planetarium

~私の世界~

たまに・・裏の顔も見せちゃいます(笑

2009-07-30 15:22:56 | 手づくり・家づくり

どうなんこれ?けっこう晴れてるけど・・関西も梅雨明け宣言出たのかしら?


                            

     
春から初夏にかけて 庭にばかりチカラが入っていましたが
先日、友達が祝新築ってことで
旦那様と一緒にお邪魔したのをキッカケに 最近はまたもや収納に精を出しております
暑くて庭仕事する体力がないってのも一理アリ!?(笑

後日、友達と収納用品やキッチン用品も物色しにショッピングへ。
marusanの収納の腕を買われて!?ちょいと相談を受けたりねぇ~
いやぁ~、自分でもビックリしたけど・・
人様のおウチの収納を考えてるだけでもワクワクしちゃうのよ(苦笑

友達のおウチはハウスメーカーなのでシステムキッチンで
収納も初めから棚とか付いてるし、ええ刺激になりました!

marusanチは言うなれば“創作ハウス”なんで
棚がバッチリ付いてる部分もあれば なぁ~んにも付いてない部分もありで・・

ま、自分でそぅしたんだから アカンって言う意味じゃなく
むしろソコを楽しんでいます


が・・『とりあえずこんでいいや~』って、数年が経過・・がしばしば(汗
ココもそんな1つでした。

写真は、いちおうこれでリフォーム後です(汗





『これでぇ!?』って言わないでくださいませね
リフォーム前は 突っ張り棒とかハンパなメタルラックなんかでその場をしのいでて
『ちょっと棚が欲しいんだけどなぁ・・』と思いつつ
その“ちょっと”が後回しになっていた場所なんです。

やっとこさ、棚を付けてもらって ←旦那様にお願いしました。
もぅ私的には大満足です!    ←安上がりな嫁です。

年々増え続ける工具類や 無くてはならない殺虫剤関係(爆
そして、ウサ子ニャン太の道具類。

元々入っていたものは同じですが まぁ~スッキリしました!
小さな収納スペースですが 有ると無いのとでは大違いです

棚を杉板で作ったので 扉を開けるたびに杉の良い香りがして
それもまたプラスアルファで

なんか・・カゴも100均じゃないのが欲しい気がするけど・・
そこはまた“とりあえず”ってことで!?(爆

あ!そぉそぉ!先日のブロワバキュームも無事に収納完了しました!
旦那様も『さすがmarusan』って誉めてくれました(笑


家作りってほんと、終わりが無いですねぇ・・

だから・・楽しいですよねぇ

ぬふふふ・・コバルトブルー・・ ええ色やわぁ~( ̄ー ̄)ニヤリッ

2009-07-22 16:47:53 | アンティーク・雑貨
marusanが建築やインテリアに興味があるのは 友達にも有名な話
『ココをこぅしたいねんけど、どう思う?』とか『雑誌を貸して欲しい!』とか
はたまた、『インテリア見せてぇ~』とか
そんなことがそれなりに行われており、
時々、インテリアの写メが送られてくることもあります(笑

で、そんな中、先日お友達からの電話で建売住宅についての相談を受け
“アドバイザーmarusan”なんてしちゃった訳で・・

大きな買い物ですし 何も知識がないとやはり怖いですからね、
色んな人に意見を聞いて 出来るだけ良い買い物をしてほしいですもんね!

ってか・・そぅ言うの、夫婦揃って大好きですし 相談大歓迎ですしぃ~(笑


もちろん!友達の相談にも乗りつつ・・自分のインテリアも振興中!
最近はガーデニング用品の話が多かったですが
今回は久しぶりにキッチン用品です。





やっぱり・・ぬふふ・・  って、言いたくなっちゃいます(爆
LE CREUSET のココット・ロンド24㎝ 買っちゃいましたぁ

えぇえぇえぇ、悩みましたよぉ(汗
欲しいとは前々から言っていましたが『ほんまにいるぅ?』と、自問自答で

ですが、友達に教えてもらった楽天カードを作ったことで
新規入会の2000Pプレゼント(\2000分)をGETでき お得に買うことができました!

