフェンス”作りましたよぉー

   
グリーンの立板ね!今までのことを思えば軽いでしょぉ!?
別途組み立てて既存のウォールナットフェンスに打ち付け、
大きさは高さ最高120cm・横が240cmくらいです。

別に無くても支障は無いんですけどね、まぁ・・気分転換です(笑
ほんとはホワイトフェンスの予定だったんですけど
前に使った大正浪漫テイストがけっこう気に入ってるので
工作当日の朝『やっぱりココもグリーンにする!』ってね。

どっちの色でも家にあるとこが我ながら笑える・・

   

ちょっと引きの写真です
デッキの塗り直しも済んで、そこへグリーンフェンスで爽やかだぁ
去年作ったガーデンシェルフとの相性も良いでしょ!?

このシェルフも役立ってますよ!かわいいだけじゃない!(笑
クリスマスローズの日よけ霜雪よけになってて
おかげ様で・・育って育ってモリモリローズです

ちょっと整理しすぎで鉢も減りアイビーもちょんちょん(笑)なんで
若干やり過ぎ?な淋しさもありますが・・

まぁ、すぐに物が増える私のことですのでぇ~心配ご無用っ!


   

んでさっ!コレ見てみておくれっ!前に100焼き網で作った棚
良い感じでジャンクってくれてます。niceサビ☆
自然のチカラは絶大っ!太陽の恵みに感謝っ! ←ダレっ!?(爆

整理してグリーンがまだ何も無いので飾りっ気に欠けますが
またアレンジして投稿し直しまっす!

今回の工作材料費は¥3500くらいでした。
デッキのペンキ&ハケの在庫補充したのが¥5500位なんで
木材<ペンキなんですねぇー
それでも木材も値上がりしてます・・原油価格高騰のあおりか!?


そしてさらに!デッキ用の階段製作中!
既存の枕木階段とは別に園芸用品を隠しておける可動式階段です。
可動式・・言葉にすると大袈裟に聞こえますが・・
見た目普通の階段なんで、過剰な期待は困りますわよ(爆


秋になったらせなアカンなぁ~って思ってたこと
草むしり・巨木の伐採・鉢の整理・ペンキ塗り・・そこらへんかな?
ほとんど出来たので庭に出るのも楽しくて楽しくて(笑

庭を散歩してる私、かなり年寄り臭い(爆
さらに・・旦那様も一緒に散歩するし、夫婦で年寄り臭い



※リンク先のレイアウトが崩れていて読み難いですが
  blogの性質上 御了承クダサイませ




あぁ~めんどくせぇ~ペンキ塗りぃぃ(笑

2008-10-20 16:54:52 | 庭のコト・植物のコト
気が付けば・・いや・・知ってたけどね・・
gooブログに来てからDIYやらhandmadeやら遠のいてたなぁ・・

夏場はね、暑いしね、日光にやられるしね、焼けるしね、無理っ!(爆

でも、そろそろ涼しくなってきたし(とっくになってるけど
とりあえず土台のウッドデッキのペンキ塗りから開始するか!

去年の秋に作ってちょうど1年が経過した白デッキ。↓完成写真。

         

ちょっと・・スンマセン!かなり色ムラがありますけど
防腐剤の入った木材を使ったので色ハゲが著しかったんです。
腐ったりしませんけど、やっぱり見た目がねぇーってことで(汗

んで、右奥に映ってるバンブー棚は頂き物です。
知り合いが不要になったってんで捨てるくらいなら・・貰います!(爆
家の中で使うのはイメージが違うので庭で使用。
その内まぁ鉢やらなんやら飾ったり、用具入れにも出来るかウフ☆

ちなみに本来の使い方は家庭用ワインセラーを入れる棚らしい・・


御存知の通り(たぶん・・)我が家にはウッドデッキが3号まであり
↑白デッキは新入りの3号なのです。
めんどくさがりのくせに管理が必要なウッドデッキ作ってもらって
なっちゃねぇ~私なんですが、せっかくやしねぇ(苦笑

で、なぜが新入りからペンキ塗りしてしまったけど、次は1号を・・

   

完成写真です。いやぁ~キレイだわ

まだ未塗りの2号と比べてみて下さい。一目瞭然!
  まぁ、むしろこっちのが味があっていいんですけど、腐ると困る・・

   

1号2号は大工さんに作ってもらったから元がヨロシイようで(笑
だってね・・去年はサボってペンキ塗りしなかったのに
まだまだ元気そうです・・なんて言ってたらダメですけど・・

1号(12畳)はmarusan1人で頑張りましたよぉ~
2日間に分けて鉢を動かし→塗って→乾かし→動かし→塗って・・と。
ついでに夏場放任状態だったアイビーとかなんとかカットカット!
ゴミ袋1袋(市指定1枚¥25)がイッパイになったわ
高いゴミ袋やのになぁ・・
最近のミモザカットと同時に庭整理&草むしりで3枚使用(泣

