planetarium

~私の世界~

野洲市『SUNDAYS~サンデーズ~』でランチ♪

2011-05-31 09:59:11 | ・守山市/野洲市

昔からあるお店だったのですが、諸事情で一旦閉店されて、
最近(去年くらいかも?)復活されたお店です。

元の店には行ったことがあったのですが
復活されてからは行ったことがなくて
そしたら友達が『あそこのホットサンドが大好き!』って(笑

すっかりmarusanもホットサンドが食べたい気分になってしまったぁぁ~(爆

元の店より野洲駅にちかくなりまして、野洲市久野になります。
だいぶ店構えが小さくなってしまったので
通り過ぎてしまいそうになりますが(汗

しかも、marusan、そんな時に限って(←いや、しょっちゅうやけど)
看板写真を撮ってくるの忘れたしなぁ・・(泣


    


でも、ホットサンドはバッチリ撮ってきた

中はめっちゃ具沢山で、周りはカリっとしてて・・めっちゃ美味しいっす!


これ、オムレツ&チーズ&ツナ、なんですが
ほんとはツナは入ってないメニューだったんですが
どうしても3つとも食べたかったmarusanは頼んでみた・・

そしたら、気前のいいオーナーが3つとも入れてくれたのだぁぁ!!!

おかげで大満足でした


    


サラダとミニデザートと飲み物まで付いて、\1000切りますし(笑

美味しいホットサンド、また食べに行きたいです!


謝))コンデジの上、窓の無い個室だった為、写真が見にくくて・・
   ごめんしておくれやす


お庭さんぽ用にクロックスを買いました♪

2011-05-28 10:41:30 | 庭のコト・植物のコト

とうとう梅雨入りした滋賀県、今日もバッチリ降ってます。
が、今日もお友達が遊びに来てくれるのを待っています

と・・その前にblog更新しちゃうかなぁ?(笑


庭の散歩をするのが我が家の日課、
デッキへ続く吐き出し窓から出られるようになっています。

その、吐き出し窓には¥300均で買ったクロックスもどきを置いていたのですが・・


    


庭に遊びに来る近所の猫ちゃん、通称“ぶち”が、
なぜだかこの偽クロックスに やたらジャレル時期があって
いつの間にやらこんなにボロボロになってしまいましたぁ(苦笑

買換えを検討してて、
室内からも見えるところに置いてるし、使う頻度も高いから
ちょっとかわいいのを買いましょう!と言うことになりまして~


    


黄色のクロックスで揃えてみました


    


室内側から見たら こんな感じになります。

庭を頑張って作ってるし、友達も見に来てくれたりするので
やっぱり散歩用と言えど手は抜けませんね(苦笑


これ、またぶちにヤラれんように気をつけねば・・




廃材リユース★DIY

2011-05-25 18:00:36 | 庭のコト・植物のコト

お天気いいのも今日までだってよぉ・・ 明日は??

今のうちに何かしとかなもったいない気がして・・(笑
ガレージに転がってた廃材を使ってDIYしました。

こないだ(↓下の記事参照)枕木階段の下に瓦チップを敷きましたが
そこに、小さな花台が欲しいなぁ・・と。
薪置き場が併設されてて通り過ぎるだけの場所だったので
なんだかなぁ・・ってね。


    


3歳児くらいやったら座れるかも?(笑
廃材で作れる大きさの限界(爆

でも、このくらいのが欲しかったから ちょうどっす!

これまた先日の『みどりの雑貨屋』さんで買ってきた鉢、
(メルマガ会員20%OFFってやつね!笑)
よく見るとマリンな感じ、イカリの絵がかわいいんですよねぇ~♪

ワイヤーハートを植えました。

ちょっと写真の角度が悪くてわかりにくいけど
鉢の足元に飾りの鍵を置いてます。

いわゆる“アイストップ”効果、絶大です


あっ肝心なこと書き忘れてましたが、
marusan、電気のこぎりと電動ドライバーとかなづちを駆使して
おひとりさま製作ですのよぉ~、おっほっほ~♪

が、この春は、けっこう気合入れて頑張ってるので
おかげで手が大工のオッサンみたいになってきた・・(泣笑



ここ数年は友達が順番に家を新築していますが
今年もまた旦那様の後輩が新築することとなりまして
明日、我が家に設計図を持って遊びにきてくれるのです。


人様に見せれる家&庭を製作・維持できるように
marusan、より一層の努力にいそしむ所存です!!(爆



アイアンでクラシカルにイメチェーーーーンっ!!!

2011-05-24 14:41:04 | 手づくり・家づくり

今日も朝から旦那様を送り出し、
(あ!今日は出張やし駅まで送ってきましたぁ~)
ホームセンター(園芸コーナー)巡りぃ~♪

もぉちょっと太陽が傾いたら庭に出ます




さてぇ、、、


こないだ行った『みどりの雑貨屋』さんで買ってきました。
本来の使い方は棚受けなんですが
そこはmarusan・・ひらめいちゃったぁ(笑


    


小物飾りをしているニッチ。

に、取り付けてみた。

あ、取り付けてもらった、旦那様に(笑


    


こんな感じです

クラシカルな感じにイメチェン出来たでしょぉ??