で・・
あれ?っと思ったアナタは なかなかのmarusan通ですな

そうなんです、今回は初めて“コバルトブルー”を買いました。
小物も含め 全てをホワイトで統一していたのですが
まぁ、こんなのもアリかなぁ?なんて(笑





こっちの写真の方が色目が綺麗に出ております。
コバルトブルーって言うくらいですから 深い青が素敵じゃないですか!?

ルクの中で色自体は珍しくないんですが
コバルトブルーのココット・ロンド24㎝は 実は日本未発売でして(汗
それも購入のポイントになりましたね!

並べてみたんですが 大きさの違いわかりますか?
18㎝のソースパン・22cm/24㎝のココット・ロンドになります。

ココット・ロンドで違いを言うと 直径2㎝ 内寸深さ わずか7㎜ なんですが
重量は3.5㎏と4.2㎏、満水時の容量は3.3ℓと4.2ℓ
見た目以上に違いがあります。





で・・おバカなmarusan・・入れてみた
っんまぁ~!綺麗にすっぽり入るくらい 文字通り“一回り”大きいですね(爆

がしかしっ この一回りが大きな意味を持っています!

marusanの野菜ごろごろカレーも1箱丸ごといけちゃいます!
(まだ未使用なので たぶんですが・・)

出番としては22㎝より少なくなるとは思いますが
良いんですよ・・
こぉ言うデザインツールは見てるだけで癒されますからねぇ・・
実用性も兼ねた“インテリア”です


さらに・・で・・が、続きますが(苦笑





箱に入ろうとする猫の本能なのか・・
はたまた、
こぅ言う遊びをしちゃう動物好きの本能なのか・・???(爆

さすがにルクに入れるわけにはいかないので 箱で堪忍ねぇ~


今回は料理教室に行ってきましたっ!

2009-07-20 13:40:00 | 手づくり・家づくり

今年は友達と一緒に、時々ですが教室にトライしています
これがねぇ、たまに行くとオモシロいんだぁ~(笑
春はスイーツ教室に2回ほど行ってきました。そちらの模様は・・ ★前回(5月)★ ★前々回(3月)★

今回は初めての料理教室
お友達が手配をしてくれたので 私は送迎係りでぇ~す(笑


料理をしながらの写真撮影なので飛び飛びになっていますが(汗





“重ね煮”と言う調理法を教えて頂く教室でした。
コレ、本も出ているくらい人気もある調理法なんですが
ご存知の方、いらっしゃるかしら・・??
長い文章になりますが素敵な調理法なので良かったらお付き合いを

こちらは先生の解説付きで基本篇の重ね煮。

おっとここで先生のご紹介を・・

『パティスキュイジーヌ慶奈(けいな)』主宰の先生お二方で、
東京・神戸・滋賀をはじめ、時には下関へ・・と、
元気に飛び回っておられる!?先生方です。

今回の教室を催して下さったのは、雑誌でもお馴染みのお店
甲賀市の『うさみみ茶房』さん。
うさみみ茶房さんもまた 自然食で素敵なお店です

さてさて・・

文章で説明するのはけっこう難しいんですが・・
重ね煮はお水を一切使わず 蒸気の対流で火を通していく調理法で
基本の調味料も天然塩オンリー。
野菜の順番もちゃんと理に適った順番があるそうです。
こちらの基本篇では下から、塩・しいたけ・たまねぎ・にんじん・塩
となっていて、
これね、順番を間違えると嵩の減り具合が変わってくるそうですよ!

最初はお鍋にパンパンなんですけど、出来上がりは半分になってました。

試食をさせてもらえるんですが
ほんと、先生の仰るとおり 野菜の臭み(特ににんじんが顕著です)が消えて
本来の旨みが出ていて体に良くて美味しい!
しかも、この状態で冷蔵庫で1週間くらい保つそうです!!