そんで、ついでに模様替え&イメチェンしようかと思ってます。
軽くフェンスみたいの作るし、後日をお楽しみにぃ

あと・・は、

2号(10.5畳)は疲れたし旦那様にも手伝ってもらうわぁ~(笑

危っぶね・・新聞に載るとこやった・・

2008-10-19 19:33:49 | 日々のコト
これからの季節、煮混み料理は欠かせませんよねぇー
んで、今日はシチューポットパイをしてみようかと張り切って
クリームシチューをグラタン皿に入れパイシートを被せて
まずは自分の分を焼いてみました・・

しかし・・悪夢は着々と音を立てずに近付いていたのです

冷凍パイシートを使ったんですが、裏面には注意書きがあり

    オーブンで焼いて下さい。
       オーブントースターでは焼かないで下さい。

そぉ書いてありました。

んが、メンドクサガリのmarusanは『イケるやろ』と
勝手に解釈して強行突破っ!(笑
お菓子のパイを焼く時はオーブン使うんですけどねぇー(汗
上に乗せるだけやし、大丈夫と高をくくって・・

ちゃんとドリールも塗って、準備は万端(トースターやけど・・)

あとは焼けるのを待つだけなので他の用事もしつつ、
2~3分して見たらまだまだ。

で、7~8分たったくらいにまた様子を見たら・・・





トースターの中が火の海ぃぃ~~





もぅそりゃ~ビックリしたのなんの、叫びました

油から火が上がったら濡れタオル・・なんて解ってはいますが
パイから火が上がってるぅぅ!!

『どぅしたらいいのぉ

いやぁ1人だったので焦りまくりで(笑 ←笑ってる場合か!?

トースターの扉を開けたら火が外に出てくるんですよー
怖いしまた閉めるでしょ?
でも、そのままだと中で燃えてるし、爆発とかしたら怖いでしょ?
また開けるでしょ?
また閉めるでしょ? (大笑 ←だから、笑ってる場合か!?

とりあえず素手は無理やからミトンはめて器ごと持って引きずり出し
パイを・・・


『っとぉっ!!!』

と、ミトンでしばいたった!!(爆



で。。。2回しばいたら消えたぁ



イェイっ☆marusan勝利っ って・・言うてる場合かっ!


黒コゲになったパイとトースター・・無残・・・



んで、やっぱり火事で怖いのは煙やと悟ったね・・
鎮火してからよく見たら部屋に煙がこもってたし。
火災報知機が鳴るほどではなかったけど、
やっぱ上からモクモクになってた・・

だからね『トースターは禁止!』って書いてたやん?
やっぱ注意書きは守らなアカンってコトやな・・
学習しました


これは思い切りましたなぁ…(´Д`驚)…!!

2008-10-18 10:59:02 | 庭のコト・植物のコト
まずは・・なんとmarusan!珍しく今週はblog皆勤賞です

はい。報告終わり(爆 

先日マルバユーカリをバッサリカットしましたが、
我が家の1番の成長株ミモザはそれ以上に育っています(汗
高さで言うなら7~8m・・
ちょっとさすがに切っておかないと影になるし形もねぇ

どんなに大きいか!?

         

ヌオォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!

コレ、上の半分くらいですよ(汗
パーゴラすら覆い隠されようかと言う勢いでゴザイマス・・


旦那様に脚立に乗ってもらって、ノコギリで頑張ってもらったぁー


         

ふぅ~~~~っ スッキリしたぁ・・・ 秋の空が見えるわぁ


んでさ・・スッキリに気を良くした旦那様が
『コレも切って良い!?』『こっちも切って良い!??』って
グミも切って笹も切って南天も切って
さらに私に『ローズマリーも刈って!』と来たもんだぁ

まぁ、それは通路を塞ぐ成長をしてたので仕方ないけど(汗

そして・・山盛り切ったはいいけど、この切ったゴミの方を
まぁ~~どないして処分しましょ!?
現在、裏の林にモリモリに積み上げられております・・


しばらく秋晴れが続きそうなので、庭仕事に精を出します




お久しぶりです、ダイソーです(笑

2008-10-17 16:11:28 | アンティーク・雑貨
高価なアンティークや小洒落た雑貨屋さん・・大好きですよ。

んが それだけが全てではなぁ~いっ

恒例のダイソーチェックも欠かしちゃぁーいけません!(笑

   

いきなり、あらら・・?? marusanらしからぬメルヘン雑貨(笑
ガーデンピック2本で¥100だったので、2種類チョイス☆
あと、スコップとショベルみたいな形のも買ったよ。
確か全部で6種類くらいあって、白・黒・茶の3色でした!

キレイ過ぎる・・ 早くサビろぉぉ・・  呪いの呪文!?(爆


   

¥100カゴ1つ・・ えぇ・・大人しく今回は1つ(笑
黒の粉体塗装で、デザインはなかなか凝ってるんじゃないの!?