同店で買ってきた、アイアンのソープディッシュも飾ってみました。
marusanには似合わへんけど?ちょっと大人な感じっす(爆



庭作りは終わらない・・ てか?(ノ≧∀≦)ノ

2011-05-21 10:15:06 | 庭のコト・植物のコト

相変わらず庭でゴチャゴチャやってるmarusanです、よろしくどぉぞ

今回は・・前から気になってたレンガの溝埋めと、棚作りをしました。

まずは、レンガの溝埋め♪


                


庭作りを始めてすぐに敷いたレンガ。
当初は目地も綺麗に埋まってたんですが
長年の雨にさらされて、かつ、人間に踏まれて・・で、
すっかり目地が浮き彫りになってしまってまして(汗

土を入れてもまた草むしりとかで減っていくので
目地用のジャリを敷き詰めることにしました。

そして、出来上がりがこちらぁ↓↓


                

だいぶ綺麗になったでしょぉ


    


鳥かごコーナーもスッキリです(笑


                


反対からみたら、こんな感じで。

→当初の感じはこちら→ ★参考資料?笑★


目地が埋まったのが気に入ったのか、
旦那様が『こっちもジャリ敷いてみる?』と言い出したコーナーがこちら↓


    


枕木階段の下、ウッドチップを敷いていたのですが
なんとなく、イメチェン?(笑
こちらは瓦チップ(瓦を砕いて作ったジャリみたいやつ)を敷きまして
落ち着いてて、明るい感じになりました。


そして、さらに、棚作り

こないだちょっと書いていたんですが
枯れてしまってどうしようかと思ってた木があった花壇。
思い切って伐採してしまいまして、
棚を作ることにしました。


                


3年前にも同様の棚の大きいバージョンを作りました。

当初の写真を紹介しておきまぁ-す!


       


大きい方は高さ180cm・3段の梯子を使いましたが
今回は花壇に入るサイズにしたかったので
高さ120cm・2段のタイプを1つだけ使う事にしました。

さて、また飾る場所が出来たから
何をどうしようか考える楽しみがわいてきますねぇ~♪


とは言え、まだまだ課題は山積みなんです・・

生き物が相手ですからね、いたちごっこしてます(笑


タイルシンクの・・うしろ。

2011-05-19 15:25:00 | 庭のコト・植物のコト

“みどりの雑貨屋”さんでメルマガ会員さん植木鉢20%OFFやってるので
朝から買出しに行って来ましたよ~
ピエリ守山は縮小しちゃったので、草津イオンまで♪

今月は我ながら、マジ、頑張ってるしぃ(笑

いや・・まだ頑張りは継続中で、茂りすぎた木を伐採して棚を作成中。
どんなんなるかは、まぁ、出来てからのお楽しみってことで





↓、下の記事のコーナーに、さらに棚を追加。

タイルシンクの後ろのフェンス部分が
なんとなく何か飾りたいけど、飾り辛い場所で・・

と、たまたまホームセンターで見付けた棚が良かった!(笑


              


本来はキッチンで調味料立てにしたりする棚なんですが
この、縦長さがmarusan的ジャストフィット★笑

ラタンチェアーとタイルシンクの間から
少しのぞく感じで下の段まで見えてるのがナイスなんです!
空間が生きた感じしませんかぁ?

キッチン用品って、ガーデニングに欠かせない存在ですねぇ♪


    



ガーデニングが楽しくて楽しくて・・♪笑

2011-05-16 11:19:21 | 庭のコト・植物のコト

もぉ、ここ数週間と言ったら、時間を見つけては庭に出ています

気候もいいし、蚊もいないし(笑
用事で出かけた日でも夕方は庭に出没するmarusanです(爆

ちなみに・・出先でも本屋さんのガーデン雑誌コーナーに出没してます


さて、お馴染みになっていますタイルシンク周辺。
最近の庭いじりで模様替えしました♪


    


marusan的には劇的に変化してん、コレ
IKEAで買った白いラタンチェアーの存在感がUPしたんです。
before撮るの忘れたし、伝わりにくいけど・・(苦笑


そんで、こっちのコーナーも頑張ってみた↓↓


    


あんまり手をかけてなかったコーナーなんですが
春になってタイムが育ってきて感じ良くなってきたので
バラとか、ちょろっと加えてみた。

なんつぅーか、どの角度から撮ったら1番ええのか・・
上から撮ってみたけど(汗


    


そして、今年もモッコウバラが咲き始めています
ちょっと咲き出しただけでも
あたりには甘ぁ~い香りが漂っていて、とっても癒されるぅ~(笑


今日は出かける用事もないので、
アイビーのお手入れをしようかと思っています(今日も?ってか?笑)