で、こう言う料理ではなくて“調理法”なので
ここで出来た重ね煮を使って料理(アレンジ)をしていくんです





先生の基本篇は3種類でしが、私たちは夏野菜篇~重ね煮ラタトゥイユ~で

夏野菜なので調味料は塩+にんにく・しょうがで。
エリンギ・しめじ・なす・ズッキーニ・たまねぎ・トマト・じゃがいも・にんじん
味を調える用のトマト缶と塩こしょう醤油
野菜によって熱の入り方が違うので 大きさは考えてねぇ~
※もちろん先生の見本あり!(爆





ほらもぉ~お鍋に入れたらパンパンでしょ(笑
ここから弱火でじわぁ~っと蒸し煮していきます。

オモシロいのは、下から順番に火が通るから 香りもしたからなんです。
基本篇がよくかわったんですが
まずしいたけの香りがして だんだんたまねぎが混じり・・んで、にんじん!

対流を止めないように出来るだけ蓋を開けないほうがいいので
この香りを頼りにするそうです。
先生の見本はわかりやすいようにガラスのお鍋なんですよぉ

私が家で挑戦するときはルクだからね・・
嗅覚を研ぎ澄まさないとねぇ





重ね煮が蒸し上がってくるまでにアレンジの下準備です。

1つ目は~おからのニョッキ 重ね煮ラタトゥイユ添え~

おからと片栗粉を混ぜてニョッキを作って
その上に重ね煮ラタトゥイユをかけるだけの簡単アレンジ。

2つ目は~夏野菜のスティック春巻~

じゃがいもを蒸してマッシュポテトを作り
重ね煮ラタトゥイユを入れて混ぜ混ぜ・・
あとは普通の春巻同様に春巻の皮で巻いて揚げます。 ポイントは細く巻く事!

3つ目は~夏野菜たっぷりピザ~

ピザ生地に重ね煮ラタトゥイユを乗せて 薄い輪切りのピーマンとチーズをON!
あとは焼くだけぇ~





で、こんな感じになりました

お待ちかねの・・試食タ~イムっ(笑
揚げたりチーズ乗せたりするだけで全く別の料理になりました!
(付け合せのサラダは先生からのサービスです!)
右の器には映ってないけどニョッキが入っております(汗


保存料はもちろん使ってませんし 調味料も最小限。
実は先生は病院の給食室での経験を生かして考案されているので
これ以上は言うことなしでしょ!?


野菜ならたいがいの物が使えますが
青菜とか・・煮た時にベチョっとなっちゃう物は避けた方が無難(汗

アレンジも発想次第で何十種類にもなります!
お酢とレモン汁を入れてマリネとか 水でといてスープとか カレーとか・・
基本篇なら味噌汁とか和え物とか、しかもダシはぜんぜんいらないそうです!

鍋の蓋さえ閉まればいいのでパンパンに入れて作って
あとは時間があれば焼いたり揚げたり 最悪!?かつおぶしでもかけてOK!?
みたいなぁ~(爆

下準備が出来た状態で保存するので 週に1回でも作れば あとが楽ですね

あ、しかも重ね煮だけなら材料を切るの入れても1時間かからないくらいかな?
切った材料を全部鍋に入れてから火にかけるので
下に入れる野菜から順番に切って入れ切って入れ・・していけば
洗い物はまな板と包丁くらい!
(教室ではみんなで手分けしたのでバラバラしてますが・・汗)
それで1週間保つなら便利ですよねっ

重ね煮ラタトゥイユは完全に洋風になっちゃうと思うので
基本篇を作っておけば、
そこから洋風にすることも出来るかなぁ?なんて思っております。

ってか、基本篇の野菜なら安くて年中出来るし
あ!エリンギ好きやし、それは入れとくか(爆


今回は先生の説明からガッツリ教室って感じだったので
かれこれ6時間くらいかかりましたぁ

終わってから友達の家で休憩がてらおしゃべりでも?と思ったら
一緒に参加していた長女ちゃんがアイスご希望と言うことで・・





近くにあったココスに手っ取り早くGOです
もちろんワタクシも疲れた体に甘いものを・・(笑

旦那様へのお土産は・・





こちらの天然酵母のパン2種類です。
なんと!先生のご実家がパン屋さんと言うことで販売もされていたので
もちろん買っちゃいますわなぁ(汗

んでまたココスでお尻に根が生えまして
ガッツリしゃべって丸1日終了とあいなりました。チャンチャン!