   

こっちは高額ダイソー¥200カゴ1つ。 これも1つだけね
みかんの季節になりましたねぇー(笑
茶色の紛体塗装で、ガーデニングでもいけそうな大きさよ!


   

こっちも高額ダイソー、
ディッシュトレー¥500とキャンドルホルダー¥400です。

ま、高額って言っても知れてますが、¥100と並んでるとね(笑

トレーはね、色を塗ってガーデニングに使おうかと思って購入
キャンドルホルダーは¥200と¥500のタイプもあって
色も赤と黄色と緑がありました。
しばらく室内で楽しんでから庭に出す予定☆


どや ダイソーに行きたくなったかぁ 



●● 基本はやっぱり滋賀Life ●●

2008-10-16 14:59:17 | ・守山市/野洲市
他県での買い物が続いていますが、やっぱり基本は故郷だね
滋賀県に生まれてヨカッタァーーーーーっ!! あ・・古かった!?(爆

   

まずは1年以上ぶり・・『naty Garden(ナティガーデン)』さん☆
県内でもアンティーク取り扱い数はトップクラスです!
が・・ここは価格もハンパない(苦笑

アンティークスケールもかなり揃ってるので勉強になるけど
諭吉さん2枚がいっぺんに飛んで行くのね(汗
う~ん、まだ衝動買いするまでには至らず・・

コーヒーミルやチムニーなんかも置いてて、目移りします
『今日は買うぞっ!』って覚悟して行かないと(笑


   

こちらは初めて伺いました守山市『petit piece』さん☆
あ!上のお店は近江八幡市でした・・書き忘れっす

春に近くの『山さんラーメン』に食べに行った時に偶然発見して
営業が火曜水曜限定だったので、昨日オジャマしました!

自宅と併設された店舗で右が自宅玄関、左のアーチが店舗入り口。

   

いやぁ~、店舗前は私好みのナテュラルジャンクで素敵でした

こんなベビーカー?荷車?も欲しくて探してるけど、ま、価格が(爆
なので祖母が使ってる荷車が引退したら貰う予定です。
こんな洋風じゃないけど、買ったら5万円くらいするんで・・
貰える物は貰っとけ! はいこれ、marusanのモットーです

   

こんなんも素敵ぃ~ 欲っすうぃ~ ←発音注意!(爆

どっかの粗大ゴミとかで出てへんやろか??
キャラもんでも色塗っていらんもん剥がしたら雰囲気作れそうやし


こちらのお店はもちろんアンティーク取り扱いの雑貨屋さんです。

   

初挑戦でアンティークスタンプ買ってみました!
現在のスタンプと違って、押す部分がアイアンです(驚
持ち手の木部にもインクが染みついててかなり味があります。
この大きさからしては高く感じる価格ですが、これからが勉強

瓶とスタンプは収集対象になりそうです(笑


久しぶりに滋賀県内でアンティークショップをネット検索しましたが
やっぱりまだまだ数は少ないようで。

これからも県内と共に、旅先での散策は続く・・・



秋の庭にて・・・

2008-10-15 10:29:16 | 庭のコト・植物のコト
夏の間は水遣りだけで精一杯・・もぅ倒れそうです
そんな夏もすっかり遠のき、今はすっかり秋の庭。

   

真夏の間は花を咲かせるのを休んでいたアメリカンブルーも
涼しくなってまた花を付けています
アイアンハンギングに植えた方も(覚えてるぅ?笑)元気ですよ!


         

シュガーバインもほったらかしでここまで大きくなりました(笑
黒のトールポットを買ってきて、室内で飾っていたのですが
夏の間は成長させるため外に出していました。
ポットのまま¥100カゴに入れて釣ってたらワサワサ成長ぉ


   

ココはお気に入りのジャンクコーナー うまくテイスト出てます

ほら、ずぅーーーっと前に色塗りしたミルク缶とコイルですよ!
そして祖母の納屋から貰ってきたレーキを飾ってます。


         

そのジャンクコーナーの上はパーゴラになっているのですが
そこに這わせたハゴロモジャスミンがすくすく成長して良い感じ
このパーゴラは高さ250cmなので、かなり伸びています!
このまま屋根のようになってくれないかな?と期待しつつ・・・


   

例の超デッかくなったユーカリを思い切ってバッサリスッキリ(笑
んで、切った枝を捨てるに忍びなくあちこちに飾っています。
元は銀葉でしたが、日が経つに連れ銅葉になってます
が・・それがまたアクセントになってると“思い込んで”ます(爆
これもジャンクな味になってるんでねぇの!?ってね!


そろそろ本腰入れて庭の手入れを始めないとなぁ・・って思いつつ
毎冬恒例の編み物なんて始めちゃったので、なかなかねぇ(苦笑

でも、頑張るっッス