だいぶ庭も綺麗になってきたので
興味のありそうな友達に声をかけてみて
プチ・オープンガーデンしてみようかなぁ?ってねぇ


彦根市『クラブハリエ J'oublie le temps』リベンジっ!!(笑

2011-05-13 14:41:31 | ・彦根市/米原市

やっと雨が上がりましたねぇ
今日も朝から せっせと庭仕事しておりましたmarusanです、よろしくどぉぞ


昨日も・・昼からは晴れてくるって天気予報で言ってたんで
桑名市の大きな園芸店に向かったんですが・・
山を越える道が冠水してて通行止めになっててぇ(泣
行かれへんかった

仕方が無いので予定変更して、彦根まで。

オープンした時に行ったら炎天下大行列やったから諦めた彦根市松原のクラブハリエ。

   ⇒昨年の模様はこちら⇒★長浜散策@2010夏★

やはり、だいぶ落ち着いてました(笑


    


やっと買えたパンがこちら♪
めっちゃ美味しかったのが、手前のブルーベリーとチーズが入ってるやつ!

実はmarusan・・つい最近までブルーベリーが苦手でした(汗
でも、ひょんなことから意外と美味しいってことに気付き
どうやら大人になって味覚が変わったモノの1つのようです(笑

まだ、ブルーベリー風味は厳しいんですが
ブルーベリーそのものとか、ジャムは美味しいと思えるようになったので
また食べれる物が増えてしまったぁ(爆


と言うか、いちごジャムよりブルーベリージャムのが
甘さが控えめで食べやすいんよなぁ・・
この年になって知った事実




まいどぉ~♪サンマルクで春爛漫コースを食すっ!!!

2011-05-10 15:15:05 | ・守山市/野洲市

園芸店巡りは今週も引き続き行われております
1人でも行くし、旦那様も休みの日は付き合ってくれます。
おかげで庭がどんどんにぎわってます♪

んで、今日も朝から植えようと思ってたけど・・雨っす残念・・


そんな園芸店巡りの途中、美味しいものもしっかり食べとくし(爆
サンマルクから“春爛漫コース”のお知らせDMが来てたので
いただきに行ってきました。


    


サンマルク・・パンを食べないと話にならん(笑
でも、今回はビミョウ~に9個しか食べられず・・
二桁いけへんたんは悔いが残るとこ(笑


    


マッシュルームのスープ♪


    


オードブルは“海の幸と春野菜のラズベリーソースサラダ”

ここまでは2人とも同じです。


    


旦那様、“枝豆とミートソースペンネグラタン”


    


“チキンのグリル・バジルソースゆず胡椒風味”


    


marusan、“菜の花とベーコンのクリームペンネグラタン”

ベーコンビッツが香ばしくて好き(笑


    


“大トロサーモンのオーブン焼き和風ビネグレットソース”

サーモン旨し!ソースがわざび風味でした。


    


ドリンクとデザートにバニラアイス♪

アイスを食べ終わったところで、
またパンが回ってきたけど・・さすがに諦めたぁ~(苦笑


んでDMを持っていったお楽しみプレゼントは
パン5つ詰め合わせがお会計したらもらえまぁーす!

本日の昼ご飯として、marusanのお腹にしっかり5つ、収まりましたとさブヒッ(笑


しばらく雨が続きそうな天気予報
お庭作りは少し休憩です。



リョーマの避難用品。

2011-05-09 18:55:28 | リョーマにゃん♪

あまり大きく報道はされていませんが
震災にあった“ペット”たちの話。
避難所には連れて行けませんからね・・

中にはペットのために自分たちも避難所に入るのを諦めて
いっしょに車で生活してるなんて話も聞きます。

だって、そりゃ、“家族”ですもの・・

marusanも、めっちゃ考えます。
もし何かしらの災害が起こったときに
リョーマをどうやって助けてあげられるか?

人間は、まぁ、3日も我慢すれば救援物資が届くでしょうが
ペット用となると・・最低でも1週間くらいかかると聞いています。

だから、飼い主の責任でペット用の物は確保しておかねばなりません!
猫雑誌などを見てると必要な物が書いています。
普段の生活ほどの物資はいらないので
必要最小限の物が書いてました。


    


いつも使ってるキャリーバッグに入れてあります。
普段、病院に行くときは出しますけどね(笑


    


フード、フードボウル、水、トイレ砂、ペットシーツ、ゴミ袋、ティッシュ、除菌シート、
リード、ハーネス、寒さ対策にブランケットとバスタオル。

おもちゃも入れといた方がいいみたいなので、
猫じゃらしを入れようと思います。

砂は大量じゃなくても、ペットシーツの上に軽く敷いてあげられる程度でいいそうです。


滋賀県はさすがに津波が来て全てが流されるってことはないと思うので
必要な物資をまとめておけば
とりあえず身の安全を確保した上で、あとからでも持っていけばいい。

避難するときにペットの姿が見当たらないときは
柱の密度が比較的高いトイレ(人間のね!)などに
猫トイレと封を開けた餌を置いていくといいそうです。


災害が起こらないに越したことはないんですけどねぇ・・

備えあれば憂いなし!です。