近いうちに基本篇重ね煮を実戦したいと思います


文明の利器に頼っております!?(笑

2009-07-18 14:09:29 | 庭のコト・植物のコト
『まだピエリ守山に行ったことがない。』と言う友達の
ピエリデビューに同行して来ました!
ちょうどセールもしてるし、marusanも願ったり叶ったり!?(笑

が・・珍しく服は買わずに終わり・・
買った物と言えば・・
旦那様がチェーンソーをする時に使う用の“耳栓”だけ(爆

どんどん“道具”が増えて 収納を考えるのが日課のようになっています


で、先日のムサシでまたまた道具を仕入れておりました

ブロワバキュームって、ご存知!?




要するに・・外用の掃除機ですな

今回は、お試しで小さいのから買わずに いきなり大物GETです(汗
ブロワ(噴出し)バキューム(吸う)両方をこなすタイプにしました。
吸った落ち葉なんかは粉砕機能で粉々!

これで庭掃除も薪割り後の掃除もだいぶ楽になりそうですよぉ

で、『延長コードもいるっ』と言う旦那様のご要望で
工業用の30m延長コードも買いました。(横のダンボール箱ね!)

あ・・忘れてたけど、ムサシで安全靴(ブーツタイプ)も買いました。

旦那様がどんどん道具マニアになっていっております・・



・・・・さて。。。
これらもまた、収納を考えなければなぁ


“インテリア&エクステリアを害さず、出し入れしやすい”

そんな家作りを心がけております。

いや・・マジで・・こんなに道具が増えると思ってなかったけど
玄関周りを大きく作っておいて良かった・・
コレ無かったら足の踏み場もなくなるとこやったで

自分のガーデニング用品もあるしねぇ(爆


今度は京都でポテトBOXです(笑

2009-07-17 09:31:46 | ・京都
昨日おとといは倒れそうな暑さでしたねぇ
旦那様の薪割りに付き合わされて(←人事かっ!?爆)
汗もしたたる良い女!?になっていたmarusanです(苦笑

で、薪も順調に集まりつつありますし 見積もりも最終段階に突入です
京都の薪ストーブ屋さんに最終打ち合わせ(たぶん?)のために行ってきました。

なのでついでに・・

つい先日blogお友達さんから教えてもらったお店にもレッツゴっ!!

京都府八幡市のホームセンタームサシは何回か行ってますが
そこから歩いて数分のところにあるお店『orner』さんです。





ムサシに行くとなぜが裏入り口から入っていたので気が付かなかったけど
こちらは表の入り口側にあります。


                      




フロントヤードがかわいくて・・なかなか店に入れなかった

たまたま時期が良くてSALEしてました!
お買い上げしたのは・・
1枚目の写真の中央で折りたたみ椅子の横に映ってるポテトBOX。

また箱モンかよ

って言わないでよぉ~(爆

30%OFFの札を見たら 誰だって欲しくなるでしょ ←みんな巻沿い

写真の3つの内、下2つを買いました。
コーラやらリンゴやらキャベツやらポテトやら・・marusan箱マニアですな(爆


いちおう・・いちおう言っておきますが・・

旦那様も 『コレ、ええやんっ 』って言わはるし買ったんですよ


自己防衛っす(爆


待ってた甲斐がありましたっ!!

2009-07-14 12:15:48 | 庭のコト・植物のコト
梅雨の晴れ間、今日も自治会の役員仕事で朝から歩き回り
汗だくヘトヘトでございます

がっ!庭に立つと癒されるんだなぁ~これがぁ


紹介を待っててくれる人がいる・・と、信じて?ご紹介(笑





本物志向で探して待って・・やっと手に入れました!
ジャマイカ→横浜への輸入に実際に使われたコーヒー樽です。
(裏面には“ジャマイカブルーマウンテン”の文字が入ってます)

ホームセンターとかで売ってるディスプレイ用では納得出来なかった
ちょっとコダワリが強いmarusan(爆
って言うか、ディスプレイ用の方が¥高い¥からねぇ(苦笑

草むしりしたゴミ袋など、見せたくない物を隠すのに使おうかと思ってます。





なんと出会いは重なるもので・・
かれこれ1年は探していた 大きくてデザイン性のある鳥かごもGETッス

年代モノの鳥かごで素材がオール鉄なのがかなりのポイント★
底の赤色が浮いてるので、白か?黒か?塗り替える予定です。
あ・・鳥を飼うわけじゃないですよ(汗
中に植物を入れるディスプレイ用に使います!

ちなみにコレ・・高さが70㎝ほどある大物です


んで。

下の記事で空っぽだったアイアンアイロンにはハートカズラを入れました。





実は今回で3回目の購入となるハートカズラ。
どぉも・・ど~~~ぉも上手に育てられません

三度目の正直になりますかどうか・・!?


お久しぶりランチ と ハンドメイド&模様替え続編。

2009-07-11 10:28:10 | アンティーク・雑貨
この3日間、毎日クロネコさんで荷物が届いている我が家。
今日は玄関開けたら真ん前に配達員さんが立ってて
ちょいとビックリしちゃったmarusanです(苦笑


ランチの話。

2~3日に1回はメールするほど仲が良い友達なんですが
会うのはかなりのお久しぶり。
そして、行った場所もかなりのお久しぶり(笑





八日市市の『ABC食堂』さんです。
相変わらず通り過ぎてしまいそうな場所でしたぁ(汗





本日のランチにするか悩んで・・
結局、前回と同じくAランチ(\1260)にしました。
素朴な洋食屋さん・・美味しいわぁ

で?もちろん?お腹が満たされたので買い物へGOッ!!!(笑
服は控えよう・・と、そぅ思うんですけどね・・
値下げしててかわいかったら買っちゃうよねぇ

友達もお得にゲット出来て喜んでたし、まぁ。。良っかぁ



模様替えの話。の。つづき。

※ここからは先に下の記事を読んでからをオススメしまぁ~す(笑

キャベッジBOXを1つだけ使っての模様替えをしましたが・・
やっぱりなんだか淋しい気がしたので
こないだのBlogを書いてからソッコーでやり直しました(汗

さすがに3つ並べるのは重たいけど、1つは淋しい。
が、並べて置くと やっぱりちょいと重たい・・

marusan・・考える・・

ち~んっそうだっ

間に黒法師を入れて縦のラインを出してみようっ!





ってことで、こんな感じになりましたぁ
BOXもレンガを積んで高低差を出しております。
アラジンもバランスを考えて右に移動!
本来の役目と言うより 完全にインテリアとなっていますが(汗

黒法師も実はレンガで底上げしています。
置いたり退けたり・・納得行くまで繰り返して頑張りました





左方面、寄ってみる。 ちょいピンボケ
黒板スプレーで作った缶缶植えもさっそく飾ってます。





ならば右方面も寄ってみる。
BOX上のアイアンアイロンが今は空っぽなので
また何を入れようか考え中です。

細かな動きはあるでしょうが、これでしばらくは落ち着きそうです


で!下の記事で言ってたシロモノが届きました!
近いうちにセッティングして写真を載せたいと思います



ハンドメイドと模様替え。

2009-07-09 15:01:28 | アンティーク・雑貨
悲しいくらい年齢に比例して・・胃弱になっておりますワタクシ
鹿児島のブランド牛さんの焼肉に連れて行ってもらって
そりゃモゥ~美味しかったんですけどね・・
深夜になって案の定、食あたりですわ

旦那様は寝てたので起こさないようにトイレに行き ←ちょい良い嫁アピール(爆
吐き下してフラフラになりましたぁ(泣
もぅ私の胃は牛肉を受付けないのかしら・・

いや・・ただ欲出して食べ過ぎたんだと思うけど??(爆



えぇ~っと、下の記事で予告しておりました工作のご紹介を。
有限実行 すげぇ~じゃん!(笑

空き缶に黒板スプレーでペイントして工業用チョークで文字入れしました!

    


そして、実はしっかり蓋の裏にmarusan印の“m”を入れたりしちゃってぇ(笑
これも雑誌からのアイデア頂戴なんですけど
気に入ったので数個作っておきました。


で・・ついでの思い付きでこんなのも作りました(笑  
100均の“ふるい”です。
さてさて、どう飾ろうかしらぁ!?



次は模様替えのお話。

急きょ我が家にキャベッジBOXが仲間入りしました!
先日のピエリで買ったBOXより大きいタイプで オランダアンティークです。
ピエリに売ってる大きいサイズを近いうちに買おうと思っていたら
たまたまネットで安く手に入ったんです


こちらは模様替え前。
colleで買って2年くらいはそのままだった白い棚を変えようと思います。





途中、リョーマ君にジャマされつつ・・





交換完了ですっ





いやぁ~、さすが棚をアンティークにしただけで雰囲気が落ち着きます。
リョーマ君も出来上がりに納得のご様子??(笑


実はコレ、3個セットで買ったんですよ
まとめて買うことでリーズナブルになったのかしら?
んで、3個まとめて並べようと思ったんですが
ちょっとココで並べると重たい雰囲気になってしまったので
1つだけ使いました。

が・・1つだけだと若干淋しい気が?
まだ改良の余地アリ!かもしれませんなぁ






で。2つ目はこんな感じで
少し前の記事で載せていたキャンドルホルダーやハンガーなどの小物を
ちょっとまた飾り直してみました。

やはり・・アンティーク同士の方が色味が合って良いです(笑


でぇ~、3つ目は・・まだ出番待ちです(汗
1つ目の前任者の白い棚も新たな場所を考えなければなりませんし
脳みそブドウ糖大量消費中ですよ(爆


そしてそしてぇ~っ
もぅ1つ、商品到着待ちの●●●っ!
さて・・何が届くかは・・お楽しみですよぉ(笑



梅雨の合間のひととき・・

2009-07-04 11:37:59 | 庭のコト・植物のコト
ワタクシ・・最近の趣味は“剪定”です
庭作りを初めて数年『早く育てぇぇ~』と念じて参りましたが
そろそろ形を保たなくてはならない育ち具合になってきまして
剪定し出すとこれが・・けっこうオモシロい(爆

最近は毎週のように袋いっぱい剪定しては『スッキリぃ』を味わっています


で、大物をすっきりさせて、小物を楽しみます





挿し芽の多肉さんもグイグイ伸びてきまして ええ感じ(笑





こないだ開命堂さんで買った鉢に植えたのは 雪霜OKの多肉です。





ジャンク度満載の錆びたハサミ。・・コレ実は\100均もんです
ええ味出してくれてるので 目立つとこに移動しちゃいましたぁ(笑





隙間をぬって伸びてきたジャスミンが雰囲気作りをしてくれてます。





年々大きくなるヘンリーヅタ
ちょい日陰の方が綺麗に育つみたいですね!





拾いもんのジョーロです(笑
錆びて捨てられていたこの子も 我が家の庭では列記としたオブジェなのさっ





最近気に入って2鉢買った“カラミンサ”
白い花が寒くなるにつれ薄紫になるんだって!





春先に植えたサンパチェンスがこんなに大きくなってます! (植えたて映像は⇒★こちら★
ほんとにデカイっ(汗





これも開命堂さんで買ってきたルビーネックレス。
小ぶりなので木箱の中に丁度いいサイズです(笑


大工さんしたいとこがまだあるんですが・・もぅこの暑さでしょ
さすがに秋までおあずけかなぁ?と思ってます(苦笑

ってことで小物作りの材料を買ってきましたので
次回にはそちらを紹介出来たらなぁと思っております!

って・・なんの番組やねん(爆